うつ病、無職、母子家庭、辛くなってきました・・・
7年前、離婚のショックと経済的不安などからうつ病になりました。
それから心療内科に行き4年、入院が必要とのことで精神科に入院4回しました
自殺未遂3回(OD,リスカ、異物飲用)その間フルタイムで仕事をしていましたが、会社の好意によって休職中も
給与は頂いておりました。
会社に恩義を感じ復職しようと無理をしまた繰り返す一方で迷惑をかけたくない気持ちで退職しました。
本当に好きだった仕事だったため、喪失感は今でもあります。
子供を育てていかなければと無理に再就職。
ですが、会社内でいじめに合い2カ月で退職
今も再就職しなくては生活に困るのは目に見えて自分の食費を削りまともに食べるのは1食だけの生活です
再就職した際、精神科には通えなくなったので、夜間・土曜診察のあるクリニックに転院
私は抗うつ剤に対し自殺念慮が強くなる方らしく抗うつ剤は処方されません
安定剤と眠剤でかろうじて生きている感じです。
今はまた就活中ですが、働いていく自信がなくなり堕ちていく一方です
現在貯金で生活していますが、そんなにもちません。
自動車を持たなければ仕事に就けない田舎なので、生活保護できれば受けたくないです。
ですが、今後就職できなければ考えなければならないのでしょうけれど、
今は何も手につかない状況で引きこもりがちになってしまいました。
家族からは見放されているので私に早く死んでほしいそうです
子供が成人するまでは親の責任を果たして死にたいと思っています。
自力で断薬してますが、やはりうまくいきません
福祉事務所に相談すると児相と連携しており、子供と引き離される可能性が大きいので相談していません
なんだか絶望してしまい、無理心中を考える自分がいます
外にでるのも、買い物もできず、就職先もない
こんな私でも生きていけるのでしょうか・・・・
福祉制度など、なんでもけっこうです、アドバイスいただけますか?
また前職が2カ月だったので、失業保険は給付ありません
前々職の所得が多かったので、国保の母子免除も適用されません
高額の保険料を払うのもキツイです
7年前、離婚のショックと経済的不安などからうつ病になりました。
それから心療内科に行き4年、入院が必要とのことで精神科に入院4回しました
自殺未遂3回(OD,リスカ、異物飲用)その間フルタイムで仕事をしていましたが、会社の好意によって休職中も
給与は頂いておりました。
会社に恩義を感じ復職しようと無理をしまた繰り返す一方で迷惑をかけたくない気持ちで退職しました。
本当に好きだった仕事だったため、喪失感は今でもあります。
子供を育てていかなければと無理に再就職。
ですが、会社内でいじめに合い2カ月で退職
今も再就職しなくては生活に困るのは目に見えて自分の食費を削りまともに食べるのは1食だけの生活です
再就職した際、精神科には通えなくなったので、夜間・土曜診察のあるクリニックに転院
私は抗うつ剤に対し自殺念慮が強くなる方らしく抗うつ剤は処方されません
安定剤と眠剤でかろうじて生きている感じです。
今はまた就活中ですが、働いていく自信がなくなり堕ちていく一方です
現在貯金で生活していますが、そんなにもちません。
自動車を持たなければ仕事に就けない田舎なので、生活保護できれば受けたくないです。
ですが、今後就職できなければ考えなければならないのでしょうけれど、
今は何も手につかない状況で引きこもりがちになってしまいました。
家族からは見放されているので私に早く死んでほしいそうです
子供が成人するまでは親の責任を果たして死にたいと思っています。
自力で断薬してますが、やはりうまくいきません
福祉事務所に相談すると児相と連携しており、子供と引き離される可能性が大きいので相談していません
なんだか絶望してしまい、無理心中を考える自分がいます
外にでるのも、買い物もできず、就職先もない
こんな私でも生きていけるのでしょうか・・・・
福祉制度など、なんでもけっこうです、アドバイスいただけますか?
また前職が2カ月だったので、失業保険は給付ありません
前々職の所得が多かったので、国保の母子免除も適用されません
高額の保険料を払うのもキツイです
自力での断薬絶対いけまません。
母子免除も受けられんかったら、キツイわな。
クルマがなければ仕事に行けんて、仕事がなければクルマななくてもなんとかなるってことやん。
ね、今だけのことを考えよ!
あなたが仕事に行けるようになるまで生活保護を考えようや!
