失業保険について教えて下さい。現在アルバイトで社会保険に加入しています。『雇用保険被保険者 資格取得等確認通知書』には、確認(受理)通知年月日 H21.10.21、
被保険者となった年月日 H21.10.11となっています。結婚が決まり今年の10月いっぱいで退職するつもりです。この場合失業手当ては貰えるのでしょうか?
保険加入して1年間勤めていたら貰えると聞いたのですが…もしギリギリ貰えないようなら11月まで勤めようと思っています。どなたかアドバイスお願い致します。
被保険者となった年月日 H21.10.11の前日まで雇用保険(就業していれば)に加入していれば大丈夫です。

ただ、失業手当を受給できるかとなると話は別です。上記は失業手当受給対象の一要件に過ぎません。

受給を受けるための要件として、事業所を離職した場合において、加入期間等を満たし、「失業」状態にある人が給付の対象となります。

ここでいう「失業」状態とは、「積極的に求職活動を行い、就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない」状態のことです。

したがって、「離職」した者であっても、以下の人は「失業」状態ではなく、給付の対象とはなりません。

・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休職しようと思っているとき
・結婚などにより、家事に専念し、すぐに就職することができないとき
・昼間学校に通うため、すぐに就職することができないとき など

ですので、この全ての要件を満たしていないと失業手当受給の対象とはなりません。

ちなみに、自己都合退職ですので、待機期間(7日)後、3ヶ月の給付制限(失業手当が支給されない期間)が付き、実質手元に入金されるのは4ヵ月後となります。
離婚問題についてお尋ねします。
長文になってしまいすみません。
精神的にも限界に来ています。
どうかよろしくお願い致します。
相談者私は婚姻20数年の主婦です。長年の性格不一致により離婚を考えていたところ、夫が会社を辞めました。理由は、
会社理由に依る人員削減・50代なのに次の職も無く毎日朝からパチンコ、午後から昼寝、1か月間求職活動せず。
失業保険を数か月は貰う権利が有ると言い張り、長年勤務した会社から就職あっせんサポートが来るのを待つの一点張り・
サポートと言っても私が社に電話で聞いたところでは1社のみ。しかも数カ月先のことのようです。

毎日無精髭で昼間は賭け遊び。働く意欲が無いようで、再就職したとしても給与は今迄の半分だぞ、と豪語しています。
相想が尽きた私は離婚したいのですが 話し合いに応じません ・離婚理由はこの他にも有ります。長年家庭内別居
様々な苛め・・時に証拠が残らないような暴力的行為、殴りかかる等、私は精神的苦痛で長年体調が優れず心療内科へ通院。

財産分与分の主なものは退職金の半分ですがこれを夫名義の現在の住ローンにするつもりで夫は離婚するなら渡さない、
家裁にも行かない、の一点張り。家出てけが口癖。
呼び出しに応じないと不利になる、と言えば「さあ、どうかな?法的に強制力は無いんじゃないかな?」とにたにた、ぞっとします。
同じ部屋の空気を吸うのも嫌で、いっそのこと何もいらないから別れてほしい位です。そうは言っても問題は住むところが無い。不動産屋で現在働いている源泉徴収票と保証人・保証協会可.このほかに保証人が必要とのこと。私個人の源泉表は出せるほど無い。
市役所に聞くと市営住宅は毎年倍率が高くともかく民間に入るより無いそうです。親無く、親類縁者頼るところが有りません。
無料弁護士相談では、別居、退職金差し押さえ、とのこと。差し押さえの段階でこの夫は自棄になり怖いです。
市役所のシェルターは2週間限度、満杯とか。私程度では受け付けて貰えない感じでした、何かあれば警察に電話をするようにと。
先日殴りかかってきた際に電話が目の前に見え、とっさに110番しようとしたところ、払いのけられました。
物凄く怖かったです。現実はアドバイスしてくれた人々の様に事が進みません。頭が混乱。毎日が憂鬱で地獄の様です。
死ぬまでこんな状況が続くのかと思うといっそ死んだ方がマシ、と思うこの頃です。
似たような「体験者の方」「専門的アドバイス」等、どうか宜しくお願い致します。
私も離婚したいです。回答にはなりませんが。 一年前に家を出ました。でも専業主婦だったのでアパートかりるのが本当に大変でした。くたくたでした。でも・・・同じ空気を吸うのもやだし顔も見たくないし精神的に本当に追い込まれました。旦那は仕事はしていますが、家事、育児なーんにもしてくれません。親に教わらなかったんですかね。旦那の親もそっくり。
おまけに清潔感が全くありません。 私の親は仕事が忙しいらしく私が電話したり遊びに行ったりしてもめんどくさそうです。小さい時からそうでした。なので頼る人もいません。本当は親に話だけでも聞いてもらえれば気持ちも楽なのに。

