生活保護の支給について
義母63歳。今月から一人暮らし。
パートで月に4~5万円の収入があります。(高血圧の為、病院に通院中。これ以上は働けないようです)

今までは、娘(二女)と二人暮らしで家賃6万円を娘が払っておりましたが今月より結婚を前提にお付き合いする人と一緒に住むことになり家を出ることになりました。そうなってしまうと家賃の支払いが出来なくなりますし、生活費でも若干二女に面倒を見てもらっていたので生活が厳しくなってます。

私の元嫁は現在無職で来月から失業保険を貰うことになってますので、娘二人は実母の面倒を見ることができません。

生活保護をもらうに条件として、義母の兄弟(一人姉年金生活者)・義母の長男(子供のときに離婚して疎遠、市役所から面倒を見てもらえますかというような書類が来るかと思いますが、すべてが拒否した場合、義母は生活保護の受給対象に該当するのでしょうか?

また金額としては家賃の援助も含めいくらくらい支給になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

前回、元妻が生活保護の話をしましたが申請することなく、とりあえず失業保険をもらいながら仕事を探すことになりました。
お手数お掛け致しました。
1級地の1として回答します。
生活扶助 79,500
住宅扶助上限 53,700以内

11~3月は毎月3,090円加算(冬季加算 暖房費)
12月分に14,180円加算(期末扶助 正月の準備費)

以上となります。

援助出来る親族が無い等要件を満たせば保護を利用出来るでしょう。

収入に付いて、年金や援助(品物もお金に換算する)は全額保護費から差し引きとなります。

パートに付いては、基礎控除、交通費、保険(あれば)を引いた額が保護費から差し引きになります。

高血圧に付いては、福祉事務所から主治医に病状の確認があると思いますから、診断書を用意する必要はありません。

分かる範囲で回答しました。お役に立てれば嬉しいです。
臨時職員の雇用保険について。

昨年の8月から今年の1月まで、県の臨時職員(臨時主事)として6ヶ月働いており、現在は無職です。契約の更新は不可となっていました。

雇用、労災に加えて厚生、社会保険の加
入もしていました。

私は失業保険の給付対象になるのでしょうか?
前職はありません、雇用保険の加入もこの臨時職員での加入が始めてです。

あと、ハローワークを通さずに履歴書の送付などをしたのですが、上手くいけば4月、
もしかしたら早ければ3月中に次の契約社員として決まるかもしれません。

その場合、離職中の1ヶ月半?2ヶ月分の失業手当が支給されますでしょうか?

よろしくお願いします。
当初から半年の契約であったのであれば、残念ながら現状では対象外です。
雇用保険の基本手当の受給要件は過去2年間で12ヶ月以上の被保険者期間が必要となります。質問者様の場合は6ヶ月ですので満たしておりません。但し、更新の制度があり、更新を希望したにも関わらず更新されなかった場合は6ヶ月で足りる場合があります。
当初から更新は不可という契約ならば、今回は残念ながら、、、です。

*離職票が発行されているかと思いますので(ペラペラのA3大の紙)、念のため離職理由の欄を確認してみてください。「会社都合」とかにチェックがしてあれば、6ヶ月で受給できる可能性もあります。

じゃあ、掛け捨てじゃん?って疑問にもなるかと思いますが、
雇用保険は会社が変わっても、無職の期間が1年未満であれば通算されますので、次の職場で半年雇用保険に加入すれば受給資格を満たします。
失業給付金の延長手続き
このたび出産のため、パートを退職しました。
雇用保険を1年半払ったので失業保険を給付したいので延長の手続きを行ないたいと思ってます。

しかし、退職後すぐに里帰りのため実家に帰る予定です。
実家は、今住んでいる所から飛行機で帰省する所です。

相談内容は
延長手続きは全国のハローワークどこでも出来るのでしょうか?
住民票があるところの地域に限る・・なんてことはないでしょうか?

あと、実家にいる間に給付をもらい始め、給付終了までに自宅に戻っても
継続してもらう事はできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
延長手続きなどはすべて今住んでいる所で行います。退職後実家に代える前に一度相談に行って下さい。失業手当というのは失業したらもらえるというものではありません。いつでも就職できる、かつ就職活動が出来ることが前提となります。つまり実家にいる間に仕事を探して、たとえば面接にいけるのか?ということです。もちろん出来るのであればかまいませんが、たとえば説明会や認定日の面接など管轄のハロワにいちいち行く必要があります。つまり、実際に住んでいるところでの活動が原則です(絶対に無理ということではありません。不自然だというだけです)
こんばんわ!私の悩みを聞いてください、一つは離婚して子供を抱えて持病の鬱病を持ちながら仕事をし〔会社には鬱病だと伝えてないです〕先月、
突然に上司から経費削減で1ヶ月後に解雇通告を受け今後の生活をやって行けるか悩んでいます。暫くは失業保険で賄えますが仕事がもし決まったら鬱病だと打ち明けるのがとても辛いです。私は、辛くても良いのですが子供にだけは辛い思いは絶対にさせたく有りません。皆さんでしたら、同じ立場になったとして、どう乗り越えるのでしょうか!今、辛い私には、どうしたら良いかわからないのでアドバイスを頂けたら、アドバイスをいかして今後の生活のリズムを取り戻せたらと思いますので、是非、アドバイスお願い致します
こんばんは♪
うつ病は「かかりやすいもの」そして「治りにくいもの」です。
貴方の眉間にしわ、ありませんか??心の底から笑っていますか??
まず、病気を治すことです。
公的支援も受け入れるべきです。

辛い思いをして働き続けて、かえってお子さんにはつらい思いをさせるだけだと思いますよ。。。

持病と書かれてあるくらいなので、長い期間病気を共に仕事をなさってきたように思います。
今、受診されているお医者様も良くて通ってらっしゃるのであればいいのですが、治りにくいようでしたら別の病院も受診されて、比較してみるとよいです。
少しでも、心が休まれば幸いです。
失業保険について

現在25歳の女です。派遣社員として働いていますが派遣先の都合で3月末で会社都合で退職することになりました。働いていた期間は3年です。


実は年内に入籍予定なのです。彼の実家は自営業で彼も実家で働いており扶養に入ることはできません。
失業保険は会社都合なのですぐ貰えるそうなのですが、失業保険を貰っている最中に籍を入れると何か不都合はありますか?

失業保険を貰っている間は実家で花嫁修業をするつもりです。次の仕事に付くとしても籍を入れてからにしようと思っています。(苗字が変わったりで面倒なので)

籍を入れてから、できることなら子供を授かりたいと思っていますがもしも再就職後すぐに妊娠したら迷惑だろうしな~などまだわからない未来のことでもやもやしています。

話がずれてしまいましたが、退職と結婚の予定の時期がちょうどかさなってしまい、どのようにするのが一番効率がいいでしょうか?

4月からは就職活動はしないで失業保険をもらおうと思ってますがこれから結婚予定と言うことはハローワークの方に伝えた方がいいのでしょうか?その場合失業保険をもらうにあたって何か不利になりますか?

結婚してからはパートになるかもしれないし専業主婦かもしれないしその辺はまだきちんと決まっていません。

話がうまくまとまっていなくてすみません。アドバイスお願いいたします。
管理職です。

それはおめでとうございます♪
失業保険と結婚は関係ありません。
ですので問題は無いと思います。

再就職の際、既婚者(奥様)は採用が難しくなります。
いまから考えなくても大丈夫なんじゃないでしょうか?
その時の状況で変化すると思います。
働いてもいいし、自営業を手伝ってもいい、専業でもいいしね。

では。
関連する情報

一覧

ホーム