2月末で退職したのですが、離職票などが未だに届きません。
勤めていたのは、誰でも知ってる大手スーパーです。
退職時には準備が出来ていないということで、後日郵送とのことでした。
2週間経っても音沙汰無いので問い合わせたら、『本部で処理してるから、店舗では分からない』と言われ、
本部に電話したら、たらいまわしの上『処理中です』の一点張り。
失業保険の申請にも行けず、本当に困っています。
元々は会社側の問題で辞めることになったのに自己都合にされそうになり、がんばって交渉して会社都合退職になったのに、
これでは1週間待機でも1ヶ月待機でも変わらなかったと思います。
追記するならば、12月15日で勤務時間が短縮されて社会保険を外れたのに、その証明書類も貰えていません。
国保に入れないので、医者にも行けない状態です。
どこかに相談できるものなんでしょうか?
それとも、いつ来るか分からない書類を黙って待ち続けるしかないんでしょうか?
最後の給与は貰いましたか?
離職票には最後の給与金額が記入されます。
よって、最後の支給日が終わらないと処理できません。

大手などは、外部にその手の手続きを発注していることがよくあります。
そう言う場合、会社からその会社に連絡をして・・・・と言う事で二週間以上掛かることがあります。

他の方のお答えのように、忘れていたとか、意図的な場合は公的機関に相談されれば対応もありますが、少なくとも違う場合は、難しいです。

尚、保険に関しては市役所なりに出向き、その旨を説明して下さい。
基本としては断る市でも、窮状を話すと対応します。
中には、会社に連絡をして退職を確認し、その場で発給してくれる市も多々あります。

失業保険の受給開始も遅れますので、気が気では無いですが、仕方なく待っていました。
再就職手当てについてです。
去年の7月に一度もらいました。
今の会社を11月いっぱいで辞めようと思ってます。
会社に仕事がなくなってきて、仕事がないからです。
失業保険をもらって生活するのではなく、すぐにでも就職したいと思っています。
また再就職手当てはもらえるのでしょうか?
一度もらったらもらえないですか?
失業保険の有効期間は1年です。
給付金を貰い始めてから1年以内なら再度残額の給付を受けられますが、1年過ぎるとゼロになります。
そして、再就職の日があらたなスタート日です。

従って、あなたの場合は前の給付金の期限を既に過ぎていますから、今の会社に就職した日がスタート日で、半年以上過ぎているから保険は頂けるでしょうが、3年以内なので、期間が半分でしょうね。

おそらく、90日で自己都合なら3ヶ月待機です。
よって、すぐ次があるのなら、職安に行かないで、離職票を次の会社に出せば良いでしょう。

職安に電話でよいので、確認してください。
会社を辞めて次の仕事に就くまで一週間あります。
退社理由は会社都合で解雇でした。
失業保険給付の手続をする前に、次の仕事が決まったため失業保険はもらえません。

しかし金銭的に余裕がないため、入社日までのフリーな時間をつかい、日雇いのバイトをしたいと考えています。
内定が決まっていてのアルバイト等は可能ですか?
内定が決まっても、実際の入社日までは、次に勤める会社に拘束される理由はどこにもありませんので、まったく問題はありません。
失業保険についてなのですが、自己退職した場合、約三か月後からの給付になると聞いたのですが、その三か月の間バイトはしていて大丈夫なのでしょうか?
失業保険とアルバイト

待機期間
失業保険の手続きをして7日間の間が待機期間です。この期間のアルバイトはダメです!
待機期間に労働したことが発覚すれば失業認定自体がされず、以後の失業給付は受けられません。

給付制限期間
自己都合の場合はその後、給付制限期間が3ヶ月あります。 給付制限期間はアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響はありません。
制限そのものについては各安定所の判断にゆだねられていますので、所轄の安定所で確かめてください。 決まりはないのですが、受給期間中よりは制限がゆるいようです。

受給期間中
申告をすればアルバイトをしても大丈夫です。
アルバイトをした日数を申告すれば、日数分の失業保険が差し引かれた金額を支給してもらえます。
差し引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまう訳ではなく、給付期間が切れた後に後回しになります。
職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満/4日未満」が基準といわれています。
これも職安によって違います。「失業している状態」の定義に明確な基準が雇用保険法や労働基準法にないためです。 基準つくればわかりやすいのにね。ちなみにアルバイトの給料の金額は関係ありません。
うつ状態で休職中に退職を勧められました。(長文です)

26歳アルバイトです。
会社の業務内容(接客で立て続けのクレーム等)によりうつ状態になり、
今年3月中旬~現在まで休職しています。
6月中旬に社長とオーナーから面談を持ちかけられ、その際に
「この仕事は向いてる人と向いてない人がいる。きっと貴女は後者だとおもう。
貴女の身体や精神面を考えたら、一旦、辞めてみたらどうだろうか?
もっと他に向いてる仕事があるのでは?貴女の為にもいいのではないか?」
という話をされました。
私は現在心療内科に通院中で、リハビリとして外に出たり、お客さんが居ない時に3時間ほど仕事(雑務)をさせてもらったりもしていましたので
「私の希望としては短時間でもいいのでこちらでまた働かせて貰いたい」と言った所、上記の台詞を繰り返されました。

その時の面談はそれで終了しましたが、その後オーナーよりメールがあり
「先日お話ししたように、退社した方が貴女の今後の為には良いかと思いました。
失業保険の件ですが、離職表を作成して確認押印してもらいハローワークに送付します。」
という一方的な内容が届きました。
これは会社都合の退職扱いになるのでしょうか?
私は専門家ではないので、どこまでアドバイスできるかどうかわかりませんが書き込みさせていただきました。

もしあなた自身が面倒でなければ、労働基準監督署に相談されてみてはいかがですか?
ただ、これをやってしまうと復職はしずらくなる可能性がありますが…。
もう少し詳細をお書きしたいのですが、非常に微妙な問題なので、まずは監督署へ相談してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム