公務員には失業保険がないと言われていますが、国家公務員退職手当が失業保険の代わりになるのでしょうか?
万が一、クビなどになった場合も貰えるのでしょうか?
素朴な疑問です。
突然の退職だってあり得ます。

でも公務員法で規程されているように、著しく公共の利益を損なったと判定される場合だけ、懲戒免職です。
懲戒免職になると退職金が支払われないだけじゃ無くて、共済年金も除名されますから、無年金者になってしまいます。

諭旨免職ですと、退職金も年金も支払われますが、満額じゃ無くて査定が入りますよ。
自分は今バイトで仕事をしているのですが、前に「雇用保険被保険者証」というのを頂きました。


この証書は自分が仕事を辞めた時に失業保険の手続きをできるものなのでしょうか?(自分から仕事を辞めた場合)

ちなみに今働いているところはあと少しで二年になります。

できるだけ詳しく知りたいのでわかる方よろしくお願いします。
「雇用保険被保険者証」は、今の勤め先を辞め、再就職や転職をした勤め先に提出します。失業給付が貰いやすくなります。
また、(仕事に関連する)免許資格を取得する為の、雇用保険の給付金を貰う時に、使用する場合があるようです。
失業保険について質問です。

来年の4月から公務員になるのですが、
9月末で現在つとめている会社を退職しました。

この場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?
自主退職で、しかも就職先が決まってるとなると厳しいかもしれません。どっちみち離職票出しに行きますよね?でもって短期バイトとか探しますよね?ハローワークに相談しましょう。
37才2児の父、人生の選択。6年勤めた会社、続けるべきですか?辞めるべきですか?
3時までの回答お願いいたします。
当方零細企業の工場で働くサラリーマンです、午前中に社長からお話があり
これから先の給料の保証ができないと言われました。

これからも続けていくのか、失業保険を貰いながら後処理(日当は出る)をし
次の職を探すのか3時までに返事をしなければいけません。

このご時世、次の就職先が見つかるか不安ですし今の収入を得られるとも思えません
かといってこのまま会社に居続けても給料の保証がないので不安です

蓄えもなくいまの収入が持続できなければ
家族ともども路頭に迷うことになります

去年からボーナスも無くなり4月5日に入るべき給料も
遅れるかもしれないと言われました。

辞めて再起をはかるべきか、このまま続けて景気が良くなるまで耐えるべきか
みなさんよろしくお願いします。
こんにちは、26歳の1児の父です。
私も、似たような状況になったことがありました。

私は、会社に在籍した状態で、会社には内緒で就職活動を行いました。
私の場合は内定を貰いましたが、その後勤めている会社が改善しましたので、結局内定は辞退させていただき、今も、同じ会社に勤めています。

リクナビやマイナビなど転職サイトも多くありますので、登録されてみてはいかがでしょうか?
失業してから次を探すよりは、「今の会社よりもより上を目指したいので転職する。」という状態のほうが、就職先も欲しい人材だと思われるのではないでしょうか。
平成18年7月に仕事を辞め職安から失業保険を11月から翌年1月位まで受給し妊娠出産の為一時ストップ、去年位から働けるようになり、
去年の夏あたりに再度職安へいき残りの失業保険が9月あたりまで全て受給しましたが、今年の私の非課税証明書や所得証明書には金額は記載されますか?

初めの受給中は旦那の扶養から抜けてましたが再度の受給中は金額も少なかった為扶養から抜けてませんでした。抜けなきゃマズかったでしょうか?旦那は公務員で共済保健です。私が再度の受給時旦那に受給してる事は言ってませんでした。旦那に迷惑がかかりますか?去年は仕事は何もやってません。
失業保険から貰ったお金は所得としてみなされないんで、所得税は関係ありません。

他に労働されているのであればその収入が所得となりますが、失業保険関連の収入は非課税ですので税金の考慮はされる必要はないです。(ということで、扶養からも抜ける必要はありませんよ)
トライアル雇用について質問です
トライアル雇用について質問です

今、派遣で就業中ですが、今月末で、自己都合により退職します。で次に職安から紹介されてもらったトライアル雇用での就職が決まりました。次の就職先から、うちの給与だけでは少ないので、失業保険をもらいながら働いて下さいと言われました。
ですが、「自己都合」で退職した場合3ヶ月間の待機期間があるのでもらいながら働けないと思い、転職先に、自己都合なので、すぐにはもらえないのでは?と問い合わせをしたら「トライアル雇用」の場合は、自己都合で辞めてもすぐに給付できますと言われました。そこで質問です。

①トライアル雇用の場合、失業給付をうけながら働く事は可能なのでしょうか?

②①が可能なのであれば、前職を「自己都合」で退職した場合、次の転職先がトライアル雇用での採用の場合、「自己都合」での退職でも3ヵ月の待機期間を待たずにすぐに給付できるのでしょうか?

どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
まず、基本的なことなのですが、まだ現在就業中なのですよね?
それであれば、今月末で退職しても次の仕事先が既に決まっているので、雇用保険の手続きはできません。
よって、失業保険をもらいながら云々という話自体出てこないことになるかと思います。

また、失業保険は働きながら貰えるものではありません。
多分、就業手当をもらいながらという意味ではないでしょうか。
ただし、これも雇用保険手続きした後に就職先が決まった場合ということが前提となりますし、いくつか支給要件があります。

多分、転職先の会社の方が間違っていると思います。
それでもなお同じことを言われるのであれば、安定所に確認されたらよろしいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム