主人の転職で来年引っ越す予定です。失業保険について。
来年1月末に主人が地元へ戻り転職をします。(新幹線で往復6時間半の距離)

①私は現在の仕事のめどが4月にならないとたたないので、先に2月頃に主人には実家に帰ってもらって就職活動をしてもらい、4月に追いかけようと思っているのですがその場合は特定理由離職者には該当しないのでしょうか。
同時に引っ越しをしていないといけないという条件等はありますか?

②役所へ相談をしに行きたいのですがなかなか平日に時間が取れません。
退職をする直前もしくは退職してからだと遅すぎでしょうか。無理にでも時間を取って主人が転勤する前に相談にいくべきでしょうか。
今年の8月なら時間が取れそうなのですが半年以上先のことだとよく分からない等言われてしまいますか?

③主人の転勤に伴って提出すべき書類等は出てくるのでしょうか。

よろしくお願いします。
①特定理由離職者の「配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者」に該当すると思います。同時に引越しをする必要はないと思いますが、電話で職安に確認されることをお奨めします。

②役所への相談とはハローワークのことでしょうか?それであれば、①の電話確認などで当面は大丈夫だと思います。その際に聞きたい事があれば一緒に確認して下さい。

③どこまでの書類か分かりませんが、失業認定には現職の会社に離職票を退社以後に出してもらって下さい。(企業は退社後14日以内に届け出る必要があります。)
離職票がない
会社が倒産の為、夫が15日付けで退職をしました。

夫は現在病気の為に病院に通院していて、18日にも予約が入っています。
明日、市役所に行って国民健康保険の手続きをするつもりですが、
手元には「社会保険・厚生年金資格喪失証明書」という物しかありません。
離職票がないと手続きはできませんか?
保険証がないまま病院にかかるという事は、全額自腹という事になってしまいますよね。

ハローワークで失業保険の手続きもしたいのですが、離職票がないと手続きできませんか?
健康保険から国民健康保険への切り替え手続に必要とされる書類は、お手元の「資格喪失証明書」でできます。むしろ最適な書類です。

失業給付金の受給については原則として「離職票」の提出が必須条件ですが、ハローワークの担当官にご相談なさってください。
失業保険受給中に就職が決まったら
職安の紹介で就職が決まりました
とりあえず22日は給料あたらず見学で
25日から1ヶ月間アルバイトとしてまずは始ります

その際に職安に出す書類や手続きなど
どうしたらいいでしょうか?
失業認定申告書の求職活動欄に、面接を受けた日付と、〇〇株式会社の面接を受け合格。9月25日よりアルバイトとして働き始める。のように書いて、提出すれば良いでしょう。原則として就職日の前日ですが、休みが入る為、21日に出すと良いでしょう。
失業保険はいつから受け取れますか?
派遣社員で1年半勤めた会社を10月末、契約満了で退職しました。
今日離職票が届いたのですが、私の場合待機なく受け取れるでしょうか?
ご存知の方教えてください。

■詳細(離職票右側)■
・具体的事情記載欄には「契約期間満了」とあります。
・労働者からの契約の更新または延長を希望する旨の申し出があったに○がしてあります。
・離職区分は2Cです。
待期というのは、会社都合でも自己都合でも必ず7日間入るものです。
あなたが仰っているのは待期ではなく給付制限のことでしょう。

離職区分が2Cということであれば、給付制限はないはずです。
手続き後自己都合退職の方より早く失業保険の受給が開始になると思いますよ。

また、既に退職してから2カ月程度経過しておられるようですので、手続きは1月4日以降早めにされることをお勧めします。
年明けはどの安定所も混むでしょうが、朝1で行くと待ち時間が短くて済むと思います。

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム