失業保険について質問させてください。
今年の3月で、会社を退職します。
でも、本当は、昨年の3月で会社は退職、そして転職する予定でした。それは、結婚・新居への引越し(アパート暮らし)も見据えての決定でした。

しかし、会社の都合で、どうしても辞めさせてもらえなく、泣く泣く今年度だけ、という条件で、働き今に至ります(現在4年目です)。
昨年、結婚はしましたが、新居への引越しはまだな状態です。でも、旦那の実家には同居しています。
そんな中、赤ちゃんが出来たことが分かり、3月31日まで、健康であればしっかり働いて、円満退社するつもりでしたが、予定日が4月29日のため、3月の中旬で退社することになりそうです。

出産後は、しばらくは子育てしたいと思いますが、実母も面倒を見てくれるといっているので、時間が出来れば、パートなりと少しでも稼ぎたいと思っています。そして、遅くとも1年後、来年の四月には、新しい職場に再就職したいと思っていますが、子育て期間中の失業保険は、もらえますか?

そして、もらえるのだとしたら、いつからもらえて、一般扱いになるのか特別扱いになるのか教えてください。
妊娠、出産、育児により退職した場合はすぐに働く事ができませんので受給期間の延長申請を行い、延長期間が終了した場合または働けるようになって延長を解除すれば給付制限を受けることなく支給されます。

<いつからもらえて、一般扱いになるのか特別扱いになるのか教えてください。>
求職の申し込みと失業給付の手続き後、待期7日の翌日から支給開始となります。出産等による離職理由なので特定理由離職者としての扱いになります。
すいません、教えていただきたい事があります。
私の質問の失業保険と扶養の関係についてですが・・
回答いただきましてありがとうございました。

あつかましくて恐縮ですが、
もう一点教えてください。

受給額が3827円なので扶養外との事ですが、
最大の受取額は107156円です。

ですが、108333円以下ならギリギリ扶養内という方もいらっしゃいます。

108333円はどんな計算でどこから出てきた数字なのかご存知でしょうか?

また、受給中に保険証を使って、歯医者や病院に行っていた場合は
全額が請求という事になるのでしょうか?

1年半位前の話で、これからいきなり請求が来る事はあるのでしょうか?

幼稚な質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
108333円は130万円を12ヶ月で割った金額ですね。
お給料は月単位で貰うことが多いので130万円を12で割った金額を目安としています。
失業給付の場合は日単位で計算するので130万円を365日で3612円が基準になります。

お給料のほうでお話しますが、ある月は11万円だったけどある月は祝日や休みが多くて10万円になってしまった人はわざわざ扶養に入らなければいけませんか?
反対の場合も1ヶ月だけ扶養から外れますか?
健康保険にもよるかもしれませんが、1ヶ月だけや普段は少ないけどたまたま少し超えた程度では扶養に入れたりはずしたりしないです。

月108333円以内かつ日3612円ですと29日以下になります。
失業給付の日額が3612円の人は2月以外は基本的に108333円を超える計算になります。
2月だけという前提であれば上記と同じでたまたま少なかった月扱いです。
どこまで遡って請求するかは健康保険によって判断が違います。
契約社員の転職時期について
20代後半、独身女性です。
大学を卒業し、大手企業で1年間正社員として働いていたとき体調を崩し、その後契約社員として働いて3年が経とうとしています。現在の会社の契約期間は最長5年です。

正社員よりも働いていることも多いのに、どんなに頑張っても待遇面では正社員に及ばず、いつも悔しい思いをしてきました。3月末で丸3年が経つので、そろそろ転職を考えています。次年度も契約更新をするならば、年明けに会社に申告が必要ですが、辞めたい気持ちが大きいです。

自分の経験から、次はもう一度正社員として働ける会社が良いのですが、この不況の中、厳しい転職活動になると思います。まだ次の仕事が見つかっていないのに辞めるのはどうかと思うのですが、契約の途中で辞めるよりも、3月末の契約満了時に辞めたほうが、履歴書は綺麗なのでしょうか。

今は残業も多く、働きながら転職活動をするのは精神的にも肉体的にも困難なので、辞めてから転職活動をしたいと思いました。しばらくは貯金を切り崩し、転職活動が長期化するのであれば失業保険の援助を受けて生活しようと考えていますが、甘い考えでしょうか。


前職は1年、その後も契約社員で3年とキャリアがないので、この先仕事があるのか本当に不安で押しつぶされそうです。けれど自分の年齢を考えると、今の会社で5年勤めあげたとしてもその先の転職は難しいだろうし、転職のタイミングは契約3年が終了する今なのかとも思います。


みなさまのご意見が伺えればと思います。
1)年度途中でやめるより3月でやめたほうがよいです
2)4月から新しい会社として在職のまままずは転職活動
をしてください(理由は「どんなに頑張っても契約社員」
で充分です。
3)不安ならなぜ資格等をとらなかったのですか?(私なら
なにか関係資格をとり、じぶんの能力をアピールします。)

まず、いまの環境でやめてからの転職活動は危険です。あなたの文章に
まじめさと同じく考え方の甘さが読み取れます。

アドバイスとして、下記をすすめます。
1)ますは契約の更新を申請してください(もし良い職が見つかれば、理由
を適当につけてやめればよいだけです)
2)就職活動をして、あなたの希望する条件にのみ応募してください(そうす
れば、あなたの「価値」が判明します。)
3)資格を取得してください(あなたの能力及び前向きの姿勢の証明になり
ます。)

おそらく年齢的に最後の転職と思いがんばってください。
失業保険について質問です。
妊娠や出産のために会社を辞めた場合、
失業手当はもらえないのでしょうか?

また、専業主婦の場合、旦那さんの会社の社会保険扶養家族のまま、
手当てはもらえないのですか??
>妊娠や出産のために会社を辞めた場合、失業手当はもらえないのでしょうか?
雇用保険では失業給付金受給資格者の要件の一つに「働く意思と能力」が備わっていることを定めております。この場合の能力とは、心身共に労働が可能であることを指します、出産を控えている場合、能力があるとは認定されません。

>専業主婦の場合、旦那さんの会社の・・・・手当てはもらえないのですか??
健康保険の被扶養者は、年間収入が130万円未満でなくてはなりません。失業給付金は収入の対処となり、1日の基本手当を1年間継続して受給した場合の金額が130万円以上となってはいけません。(1年間継続するものと判断します)
離職票がない場合の健康保険への加入。

4月末付けにて自己都合にて退職。主人と同じ会社の為、保険証返還時次の職が決まっていないのなら扶養に入れますよ。
との事だったので扶養に入る手続きをして現在に至ります。(まだ手元に保険証なし)
5月10日前後に離職票と被保険者資格喪失証明書が送付され、早速その日にハローワークにて失業保険受給・求職の手続き。
ところが、11日締め切りの職業訓練があった為、通学先等も条件がベストだったので申し込みをしたのですが…
扶養カラは失業保険受給時に抜けて下さいとの事だったのですが、離職票が手元にありません…(提出済み)

1:国保への加入、年金への手続きは離職票なしでも可能でしょうか?

2:職業訓練校の合否が24日に発表なのですが、切り替え締めは退職カラ14日以内となっているのですが可能ですか?

3:国保の減免の相談を4月中に市役所でしていたのですが、失業だったら1度申請してみて下さいとのことだったのですが、離職票がなくても可能なのでしょうか?

以上、長くなりましたが、早く手続きしなければ…と焦った為,離職票のコピーも取らずに提出してしまいました…

複雑で長い説明で申し訳ございません。
おわかりになる方または、そういった経験がある方,ご教授いただければ、ほんとに助かります。
宜しくお願い致します。
1A:そのために「社会保険被保険者資格喪失証明書」があるのです。

2A:できるだけ速やかに手続きをしてください。

3A:「離職票」を必要とはしません。
関連する情報

一覧

ホーム