仕事に行けるようになったら、保護を切ればいいやん。
一生生活保護っていってるんじゃない。
今だけ、もともといい仕事しよったから、収入が高くて保険料も高いっちゃろ。
なら、あなたにはいずれ復職出来る能力があるんよ。
今だけ、今だけ、と思ってプライドを捨てて家族を守ってください。
いつかまた元気になれますよ。
母子免除も受けられんかったら、キツイわな。
クルマがなければ仕事に行けんて、仕事がなければクルマななくてもなんとかなるってことやん。
ね、今だけのことを考えよ!
あなたが仕事に行けるようになるまで生活保護を考えようや!
仕事に行けるようになったら、保護を切ればいいやん。
一生生活保護っていってるんじゃない。
今だけ、もともといい仕事しよったから、収入が高くて保険料も高いっちゃろ。
なら、あなたにはいずれ復職出来る能力があるんよ。
今だけ、今だけ、と思ってプライドを捨てて家族を守ってください。
いつかまた元気になれますよ。
雇用条件違反について。
ハローワークの求人票に「社会保険完備」と記載があったので応募し、採用されてまもなく半年が過ぎます。
未だに社会保険の手続きがされない事に関して、退職後に訴える事はできますか?
実務にも携わる社長が1人、その他は私を含めたパートが3人だけの小さな有限会社です。
社員の入れ代わりが激しい会社のため、私以外の2人も入社時期はほぼ同じで、
誰も前任者からきちんとした引継ぎを受けていません。
社会保険の加入が遅れている事に関して社長に質問したところ、
「社員が5人以下のところは加入しなくても良いんだ」
「仕事でミスが多すぎて保険になんて入れてやれない」との回答でした。
なお、他の2人は扶養の範囲なので社会保険については問題ありません。
しかし引継ぎもされず、全員が手探り状態の業務ですので、
どんなに慎重に仕事を進めてもミスは起きてしまいました。
社長は配達で不在が多く、不明な点も聞けない状況であり、
メモに残しておいても回答をくれない始末です。
さらに、採用の面接に社長は立ち会っておらず、面接担当者は退職してしまい、
「どういう条件で採用されたか俺は知らない」とも言われました。
また、事あるごとに「前の会社はよほど楽な会社だったんだろうな」や、
真剣にやっているのに「パートだと思って甘く見ているのか?」などと罵られました。
希望していた会社ではないと分かったので、退職を検討中なのですが、
保険が適用されないのなら応募しなかった事(失業保険がまだもらえた)や、
意味もなく皮肉を言われた事に関して、慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
ハローワークの求人票に「社会保険完備」と記載があったので応募し、採用されてまもなく半年が過ぎます。
未だに社会保険の手続きがされない事に関して、退職後に訴える事はできますか?
実務にも携わる社長が1人、その他は私を含めたパートが3人だけの小さな有限会社です。
社員の入れ代わりが激しい会社のため、私以外の2人も入社時期はほぼ同じで、
誰も前任者からきちんとした引継ぎを受けていません。
社会保険の加入が遅れている事に関して社長に質問したところ、
「社員が5人以下のところは加入しなくても良いんだ」
「仕事でミスが多すぎて保険になんて入れてやれない」との回答でした。
なお、他の2人は扶養の範囲なので社会保険については問題ありません。
しかし引継ぎもされず、全員が手探り状態の業務ですので、
どんなに慎重に仕事を進めてもミスは起きてしまいました。
社長は配達で不在が多く、不明な点も聞けない状況であり、
メモに残しておいても回答をくれない始末です。
さらに、採用の面接に社長は立ち会っておらず、面接担当者は退職してしまい、
「どういう条件で採用されたか俺は知らない」とも言われました。
また、事あるごとに「前の会社はよほど楽な会社だったんだろうな」や、
真剣にやっているのに「パートだと思って甘く見ているのか?」などと罵られました。
希望していた会社ではないと分かったので、退職を検討中なのですが、
保険が適用されないのなら応募しなかった事(失業保険がまだもらえた)や、
意味もなく皮肉を言われた事に関して、慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
>意味もなく皮肉を言われた事に関して、慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
到底無理です。転職することです。
労働基準監督署に通報は必要でしょう。
到底無理です。転職することです。
労働基準監督署に通報は必要でしょう。
派遣社員の退職後の傷病手当金について。
3/31日付で、退職します。鬱病が原因で休みが多く、契約更新してもらえませんでした。
今まで休んだ分の傷病手当金は、これから申請するところです。
先ほど、派遣会社の厚生担当と話したところ「3/31日に傷病手当金が支給されていることが条件」で、傷病手当金が支給されるとのことでした。
が、事情がありどうしても3/27、30、31は出勤しなくてはなりません。(有給はもう残っていません。)
はけんけんぽ(人材派遣健康保険組合)への加入期間は2年半になります。
そこでいくつか質問があります。
(1)3/31に出勤した場合は、傷病手当金が受けられなくなり失業保険をもらわなくては生活していくことができません。ですが、失業保険は90日分しかもらえないのですよね?どこからか手当みたいなものは頂けないのでしょうか。
(2)27~31は、実際には出勤して欠勤にして傷病手当金をもらった方が良いのでしょうか。また、こうすることで法的に問題はあるのでしょうか?
(3)どこかに派遣社員の傷病手当金についてわかりやすい本やサイトはないでしょうか。正社員のものばかりで困っています。
(4)もし、退職後に傷病手当金がもらえたとして、派遣社員の場合、失業保険を受給するのと傷病手当金をもらうのとどちらが金額が大きいのでしょうか?
今回初めて失業保険を受給する予定なので、何もわからず本当に困っています。
どなたかご教示頂けます様、宜しくお願い致します。
3/31日付で、退職します。鬱病が原因で休みが多く、契約更新してもらえませんでした。
今まで休んだ分の傷病手当金は、これから申請するところです。
先ほど、派遣会社の厚生担当と話したところ「3/31日に傷病手当金が支給されていることが条件」で、傷病手当金が支給されるとのことでした。
が、事情がありどうしても3/27、30、31は出勤しなくてはなりません。(有給はもう残っていません。)
はけんけんぽ(人材派遣健康保険組合)への加入期間は2年半になります。
そこでいくつか質問があります。
(1)3/31に出勤した場合は、傷病手当金が受けられなくなり失業保険をもらわなくては生活していくことができません。ですが、失業保険は90日分しかもらえないのですよね?どこからか手当みたいなものは頂けないのでしょうか。
(2)27~31は、実際には出勤して欠勤にして傷病手当金をもらった方が良いのでしょうか。また、こうすることで法的に問題はあるのでしょうか?
(3)どこかに派遣社員の傷病手当金についてわかりやすい本やサイトはないでしょうか。正社員のものばかりで困っています。
(4)もし、退職後に傷病手当金がもらえたとして、派遣社員の場合、失業保険を受給するのと傷病手当金をもらうのとどちらが金額が大きいのでしょうか?
今回初めて失業保険を受給する予定なので、何もわからず本当に困っています。
どなたかご教示頂けます様、宜しくお願い致します。
失業給付は延長しておいてください。
疾病手当金をもらい終わってから、失業給付金をもらえます。
ハローワークで相談にのってくれます。
末端はけっこう親切ですよ。
疾病手当金をもらい終わってから、失業給付金をもらえます。
ハローワークで相談にのってくれます。
末端はけっこう親切ですよ。
健康保険上の扶養について
恥ずかしながら当方、税や健康保険に関わることに無知であります。
会社に問い合わせる前にご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸し願います。
2009年3月会社都合により退職
(1~3月までの収入70万)
現在失業保険受給中(11月初旬まで)であります。
(このまま働き先が無ければ失業保険受給額合計70万強)
(4~6月は主人の扶養)
(7月から失業保険受給中は国保、国民年金に加入)
失業保険の受給が終わる11月初旬以降、
主人の扶養に入りたいと考えております。
そこで質問です。
失業保険は非課税とのことですので、
税上の扶養には加入できるとは思いますが
社会保険の扶養には入ることは出来ないのでしょうか。
1月~3月までの収入70万+失業保険受給額合計70万
で、130万を超えてしまいます。
税上の扶養のみ加入し、
11月12月は引き続き国保に入らないといけないのでしょうか。
もしくは、ギリギリの130万で収まる額がくれば
給付を止めた方がよろしいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
恥ずかしながら当方、税や健康保険に関わることに無知であります。
会社に問い合わせる前にご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸し願います。
2009年3月会社都合により退職
(1~3月までの収入70万)
現在失業保険受給中(11月初旬まで)であります。
(このまま働き先が無ければ失業保険受給額合計70万強)
(4~6月は主人の扶養)
(7月から失業保険受給中は国保、国民年金に加入)
失業保険の受給が終わる11月初旬以降、
主人の扶養に入りたいと考えております。
そこで質問です。
失業保険は非課税とのことですので、
税上の扶養には加入できるとは思いますが
社会保険の扶養には入ることは出来ないのでしょうか。
1月~3月までの収入70万+失業保険受給額合計70万
で、130万を超えてしまいます。
税上の扶養のみ加入し、
11月12月は引き続き国保に入らないといけないのでしょうか。
もしくは、ギリギリの130万で収まる額がくれば
給付を止めた方がよろしいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
詳しくは、ご主人の会社に聞いてください。組合により、微妙に条件が違いますのでね。
失業保険を、3612円/日以上もらっている間は、健康保険上の「被扶養者」にはなれませんが、
給付が終われば、今年の収入が130万を超えても、「被扶養者」になれる可能性は高いです。
詳しくは、会社に聞きましょう。聞くのは、タダですよ。
失業保険を、3612円/日以上もらっている間は、健康保険上の「被扶養者」にはなれませんが、
給付が終われば、今年の収入が130万を超えても、「被扶養者」になれる可能性は高いです。
詳しくは、会社に聞きましょう。聞くのは、タダですよ。
保育園について。
長文、乱文失礼致します。
生後7ヶ月になる息子がいます。甘えん坊で私にベッタリなんです…。
それでも少しずつ一人で遊べるようになってきて、成長したなぁと嬉しく思っています。今回の質問なんですが…質問というか先輩ママさんに意見を伺いたいです。
私は妊娠を期に仕事を病め(ツワリが酷くて。)現在は失業保険を頂いています。生活費は毎月ギリギリで、早く就職しなければ…と考えているのですが、そうなると保育園に預けるって事になります。子供はまだ7ヶ月で、人見知りや場所見知りも始まり、一緒に居てあげられない事が可哀想というか…大丈夫なのか心配で仕方ないんです。
とは言えお金が無ければオムツもミルクも買ってあげられない…。
正直、貯金を崩しながら頑張れば半年くらいはなんとかやっていけるので、子供に寂しい思いをさせるのはもう少し先のがいいのか、今からでも子供は保育園で寂しくないのか…考えが決まらないんです。
仕事をしているお母さん達は、きっとみんな同じように子供の心配をして、葛藤しているんだろうと思います。今、優先すべきはどっちなのか…それがはっきりしたらこんなウジウジしないんだと思うんですが、情けない話、解らないんです。
経験のある皆さん、何か意見を頂けたら幸いです。
長文、乱文失礼致します。
生後7ヶ月になる息子がいます。甘えん坊で私にベッタリなんです…。
それでも少しずつ一人で遊べるようになってきて、成長したなぁと嬉しく思っています。今回の質問なんですが…質問というか先輩ママさんに意見を伺いたいです。
私は妊娠を期に仕事を病め(ツワリが酷くて。)現在は失業保険を頂いています。生活費は毎月ギリギリで、早く就職しなければ…と考えているのですが、そうなると保育園に預けるって事になります。子供はまだ7ヶ月で、人見知りや場所見知りも始まり、一緒に居てあげられない事が可哀想というか…大丈夫なのか心配で仕方ないんです。
とは言えお金が無ければオムツもミルクも買ってあげられない…。
正直、貯金を崩しながら頑張れば半年くらいはなんとかやっていけるので、子供に寂しい思いをさせるのはもう少し先のがいいのか、今からでも子供は保育園で寂しくないのか…考えが決まらないんです。
仕事をしているお母さん達は、きっとみんな同じように子供の心配をして、葛藤しているんだろうと思います。今、優先すべきはどっちなのか…それがはっきりしたらこんなウジウジしないんだと思うんですが、情けない話、解らないんです。
経験のある皆さん、何か意見を頂けたら幸いです。
私は保育士ですが父親です。
保育士なんで給料も安く家計は火の車です。
こんな職業なんでほかの子をみて自分の子が見れないという情けないんですが他の子が初めての一歩であったりとか初めて何かが出来た喜びを一緒に感動することがあります。
しかし自分の子はと言うといつの間にかタッチしていつの間にか歩いたっていう感じです。
それが一番さみしかったですかね。
自分が保育士という職についていることもあって子どもが保育園になじめるかとかいう不安はあるのはありましたが信用するしかなかったですね。
でも子どもとはすごいものです。
0歳児から保育園に行くとやっぱりたくましくそだってくれるし集団生活もきちんとでき礼儀ある子に育ってくれています。
それは早くから保育園に入れてよかった点です。
不安や心配はあると思います。
朝連れて行って帰ろうとすると泣く子を背中で送るのは本当に親として辛いです。
でも子どもの成長は絶対に集団生活で身に着けてもらうほうがいいと私は思います。
特に1歳前ごろからですかね。
1歳前ごろから人見知りであったりもでてきますので保育者や他の子ともかかわっておく必要があります。
1歳半ごろになると一人遊びのなかに他の子のマネをすることもでてきます。
2歳にもなれば一緒に遊ぶとか一緒に何かをすることを喜びます。
そういった段階を家庭ではなかなか経験のできないことでもあるのだと思います。
保育士なんで給料も安く家計は火の車です。
こんな職業なんでほかの子をみて自分の子が見れないという情けないんですが他の子が初めての一歩であったりとか初めて何かが出来た喜びを一緒に感動することがあります。
しかし自分の子はと言うといつの間にかタッチしていつの間にか歩いたっていう感じです。
それが一番さみしかったですかね。
自分が保育士という職についていることもあって子どもが保育園になじめるかとかいう不安はあるのはありましたが信用するしかなかったですね。
でも子どもとはすごいものです。
0歳児から保育園に行くとやっぱりたくましくそだってくれるし集団生活もきちんとでき礼儀ある子に育ってくれています。
それは早くから保育園に入れてよかった点です。
不安や心配はあると思います。
朝連れて行って帰ろうとすると泣く子を背中で送るのは本当に親として辛いです。
でも子どもの成長は絶対に集団生活で身に着けてもらうほうがいいと私は思います。
特に1歳前ごろからですかね。
1歳前ごろから人見知りであったりもでてきますので保育者や他の子ともかかわっておく必要があります。
1歳半ごろになると一人遊びのなかに他の子のマネをすることもでてきます。
2歳にもなれば一緒に遊ぶとか一緒に何かをすることを喜びます。
そういった段階を家庭ではなかなか経験のできないことでもあるのだと思います。
健康保険証(社会保険)&厚生年金 名古屋市在住 44歳 扶養家族(無職の家内と子供×4名)です。
来月9/10に退職する事になりました。5ヶ月程度、職探しをしてから転職するつもりです。
会社都合での退職である為、失業保険は早くおりると聞いています。
以上の場合、健康保険証(社会保険)&厚生年金の手続きはどこで、どの様にするのでしょうか?私がするのでしょうか?任意継続の方が扶養家族が多いので得だとは聞きました。
年金は国民年金に変わるのでしょうか?
以上、教えて下さい。よろしくお願い致します。
来月9/10に退職する事になりました。5ヶ月程度、職探しをしてから転職するつもりです。
会社都合での退職である為、失業保険は早くおりると聞いています。
以上の場合、健康保険証(社会保険)&厚生年金の手続きはどこで、どの様にするのでしょうか?私がするのでしょうか?任意継続の方が扶養家族が多いので得だとは聞きました。
年金は国民年金に変わるのでしょうか?
以上、教えて下さい。よろしくお願い致します。
健康保険は
①家族全員で国保加入
②家族全員、今の健康保険組合を任意継続
のどちらかでしょうね。
①は役所へ行けば、概算での保険料を計算してもらえます。
②は現在給与から引かれている健康保険料の2倍です。
安い方を選択したほうが良いですが、
任意継続は期間が決められているので
在職中にはどうするか決めたほうが良いと思います。
年金は
夫婦二人とも国民年金に加入となります。
もちろん2人分の保険料がかかります。
①なら、退職後、離職票か退職証明を持って自分で役所で手続き、
②なら会社の健保に手続きします。
在職中なら会社の担当者を通して行えるでしょう。
年金は①と同じく役所で自分で手続きします。
①家族全員で国保加入
②家族全員、今の健康保険組合を任意継続
のどちらかでしょうね。
①は役所へ行けば、概算での保険料を計算してもらえます。
②は現在給与から引かれている健康保険料の2倍です。
安い方を選択したほうが良いですが、
任意継続は期間が決められているので
在職中にはどうするか決めたほうが良いと思います。
年金は
夫婦二人とも国民年金に加入となります。
もちろん2人分の保険料がかかります。
①なら、退職後、離職票か退職証明を持って自分で役所で手続き、
②なら会社の健保に手続きします。
在職中なら会社の担当者を通して行えるでしょう。
年金は①と同じく役所で自分で手続きします。
関連する情報