失業保険について。
現在妊娠しており、予定日は8月末のため、7月末で退職予定でしたが、切迫早産で自宅安静の指示が出ております。
主治医からも、もぅ、仕事復帰は無理だと思っておくよう
に。
と言われております。
しかし、それ以前に有給を5月いっぱいで使い果たしてしまうため、それ以降は、欠勤もしくは休職扱いだろうと職場からは言われております。それが、いつまでのものなのかはまだ話ができていませんが…。
で、金銭的な補助はうまく利用していきたいと考え、失業保険を調べましたところ、
「失業保険とはそもそも働く意志があり求職活動を行っていることが条件です。
失業保険は、妊娠が理由で退職してしまった場合、働く意志はあっても働けないとみなされ、受取ることはできません。
しかし、失業保険の受給期間を延長すれば、妊娠中では給付されない基本手当を、出産後に受取ることも可能です。」
という、文面を見つけたのですが、私の場合は、対象にはならないのでしょうか?
私は、子供を3才くらいで保育園へ入園させ、看護職を再開しようと考えております。
私の解釈なのですが、
退職後(出産前)すぐ1ヶ月以内にハローワークへ申請し、3ヶ月後?には失業保険をもらえ、延長した4年以内、または4年以内の就職までは支給してもらえるのかなぁと、考えているのですが…。
んー…
なんとか色々調べて見るのですが難しいですね(*_*)
お手数ですが、お教え頂けますでしょうか。
現在妊娠しており、予定日は8月末のため、7月末で退職予定でしたが、切迫早産で自宅安静の指示が出ております。
主治医からも、もぅ、仕事復帰は無理だと思っておくよう
に。
と言われております。
しかし、それ以前に有給を5月いっぱいで使い果たしてしまうため、それ以降は、欠勤もしくは休職扱いだろうと職場からは言われております。それが、いつまでのものなのかはまだ話ができていませんが…。
で、金銭的な補助はうまく利用していきたいと考え、失業保険を調べましたところ、
「失業保険とはそもそも働く意志があり求職活動を行っていることが条件です。
失業保険は、妊娠が理由で退職してしまった場合、働く意志はあっても働けないとみなされ、受取ることはできません。
しかし、失業保険の受給期間を延長すれば、妊娠中では給付されない基本手当を、出産後に受取ることも可能です。」
という、文面を見つけたのですが、私の場合は、対象にはならないのでしょうか?
私は、子供を3才くらいで保育園へ入園させ、看護職を再開しようと考えております。
私の解釈なのですが、
退職後(出産前)すぐ1ヶ月以内にハローワークへ申請し、3ヶ月後?には失業保険をもらえ、延長した4年以内、または4年以内の就職までは支給してもらえるのかなぁと、考えているのですが…。
んー…
なんとか色々調べて見るのですが難しいですね(*_*)
お手数ですが、お教え頂けますでしょうか。
まず失業手当の件ですが延長の対象となりますので、退職後延長手続きをとって下さい。ご自身が動けないなら代理の方でも大丈夫です。どういう書類が必要か(妊娠を証明する物ですからおそらく母子手帳などでいいはずです)一度ハロワに電話でいいので問い合わせてみて下さい。延長は退職後3年と元々の期限1年で最長4年です。給付期間も含めますのでお子さんが3歳になったあたりで必ず申請をしないと全期間受け取れなくなる可能性がありますので注意して下さい。
また、有給消化後無給での欠勤扱いとなるのであればおそらく傷病手当の対象となると思いますので、こちらも職場で良く相談して下さい。
また、有給消化後無給での欠勤扱いとなるのであればおそらく傷病手当の対象となると思いますので、こちらも職場で良く相談して下さい。
無職歴6ヶ月です。
失業保険も来週で切れる予定でかなり焦っています。
20歳でシステム系専門学校卒業後、上京し某システム会社に勤務するがやりがいを見つけられず、3年で退職。
その後地元に帰り、6ヶ月無職で再度システム会社に派遣で勤務するがやはりプログラマは向いていないと思い3ヶ月で退職。
その後すぐ、工場に契約社員で勤務し9ヶ月で契約切りに合ってしまい退職。そして無職歴6ヶ月の今です。
今年に入って5社受けてそのうち4社は面接まで行ったのですが、どこも不採用。
入社試験も点数はいいですし、面接もハキハキ答えている方だとは思うんですが、どこに原因があるか分からずに活動しています。
しかし、面接で決まって聞かれる事がひとつあり、それは直近の工場での契約切りに対して、
「契約更新とかなかったの」と聞かれます。
確かに更新は出来たのですが、そこの所長がかなりの曲者で自分に気に食わない人は何かと理由をつけて切っていく人だったので
自分も含めその時期に6人は切られ、その後もかなりの被害者がいると聞きます。
この場合なんと答えればいいのかわかりません。今までは正直に「所長と意見の相違などからすれ違いが・・・」的な事を言ってきました。
何か無難に切り抜けられる返しはありますか?
あと、就職活動に重要な事は何ですか?そろそろめげそうなので・・・
失業保険も来週で切れる予定でかなり焦っています。
20歳でシステム系専門学校卒業後、上京し某システム会社に勤務するがやりがいを見つけられず、3年で退職。
その後地元に帰り、6ヶ月無職で再度システム会社に派遣で勤務するがやはりプログラマは向いていないと思い3ヶ月で退職。
その後すぐ、工場に契約社員で勤務し9ヶ月で契約切りに合ってしまい退職。そして無職歴6ヶ月の今です。
今年に入って5社受けてそのうち4社は面接まで行ったのですが、どこも不採用。
入社試験も点数はいいですし、面接もハキハキ答えている方だとは思うんですが、どこに原因があるか分からずに活動しています。
しかし、面接で決まって聞かれる事がひとつあり、それは直近の工場での契約切りに対して、
「契約更新とかなかったの」と聞かれます。
確かに更新は出来たのですが、そこの所長がかなりの曲者で自分に気に食わない人は何かと理由をつけて切っていく人だったので
自分も含めその時期に6人は切られ、その後もかなりの被害者がいると聞きます。
この場合なんと答えればいいのかわかりません。今までは正直に「所長と意見の相違などからすれ違いが・・・」的な事を言ってきました。
何か無難に切り抜けられる返しはありますか?
あと、就職活動に重要な事は何ですか?そろそろめげそうなので・・・
異業種に望むなら〇〇がやりたかったから更新しなかったと志望動機と合わせて下さい。
前職の人間関係や業績などマイナスのようなことをいえば大抵落ちます。
3年も働いていたら面接はほぼ行けます。
ちなみに2次や最終面接に行けてますか?
行けてないならそれまでの面接は転職理由以外に問題ありです。
例えば志望動機が薄い、ハキハキ答えてるが会話がなりたっていないなど自身が気付いていない部分があるので、一度見つめ直して1社でも多く受けて下さい!
前職の人間関係や業績などマイナスのようなことをいえば大抵落ちます。
3年も働いていたら面接はほぼ行けます。
ちなみに2次や最終面接に行けてますか?
行けてないならそれまでの面接は転職理由以外に問題ありです。
例えば志望動機が薄い、ハキハキ答えてるが会話がなりたっていないなど自身が気付いていない部分があるので、一度見つめ直して1社でも多く受けて下さい!
ハローワークの失業保険の受給認定日に親戚のお葬式があり行けなくなってしまいました。その場合は次の会に繰越があるのでしょうか?それともまるまる消えてしまうのでしょうか?
親戚が何親等によるかによって、後日認定してもらえない場合があります。
まずは朝1番で安定所に電話でいいので連絡、相談してください。
添付書類も必要になりますので、何が必要なのか等を確認してください。
もし万が一後日認定してもらえない場合は、残日数は減りません。後回しとなります。認定日を1回飛ばすことになるのです。
(だからといって、次の認定日で2回分貰えるわけではありません)
また、受給期間満了日が間近の場合や後日途中で就職が決まった場合、後回しになった分が必ずすべてもらえるわけではありません。
もし後日証明書で認定を受けられる場合も、間が空いてはいけません。
例えば、県外の親戚の葬儀がある場合、7日目の法要が終わるまでとか、親戚一同せっかく集まるから数日帰らないとか、そのような場合は証明があっても後日認定してもらえません。あくまで葬儀のみが認められるのであり、それ以外は理由となりません。
葬儀のあった翌日頃には安定所に証明等を持って行く必要があります。(飛行機のチケット等が取れなかったり、どうしても翌日も間に合わない場合等は安定所に電話で事前に必ず相談してください。)
ご参考になさってください。
まずは朝1番で安定所に電話でいいので連絡、相談してください。
添付書類も必要になりますので、何が必要なのか等を確認してください。
もし万が一後日認定してもらえない場合は、残日数は減りません。後回しとなります。認定日を1回飛ばすことになるのです。
(だからといって、次の認定日で2回分貰えるわけではありません)
また、受給期間満了日が間近の場合や後日途中で就職が決まった場合、後回しになった分が必ずすべてもらえるわけではありません。
もし後日証明書で認定を受けられる場合も、間が空いてはいけません。
例えば、県外の親戚の葬儀がある場合、7日目の法要が終わるまでとか、親戚一同せっかく集まるから数日帰らないとか、そのような場合は証明があっても後日認定してもらえません。あくまで葬儀のみが認められるのであり、それ以外は理由となりません。
葬儀のあった翌日頃には安定所に証明等を持って行く必要があります。(飛行機のチケット等が取れなかったり、どうしても翌日も間に合わない場合等は安定所に電話で事前に必ず相談してください。)
ご参考になさってください。
失業保険について質問なんですが、今の会社に就職して約1年半になります。今の会社にいる間に次の就職先を決めて、
辞めたらすぐに次の会社で働きたいと思っているのですが、このような場合には失業保険は出ないのでしょうか?教えてください。
辞めたらすぐに次の会社で働きたいと思っているのですが、このような場合には失業保険は出ないのでしょうか?教えてください。
出ません。
雇用保険(失業保険)はあくまでも失業者の為のもので、貴方のように失業状態である日が無い方には出ません。
また、貴方の場合は自己都合退職になるかと思います、その場合は離職後に受給申請をして、基本手当が支給されるまでに3ヶ月半から4ヶ月かかります。
雇用保険(失業保険)はあくまでも失業者の為のもので、貴方のように失業状態である日が無い方には出ません。
また、貴方の場合は自己都合退職になるかと思います、その場合は離職後に受給申請をして、基本手当が支給されるまでに3ヶ月半から4ヶ月かかります。
関連する情報