住むところさえあればすぐに家でたいですよね。今の気持ち本当にわかります。どうしましょう。
UR賃貸で探してみてください。保証人不要で借りれます。がんばって家からでて楽しい人生にしてもらいたいです。

私は、来週にでも調停の手続きをしにいきます。
がんばりましょうね。
親を扶養にしたいのですが・・・手続き方法は?
私は結婚していて、苗字は旦那のほうになったのですが、
家は私の母親と一緒に3人暮らしをしています。
私の母親が昨年9月に定年で失業保険をもらっています。
保険は国民健康保険に加入したのですが、
保険以外に扶養というのは出来るのでしょうか?
年末調整時に扶養親族とかいう紙が会社から配られるのですが、
それに記載するだけでいいのでしょうか?
母は失業保険以外の収入は今はありません。
社会保険の扶養にするには、いろいろ審査があって、難しいと聞いたのですが、
それ以外の扶養関連は他に書類とかは必要なのでしょうか?

ぜんぜんそういうのに無知なのでぜひわかりやすく教えてください。
扶養に入るには入ろうとしている健康保険を運営している団体
(健康保険組合)の基準によります

特に失業保険受給中は基本手当ての額にかかわらず扶養に
入れないとしているところもありますので、
その団体の基準を確認してください、

扶養関連の書類は会社の総務に言えば揃えてくれますよ
潰瘍性大腸炎を理由に会社を退職し、新たに転職をしようとしている方や転職した方で、就職時の経験・アドバイスをお伺いしたいと思います。
私は、28歳の男性です。
昨年、潰瘍性大腸炎を発症し、今年の1月から約1ヵ月間入院をしていました。
会社に勤めていましたが、勤務スタイルが不規則の為、3月で退職をしました。
現在は、自宅療養をしながら転職活動をしていますが、
同じ潰瘍性大腸炎に掛かり、私と同じような年齢で転職をしようとしている方や
転職した方にアドバイスを頂きたいと思います。

下記の①~③の1つでも良いので、経験やアドバイスをお願い致します。

①難病とはいえ個人情報なので、面接する企業などには難病である事を
伝える義務はないという事ですが、はやり採用の可能性が低くなるので、
隠しているのでしょうか?
また、転職の方で、この病気を理由に前職を辞めた方は、面接の際、
病気で辞めた事を伝えているのでしょうか?
ちなみに私は、面接の際、退職理由などを偽ると、どこか話をしている途中で、
つじつまが合わなくなるような気がしてしまう為、正直言っています。
私が数社受けた結果だと、書類選考の時点で履歴書に書いた場合、
4社中2社は経験職でも×でした。


②この病気を理由に退職された方は、
どんな仕事をしていて、どんな仕事に転職されましたか?


③ハローワークに行った際、特定疾患は障害者扱いになるという事で、
障害者採用にも応募をしてみたらどうかというアドバイスをもらいました。
ただし、雇用情勢が不安定の為、大幅な人員削減の場合、
優先される可能性はあるが、逆に雇用の可能性は高いかもと言われました。
潰瘍性大腸炎で障害者採用を受けるのはどうなのでしょうか?


ちなみに現在の状況ですが、
退院から4カ月経ちました。3週間に1度、通院しています。
体調は順調に良くなっており、退院直後のプレドニンは25mgから始まり、
20→18→15→13→10mgになっています。
ただ、直近の診察でプレドニンを10mgに減らした直後から体調が一変に落ちました。
減らしていく過程で、こうなる事は聞いていましたが、
失業保険も来月で最後の支給になってしまう為、
最低でも7月からは働きたいと思っています。
質問者さまお体大丈夫ですか?

