現在、派遣で働いています。
今度の3月の更新で更新せず、退職しようと考えています。
失業保険は4月からもらえるのでしょうか?
それとも3ヶ月後の7月からになるのでしょうか?
1年10ヶ月働きました。
3年ほど前に失業保険を頂きました。
期間満了のため、だと3ヶ月待たなくてもよかったです。
しかし、派遣社員は次の仕事を紹介してもらえるので、という理由で
1ヶ月離職票を発行してもらえませんでした。
派遣会社・地域?によるのかもしれません。
昔は1ヶ月またなくてもよかったそうです。
あれから3年経つのでまた変わったかもしれないですね。
ハローワークに電話すると教えてもらえると思いますよ。
3月末で退職。会社が倒産し、退職金もなし。


4月は就活をし、5月初めに決定。


しかし、研修期間中は仕事が毎日あるわけでもなく、時給も最低賃金。



正社員希望なのでバイト禁止で、5月分の給料を聞くと、保険や税金引いて1万をきると言われました。



8月までは研修期間が続くのですが、前の職場の離職票をハローワークに提出し、今の勤務状況を証明したら、いくらかいただけるのでしょうか?


前の職場をやめてから失業保険は受けていません。過去3年以上も受給していません。


よろしくお願いします。
手取り一万も無いというのはおかしいと思わないのですか?
最低賃金と言っても629円/時間が全国一(宮崎県・沖縄県等)の最低賃金です。
5月の給与算定期間に何時間働いたのですか?
そして手取りが1万円を切るようであれば、所得税は非課税、健康保険や厚生年金も最低の料金でいいのですが会社が基礎になる賃金をいくらで計算しているのか会社に確認すべきです。

まともな会社じゃなさそうなので早く見切りをつけた方がいいでしょう。
雇用保険は来年の3月末までが受給可能期間なので、前職の離職票を持参し受給手続きを行ってください。
但し雇用保険の受給申請をする時には今の会社退職していることが必要です。
傷病手当金受給からの失業保険受給。


9/30付で退職しました。
現在、傷病手当金受給中です。
先日、職場から離職票が届きました。
傷病手当金を受給しているため、失業保険の受給期限を
延ばす手続をする予定ですが、ハローワークに行く際、医師の証明等は必要ですか?

また、離職票をハローワークに提出する期限はあるのでしょうか?
受給期間延長手続きには、医師の就労可否証明を求める場合があります。
都道府県によって多少取り扱いが異なる場合がありますので、管轄のハローワークへ電話でお尋ねください。
もし必要な場合でも、傷病手当金の申請書の写しでokな場合がありますよ。

延長手続きの期間は、あなたの場合、
10月31日~11月30日だと思います。

早く体調戻って仕事に就けると良いですね。お大事に。
失業保険について教えて下さい。

数日前、失業保険の申請を行いました。
本籍を移さないまま引越しをし、郵便物で住所を証明たのですが、また引越しをすることになりそうです。
隣の市に越
すのですが、ハローワークの場所は変わりません。
引越しをした場合、申し出は必要でしょうか?
変な話、しなくても大丈夫ならしたくないのですが…

また、待機期間中のバイトですが、週20時間以内ならしても良いと聞いたのですが、以前の勤め先から資料作成を依頼され、資料を作って一回いくら。というバイトをしないかと誘われました。
これは可能なバイトに入るのでしょうか?
教えて下さい。
なるべく早くに知りたいのですが、連休でハローワークで聞けずに困っています。
よろしくお願いします!
〉引越しをした場合、申し出は必要でしょうか?
職安に届け出が要ります。
受給資格者証にも住所が書かれますしね。


〉待機期間中のバイトですが、週20時間以内ならしても良い
「給付制限中」「20時間未満」だと思いますが。

前の勤め先だと、「退職時から決まっていたのではないか」と疑われかねません。
職安に相談してから行動しましょう。




※〉本籍を移さないまま
「本籍」は戸籍のある場所です。住所とは何の関係もありません。
「住民票の届け出をせずに」の間違いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム