今日解雇通知書をもらいました。
たびたび申し訳ございません。
今日解雇通知書をいただきました。
自主退職か解雇を選択しろと言われ、解雇を選択しましたが・・・
今日解雇通知書を見たら、諭旨解雇となっておりました。
ネットで調べたら諭旨解雇は、懲戒免職では重いから温情で諭旨とする
みたいなことが書かれておりましたが、やはり再就職にさしつかえますか?
また、これは会社都合による解雇に分類されるのでしょうか。
すぐ失業保険はもらえますか?
無知ですいませんが、動揺しております。
よろしくお願いいたします。
たびたび申し訳ございません。
今日解雇通知書をいただきました。
自主退職か解雇を選択しろと言われ、解雇を選択しましたが・・・
今日解雇通知書を見たら、諭旨解雇となっておりました。
ネットで調べたら諭旨解雇は、懲戒免職では重いから温情で諭旨とする
みたいなことが書かれておりましたが、やはり再就職にさしつかえますか?
また、これは会社都合による解雇に分類されるのでしょうか。
すぐ失業保険はもらえますか?
無知ですいませんが、動揺しております。
よろしくお願いいたします。
諭旨解雇や懲戒解雇は「制裁」です。
そのため、具体的な制裁理由が必要です。
もしあなたが就業規則にも記されていないような理由で諭旨解雇を通知されたのであれば、
きちんと反論して会社側都合での退職だということをはっきりさせましょう。
明確な理由もない制裁は制裁権の濫用です。
会社側がなかなか認めない場合は労働基準監督署に相談しましょう。
たとえ失業手当に差はなかったとしても、その後の就職に差し支える可能性があります。
そのため、具体的な制裁理由が必要です。
もしあなたが就業規則にも記されていないような理由で諭旨解雇を通知されたのであれば、
きちんと反論して会社側都合での退職だということをはっきりさせましょう。
明確な理由もない制裁は制裁権の濫用です。
会社側がなかなか認めない場合は労働基準監督署に相談しましょう。
たとえ失業手当に差はなかったとしても、その後の就職に差し支える可能性があります。
失業保険の受給資格についてお聞きしたいのですが、以下の場合は受給資格はあるのでしょうか?それと受給資格がある場合3か月の待機期間があるのか、それとも待機期間は無しで貰えるのか、教えてください?
まず1社目の会社が正社員雇用で今年の1月17日入社~6月29日の退職で雇用保険を支払っていました。ただ解雇理由が重責解雇です。
2社目が現在勤めている派遣社員で11月1日入社~12月末で退社になり今度の退職理由が雇用契約の期間満了になるとの事でした。
この場合は年明けすぐに手続きすればすぐに給付が始まるのでしょうか?教えてください?
まず1社目の会社が正社員雇用で今年の1月17日入社~6月29日の退職で雇用保険を支払っていました。ただ解雇理由が重責解雇です。
2社目が現在勤めている派遣社員で11月1日入社~12月末で退社になり今度の退職理由が雇用契約の期間満了になるとの事でした。
この場合は年明けすぐに手続きすればすぐに給付が始まるのでしょうか?教えてください?
2社目の派遣は雇用保険に加入していますよね?加入していないと雇用保険の加入期間が6か月以上になりませんので、受給資格はありません。
加入しているとして、退職理由が雇用契約の期間満了ですので、特定理由離職者に該当します。
3か月の待機期間はないです。すぐに受給と言っても7日の待機と認定日以降に受給となりますので、実際には振り込まれるまで1ヶ月位かかります。
加入しているとして、退職理由が雇用契約の期間満了ですので、特定理由離職者に該当します。
3か月の待機期間はないです。すぐに受給と言っても7日の待機と認定日以降に受給となりますので、実際には振り込まれるまで1ヶ月位かかります。
失業保険について質問です。
失業保険は最近1年間で、6ヶ月雇用保険に入れば貰えるそうですが
去年1月?11月まで働いて、会社都合退職で失業保険を貰い、
今年5月?7月まで働き、会社都
合退職しました。
この場合は失業保険貰えるでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険は最近1年間で、6ヶ月雇用保険に入れば貰えるそうですが
去年1月?11月まで働いて、会社都合退職で失業保険を貰い、
今年5月?7月まで働き、会社都
合退職しました。
この場合は失業保険貰えるでしょうか?
よろしくお願いします。
一回受給すればそれで雇用保険期間はリセットされます。
そして新たに期間がスタートです。
ですから貴方の場合は5月~7月の3ヶ月しかありませんから不足です。
会社都合なら1年以内に6ヶ月、自己都合なら2年間に12ヶ月が必要です。
そして新たに期間がスタートです。
ですから貴方の場合は5月~7月の3ヶ月しかありませんから不足です。
会社都合なら1年以内に6ヶ月、自己都合なら2年間に12ヶ月が必要です。
懲戒以外の会社都合で辞めたとして、離職票にもそう書いて失業保険も会社都合で受給したとして、
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?
また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?
社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい
尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?
また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?
社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい
尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
skyflower0916さんこんにちは。
会社都合で退職された場合、懲戒解雇でなければ、履歴書には会社都合で退職と記せば問題ありません。会社都合とは人員整理、規模縮小、移転、業態転換等色々な事情があります。基本的に一身上の都合で退職という表現は離職票に残る限りしない方が良いです。離職票で基本的にすぐにわかります。
補足拝見しました。バレはしないですが、例えば次の転職先がすぐに決まって何らかの都合で辞めないといけない時にすぐに失業保険がもらえるかどうかという事があり、次の会社にはバレないとは思われますが、次の会社の社労士等がチェクすればわかる可能性があります。
会社都合で退職された場合、懲戒解雇でなければ、履歴書には会社都合で退職と記せば問題ありません。会社都合とは人員整理、規模縮小、移転、業態転換等色々な事情があります。基本的に一身上の都合で退職という表現は離職票に残る限りしない方が良いです。離職票で基本的にすぐにわかります。
補足拝見しました。バレはしないですが、例えば次の転職先がすぐに決まって何らかの都合で辞めないといけない時にすぐに失業保険がもらえるかどうかという事があり、次の会社にはバレないとは思われますが、次の会社の社労士等がチェクすればわかる可能性があります。
関連する情報