お辛い気持ちよく分かります。

しかし私は女で専業主婦で主に育児中心ですので、外で働く男性の気持ちはよく分かりません。

しかし、痛みと下血などの症状の中・・・仕事どころでないのは本当に分かります。

私も手術前は男の人だったら大変だな~と思っていましたから。

私は数年前、症状は重症→ステロイドで一時的に良くなり→ステロイドを減らす→また重症。みたいな感じでしたので

手術に踏み切りました。

横浜に有名な先生がいらっしゃいます。

結果、今では元気だった頃のような生活を送れています。

便がゆるいため、回数は多いとは思いますが、痛みや下血などからは解放されています。

質問者様は男性で、これからのことを不安に思われていると思いますが私みたいに元気になってるケースもありますので、

あまり悲観せず前向きに進んで欲しいと思います。

尚、大腸全摘出という・・・一見怖い手術ですが、一回の手術で終わり入院は3週間ほどでしたよ。

自分に合った治療法を見つけられ、症状が落ち着いてくるといいですね。
不妊治療中のパートについて。
長文失礼します。

現在、旦那と二人暮らしで共に20代後半の夫婦です。
私は専業主婦で、今月末まで失業保険をもらえることになっています。
失業保険の受給が終わったらパートをしようと考えていたのですが、始めるタイミングや仕事内容について悩んでいます。

実は、昨年頃から生理不順がひどく、婦人科に行ったところ、私に不妊の症状が見つかりました。
生理不順を治すため3サイクルほど薬を飲み、今月半ばあたりにまた病院に行くことになっています。また次回からはおそらく排卵誘発剤を使った治療になると聞いています。

こういった状況の場合、パートを始めることはどうなのでしょうか?
短期で探したりした方がいいのでしょうか?
もし妊娠できた場合、すぐに辞めることは迷惑になるだろうし… ただお金に余裕があるわけでもないので、働いた方がこれからのためにもなるだろうし…

旦那も私も気持ち的にはすぐにでも赤ちゃんを授かれたらいいなと思っています。

不妊治療中は気持ちや体は辛かったり苦しかったりするのでしょうか?

どうするのがベストか皆さんの意見が聞きたいです。
私も全く似たよう経験をしましたので、コメントします。30歳のときに仕事をリストラされ、これを機会にということで失業保険を
貰いながら通院していました。(はじめはわけもわからず近所の産婦人科へ) 今は不妊専門です。
正社員・契約社員の事務の仕事も何社か受けましたが全滅しました。

自分の中で、その時にものすごい葛藤があったことを鮮明に覚えてます。
・ すぐに妊娠してしまったら迷惑をかける・・・
・ 新しい職場でストレスを感じたりすると体に良くないんじゃないか
・ 通院できるか不安

などなど・・妊娠しない、面接も落ちる、何の仕事をすればこの先自分に生きがいを感じれるかとか・・・
ウジウジ考えた日々を4ヶ月ぐらい過ごしてましたね~~

主さん夫妻と同じように、我が家も第一優先は妊娠すること!でしたからね。

そんな中、主人から「共働きしたかったら公務員と結婚してるわ!」と言われ、夢中になって働かなくちゃと思ってた糸が
プツリと切れました(笑)

現在は、ゆる~~~い職場で事務というより電話番してます!1年の契約社員です。
有給も取れるし、時間休もとれる!

妊娠したら仕事を辞めざる終えない状況と通院を考えての勤務地、そして一年以内に妊娠してみせるぞという目標も持てて
今の職場に大変満足してます。カウントダウン8ヶ月

質問の答えには、なってないかもしれないけど同じ様な経験ということでコメントさせて頂きました。

それと、仕事は絶対にしてた方がいいですよ!
本当に毎月、毎月生理がくるとかなり凹むしそのことばっかり考えてしまうから・・・

短期でもパートでもこれって思う!仕事が舞い降りてきますよ!
私も今月からはじめてのクロミッド+人工受精です!

病院代もそれなりにかかるので(サプリ)とか旦那さんだけのお給料じゃ我が家は厳しいので本当に働けて感謝です!
関連する情報

一覧

ホーム