失業保険給付中の扶養について。
失業保険をもらっている期間の扶養家族加入についての質問です。

先月の7月末日をもって、5年以上勤めた会社を退職しました。

会社都合での急な退職の為、次の仕事が決まっておらず、失業手当を受けながら就活します。

そこで、失業中は、主人の扶養に入ろうと思ったのですが、失業保険の給付金での制限などがあるのでしょうか?

まず、退職した会社より連絡があり、離職票などの書類が届くのが今月の20日過ぎになります。
それからハローワークへ行き、待機期間(会社都合の為7日間)などを超え、実際給付金が出るまでの間は、扶養に入っても良いのでしょうか?

支給額(日額?)により、扶養に入れない制限があるのでしょうか?

失業保険の支給日数は、180日に当てはまり、遡って半年の合計収入は、約100万円です。

説明下手ですみませんが、宜しくお願い致します。
ご主人の社保の扶養については、ご主人の会社の規定によりますので会社に聞いてもらって下さい。
おそらく給付が終わるまでは扶養にはなれないと思います。給付制限ならともかく、会社都合で待機期間のみであれば、振込があるまでではなく給付される日そのもので見ると思います。が、必要書類など会社の指示に従って下さい。日額は一般的には3612円以上であれば扶養にはなれない場合が多いです。
夫の単身赴任中の失業保険について。
夫の会社から突然、来週から単身赴任を命ぜられました。
結婚したばかりで夫婦での転居をお願いしたのですが、
時期は未定だが現在の住まいに戻す予定である旨伝えられたので、
転居は却下されてしまいました。
しかし、仕事内容もがらっとかわってしまうし、いつ戻ってくるのか
分からない為、とても心配です。

赴任先は県内ですが、私の実家の近くなので、私が実家に拠点を置き、
夫を支えたく思うので、現在のパートを月末に辞め、住居はそのままにし、
夫の赴任先(実家近く)で新しくパートを探そうと思います。
県内とはいえ、通うのにはとても困難な場所になるので、辞めざるを得ません。


すぐに仕事は見つからないと思うのですが
幸い、勤めていたパート先では雇用保険に1年加入しておりましたので、
できればこの制度を利用したくイロイロ調べたのですが、
分からない事がありましたので、教えていただければと思います。

1、夫の扶養に入っておりますが、パートを辞めなかった場合、
本年度のパート年収見込みは130万円以下。
このような場合でも受給出来ますか?

2、受給を受けるには、住民票と実際に住んでいるところとが異なる場合
受給出来ないと伺いました。実家へ住所を移して申請した場合でも
3ヶ月の待機期間なく受給出来ますか?

3、2のように夫と別の住所に住民票を置く場合、
会社へは伝えなければなりませんか?(社保、厚生年金等あると思うので・・・)

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
転居は自分で勝手にすれば良いのでは……?

1.
〉このような場合でも受給出来ますか?
「雇用保険の基本手当を」ですか?

〉夫の扶養に入っておりますが
健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者の話でしょうか?

被扶養者・第3号被保険者だと支給されない、という勘違いをしていますか?
逆です。
基本手当も収入だから、額によっては受けている間は被扶養者・第3号被保険者資格がない、という話です。

ただし、健康保険については、保険者(運営団体)によっては、「失業は一時のことだから被扶養者と認めない」というところもあります。

2.
待機期間→給付制限

離職理由が、配偶者の転勤についていくため、片道2時間以上かかるところに転居するので退職した、という場合なら支給制限がありませんが、配偶者と同居しない(書類上)のなら該当しません。

3.(書類上)別居する場合、被扶養者・第3号被保険者の条件が厳しくなります。
失業保険と扶養についての質問です。
2014/01/15 会社都合により解雇
2014/02/01 アルバイトを始める(雇用保険付き)
1月までの会社は離職表を頂きましたが、2月に間に合わずハローワークへは提出していません。
そして、不幸にも再び7月で会社都合により解雇となります。。
今のところ今のアルバイトの給与より、以前務めていた会社の給与の方が良いのでそちらの離職表を提出しようかと考えていました。
しかし、4/15に結婚(入籍)する予定なのですが、失業保険を貰わず扶養に入った方が、年金や健康保険の面では良いのかなと思うようになってきました。

失業保険を貰って国保等を払うのと、扶養に入るのはどちらが良いのでしょうか?

結婚しても沢山働く予定で今の所に入って雇用保険を付けて貰ったのに、損した気分です。
(今の職場が無くなるのは3月中旬に決定しました。)
まず、

>以前務めていた会社の給与の方が良いのでそちらの離職表を提出しようかと考えていました。

そうではなくて、前の職場の離職票と今の職場の離職票と両方必要です。前の方が条件が良かったからといって今の分を省くことはできません。

>失業保険を貰わず扶養に入った方が、年金や健康保険の面では良いのかなと思うようになってきました。

その判断はご自身でするしかありませんが、会社都合での退職ですのですぐに失業手当の受給ができます。
で、バイト時代と合わせてどのくらいの日額になるのかで扶養になれるかどうかもわかりません。

>結婚しても沢山働く予定で今の所に入って雇用保険を付けて貰ったのに、損した気分です。

だったら扶養に入らず受給して次の仕事を探すべきだと思いますが。
今失業保険を1日2500円もらっていて前回の認定日が9月1日で今回は9月29日に認定日なんですが仕事が決まって明日から働きます。
合格の電話が土曜にあって、土曜が職安が休みで今日も休みで明日仕事の昼休みに職安に電話しようと思うんですが大丈夫なんでしょうか?怒られますかね?
あと9月2日から9月20日までの分は失業保険もらえるんでしょうか?
以上の乱文ですみませんがよろしくお願いします。
再就職おめでとうございます。注意されるなんてことありませんよ。就業日前日までの分はもちろん支給対象です。確か・・・次回の認定日の提出書類に就業決定の記入欄があったと思います。支給対象期間が1/3以上残っていれば再就職手当て(残存期間×定率)も支給されます。お手元に職安の手引き ありますか?手引きにも詳細が載っていると思います。ご確認を・・・。
うつ病により退職する事になりました。勤務状況的に解雇でもおかしくはなかったのですが会社側の計らいで解雇通知を出してもらい一ヵ月間在籍
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。

そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。

会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?

現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。

失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?

何か良い案がありましたら教えて下さい。

また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
失業給付の基本手当日額は、離職票を持っていけばというか、受給手続きをすればわかります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。

現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。

失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
関連する情報

一覧

ホーム