私は今無職で就活活動してる30歳女性です。
今現在職安で失業保険を
もらってる途中なんですが先週面接に行ってきました受けた職業は一般事務
奇跡的に採用されました

ただ 3ヶ月毎の契約社員なので3ヶ月で終了になるかもしれないんです
とても不安定な会社に応募してしまったと後悔
受けておきながらこんな事言ってもしょうがないと
思うんですが募集の紙にはいついつまでって書いてなかったので3ヶ月毎で
長期の仕事なのかな?と
勝手な考えで面接に挑んだらとんでもないことになってしまいました
今 採用されたとこを
辞退して介護職に行くか
迷っています
介護職はすでに職安で
職業訓練の応募が始まっててます
働くのは8月11日からですどうしたら良いか迷ってしまい考えすぎてあまり熟睡できません
皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします
宜しくお願い致します
ちなみに今までの職業は
事務員です。
介護はホームヘルパーでしょうか…。体力仕事でもあります。体と相談してみて下さい。資格は無いよりあった方がいいですが、ホームヘルパーは国家資格でも無いので軽視されがちです。事務職…一般事務は若い子、営業事務も後5年もしたら難しいですよ。簿記資格やパソコンスキルを上げる為の訓練校を目指した方がいいのでは無いでしょうか?でも運が良かったと思います。三ヶ月してダメで戻れる期間があります、職安に聞いてみて。
失業保険について 質問です。

失業保険認定日に不認定になると受給期間の取り扱いはどうなるのですか?

消失してしまうのか?アルバイトをした際のように あとまわしになるのか どちらでしょうか?
不認定=就職活動実績が足りなかったり、認定日に行かなかった時(理由あって認められた場合を除く)ですね。
この場合は、次の認定日まで支給がないだけです。「支給されない=給付は後回し」
失業保険の延長とバイトについて
失業保険の延長とバイトについて

妊娠が理由で2011年1月に申請・受理され現在失業保険の受給期間延長措置をとっています
2011年5月に出産し、2011年8月21日に誤った認識で1日のみアルバイトをしました
これって延長うちきられますよね??

それでここからが質問なのですが、受給期間延長を打ち切られてからも1年間は失業給付を受けることは出来るということで
8月20日までに失業給付の受給申請をしたいのですが
①妊娠による離職のため特定理由離職者となり、3ヶ月の待機期間なくして失業給付を受けることが可能という認識で正しいでしょうか??

②受給資格はアルバイトした日から1年間になると思うのですが
2012年8月20日までに失業給付の日数(90日)待機期間7日から逆算して
4月~5月ごろまでに失業保険の給付を受ける手続きをしたら大丈夫でしょうか??

また就職する場合1週間に20時間以上勤務出来る状態とあるのですが
現在1日4~5時間×5日=20~25時間で、働く条件が合えば就職したいと考えています
子どもがまだ小さいですし条件に合わなければ就職はしないつもりです
③その場合失業給付を受けるため求職活動をするにあたって子どもを保育園等に預けてからの就職活動でないと認められませんか??

正直自分の条件が合う就職先があるのか不安です
幸い私が住んでいる地域は待機児童もいないそうですし
保育園等に預けたとしても条件にあった就職先が見つからなければ退園させるのもかわいそうですしお金もかかりますし
保育園に預けることなく就職活動をしたいと考えています
受給説明会や失業認定日は旦那の休みや親・兄弟の休み等またどうしても無理なら一時保育を利用したいと考えています

分かるところだけでもお答えいただけると助かります
よろしくお願いします
①特定理由者になっているかどうかは、ハロワに聞いてください。おそらくなっていなかったとしても給付制限はつかないとは思いますが、正確にはハロワの判断となりますので。

②延長中の1日のバイト程度は大丈夫というか関係ないと思いますのですが、正確にはやはり一度ハロワに相談に行ってください。

③預け先がありますか?と必ず聞かれますが、最初から保育園に預けている必要はありません。保育園に預けるつもりです。と答えるだけで十分です。認定日にはできれば誰かに預けておくほうがいいですが、必須ではありません(説明会などは特に回りに迷惑をかける場合もありますので)。認定日などでしたら連れてこられている方も見かけます。
例えば上記のようにハロワに一度相談に行くのであれば別に連れて行っても問題はありません。
傷病手当・病気療養について教えてください。
心療内科に通院し「自律神経失調症」で「自宅療養を要する」という診断書が出ています。
10月初旬から休んでおり、1月で満3ヶ月を迎えることとなります。
私の勤務先では、病気療養による休暇は3ヶ月の間基本給の満額が保障されており、今は申し訳なくもその支給で生活が成り立っています。
しかし3ヶ月を過ぎますと、基本給の4割の支給となってしまいます。
なってしまう、というと働いていない分際で支給を頂いている身としては申し訳ないのですが、戻る事のできる実家もなく、生活が立ち行かなくなってしまいます。
退職し、失業保険という手段も検討しましたが、自己都合の退職ではすぐに支給されるものではないと知りました。
元々の給料でギリギリの生活をしておりましたので、貯金も殆どありません。
戻れる実家等もありません。
この先どうしたら良いのかわかりません。

地方在住で、アルバイトならともかく、自活できるレベルの再就職・転職には自家用車が欠かせない地域ですが、
この際そのような贅沢を言わず、車を捨ててでも生活保護に頼るほか無いのでしょうか。

職場復帰したいとは思ってはおります。職場の方も退職をすすめてくるわけではありません。
ただ、このまま4割の収入になると生活が立ち行かなくなるという問題をどうするべきか困っています。
そのためには退職もいたしかたないのかと・・・。
このような私にも、今まで給料を支給して下さり、復帰のための段取りを考えてくださっている中申し訳ないのですが・・・。
何か方法は無いでしょうか。
あなたの加入している健康保険によっては、
傷病手当金が最長1年6ヶ月もらえます。
勤務先の健保担当者に相談してみて下さい。

補足
会社から4割、健保から6割でれば、
休職前と同じ金額になりますが。
関連する情報

一覧

ホーム