今、失業保険延長しているのですが、そろそろ仕事を探したいので解約しようと思います。
解約、認定日等子供も一緒にいっても大丈夫ですか?
認定日はどんなことするんですか?時間はどれくらいかかるものですか?
解約、認定日等子供も一緒にいっても大丈夫ですか?
認定日はどんなことするんですか?時間はどれくらいかかるものですか?
男女雇用機会均等法の改正と、福祉政策の為、子連れでハローワークへ来る事を、拒否してはいけない事になっています。
失業認定日以外の求職活動なら、地域によっては「マザーズハローワーク」があり、ベビーベッドや、遊び場もかねたハローワークもあります。
認定日はハローワークによりまちまちですが、30分程度です。
しかし、子供はぐずったり、遊び場では大きな子も来ます。常に気を配り、周囲へ迷惑がかからぬように配慮願います。
失業認定日以外の求職活動なら、地域によっては「マザーズハローワーク」があり、ベビーベッドや、遊び場もかねたハローワークもあります。
認定日はハローワークによりまちまちですが、30分程度です。
しかし、子供はぐずったり、遊び場では大きな子も来ます。常に気を配り、周囲へ迷惑がかからぬように配慮願います。
一昨年の三月末にて会社を退職いたしました。傷病手当金を頂いていたり失業保険もあり扶養には入らず一年半任意継続してました。
保険料について質問なのですが、退職のため昨年は収入は傷病手当金のみで一昨年の給料よりかなり下がってます。保険料や年金料は申請すれば減額だったのでしょうか…?すでに半年分前払いしてしまって、今気づいてしまいました。今から申請し直すなどしたほうが良いでしょうか?
保険料について質問なのですが、退職のため昨年は収入は傷病手当金のみで一昨年の給料よりかなり下がってます。保険料や年金料は申請すれば減額だったのでしょうか…?すでに半年分前払いしてしまって、今気づいてしまいました。今から申請し直すなどしたほうが良いでしょうか?
任意継続は退職後と決まってることなので、保険料が安くなると言う思考は変とは思いませんか。
国民年金保険料の免除は、独身とか配偶者に収入が無いとかの話です。
国民年金保険料の免除は、独身とか配偶者に収入が無いとかの話です。
再就職手当のことについて教えてください
前の会社を2年つとめて会社側の都合で退職しました。
2月30日に失業保険の手続きをして説明会が2月6日で失業認定日が20日に決まったのですが、手
続きをした次の日に再就職の内定をいただき16日から仕事が始まります。
まだ説明会にも行ってないのに再就職手当は貰えるのでしょうか?
また貰える場合は説明会にいかなくてはいけないのでしょうか?
ハローワークでいただいたしおりなどをみてもイマイチよく分からなかったので回答よろしくお願いします。
前の会社を2年つとめて会社側の都合で退職しました。
2月30日に失業保険の手続きをして説明会が2月6日で失業認定日が20日に決まったのですが、手
続きをした次の日に再就職の内定をいただき16日から仕事が始まります。
まだ説明会にも行ってないのに再就職手当は貰えるのでしょうか?
また貰える場合は説明会にいかなくてはいけないのでしょうか?
ハローワークでいただいたしおりなどをみてもイマイチよく分からなかったので回答よろしくお願いします。
2月30日は1月30日の間違いですよね(笑)
1月30日手続きなら待期期間が2月5日で明けますからそれ以降で職が決まれば再就職手当の支給該当です。
待期期間中の内定で就職日が期間外であれば大丈夫だと思います。
ただし、再就職手当支給のいろいろな条件をクリアしなければなりません。
間違いないと思いますがHWに確認してみてください。
1月30日手続きなら待期期間が2月5日で明けますからそれ以降で職が決まれば再就職手当の支給該当です。
待期期間中の内定で就職日が期間外であれば大丈夫だと思います。
ただし、再就職手当支給のいろいろな条件をクリアしなければなりません。
間違いないと思いますがHWに確認してみてください。
派遣社員として二年弱働いていますが、今回契約期間満了のため会社都合で退職することになります。
次の仕事が見つかるまで失業保険給付金をもらいたいのですが、退職後から主人の会社の健康保
険加入と扶養にするとしたら給付金がもらえなくなるでしょうか?
詳しいかた教えてください。
次の仕事が見つかるまで失業保険給付金をもらいたいのですが、退職後から主人の会社の健康保
険加入と扶養にするとしたら給付金がもらえなくなるでしょうか?
詳しいかた教えてください。
会社都合ということは、給付制限がなく、失業給付がすぐに受給できます。
旦那様の健康保険が政府管掌(協会けんぽ)である場合、年収130万、月額108,333円を超えなければ、失業給付を受給しながらでも扶養に入る事は可能です。ちなみに、給付日額で言うと、3,611円未満です。給付日額がこの金額を超える場合は、扶養に入る事が出来ません。質問者様自身で国民健康保険へ加入しなければいけません。もしくは、任意継続被保険者となることも出来ると思います。
なお、旦那様の健康保険が組合であった場合、給付日額に関わらず、失業手当受給中は被扶養者認定されない事があります。旦那様の健康保険が、協会けんぽであるか組合であるかをご確認下さい。
旦那様の健康保険が政府管掌(協会けんぽ)である場合、年収130万、月額108,333円を超えなければ、失業給付を受給しながらでも扶養に入る事は可能です。ちなみに、給付日額で言うと、3,611円未満です。給付日額がこの金額を超える場合は、扶養に入る事が出来ません。質問者様自身で国民健康保険へ加入しなければいけません。もしくは、任意継続被保険者となることも出来ると思います。
なお、旦那様の健康保険が組合であった場合、給付日額に関わらず、失業手当受給中は被扶養者認定されない事があります。旦那様の健康保険が、協会けんぽであるか組合であるかをご確認下さい。
どうしたらいいでしょうか?
仕事を辞めたいです。事務職なんですが同じ部署で5人女性事務員です。現場は男性がほとんどですが、事務所の中は女性ばかりで、社長と他の部署の女性も入れて10人弱です。
同じ部署の中で、一人だけ仲間外れにされています。正直、雑談に入れない、食事に誘われない等はどうでもいいです。でも、そうじゃなくて仕事にも支障が出るんです。私だけ教えてもらえないとか、わからないことがあって聞いても、いつもと一緒、とか私の時だけそんな感じで他の人には丁寧に教えてるんです。5月くらいからずっと悩んでました。他部署の仲の良い先輩にも相談しましたが、私が入社する前からそんな感じ(ボス的な人がターゲットを決めて1人だけ仲間外れにしたり、仕事に関しても冷たくする)らしいです。上司がその人と仲がいいので相談したら余計にたたかれます。社長も、そんなことくらいで仕事が出来なくなるなんて、という人なので話しても無駄みたいです。
私の後輩がいる前(その後輩はそれで辞めた)から10年以上続いているらしいです。職場に母の知り合いがいるので、相談したらこの会社はこういう感じなんだから我慢できないなら辞めるしかない、といわれました。地元ではそこそこ有名な会社なので、知人何人かに聞いたら、誰一人よく言う人はいませんでした。私自身も、ストレスで生理が遅れたり、夜寝れなかったり、胃が痛かったりが続いています。
で、以前いた職場の上司(本当に良い職場ですが、臨時職員なんのでどうしても期間が決まっていて、仕方なく辞めました)の相談したら、丁度、9月1日から空きが出た、戻ってくれば。と言われました。
今の職場が半年なので、半年そちらでお世話になれば、失業保険を貰いながらゆっくり新しい仕事を探せます。でも、後2週間しかないし、仕事を投げ出すみたいなのも嫌です。ただ、次のチャンスがいつ来るかわからないのでせっかく貰ったチャンスを生かしたいです。
新しい仕事に行くべきでしょうか?もし辞めるなら、何と言って辞めたらいいでしょうか?正直、あまりにもひどい仕打ちをされたので引継ぎとかはどうでもいいかな、と思ってしまいます。もちろん非常識なのも十重承知の上ですが、本当につらいです。
仕事を辞めたいです。事務職なんですが同じ部署で5人女性事務員です。現場は男性がほとんどですが、事務所の中は女性ばかりで、社長と他の部署の女性も入れて10人弱です。
同じ部署の中で、一人だけ仲間外れにされています。正直、雑談に入れない、食事に誘われない等はどうでもいいです。でも、そうじゃなくて仕事にも支障が出るんです。私だけ教えてもらえないとか、わからないことがあって聞いても、いつもと一緒、とか私の時だけそんな感じで他の人には丁寧に教えてるんです。5月くらいからずっと悩んでました。他部署の仲の良い先輩にも相談しましたが、私が入社する前からそんな感じ(ボス的な人がターゲットを決めて1人だけ仲間外れにしたり、仕事に関しても冷たくする)らしいです。上司がその人と仲がいいので相談したら余計にたたかれます。社長も、そんなことくらいで仕事が出来なくなるなんて、という人なので話しても無駄みたいです。
私の後輩がいる前(その後輩はそれで辞めた)から10年以上続いているらしいです。職場に母の知り合いがいるので、相談したらこの会社はこういう感じなんだから我慢できないなら辞めるしかない、といわれました。地元ではそこそこ有名な会社なので、知人何人かに聞いたら、誰一人よく言う人はいませんでした。私自身も、ストレスで生理が遅れたり、夜寝れなかったり、胃が痛かったりが続いています。
で、以前いた職場の上司(本当に良い職場ですが、臨時職員なんのでどうしても期間が決まっていて、仕方なく辞めました)の相談したら、丁度、9月1日から空きが出た、戻ってくれば。と言われました。
今の職場が半年なので、半年そちらでお世話になれば、失業保険を貰いながらゆっくり新しい仕事を探せます。でも、後2週間しかないし、仕事を投げ出すみたいなのも嫌です。ただ、次のチャンスがいつ来るかわからないのでせっかく貰ったチャンスを生かしたいです。
新しい仕事に行くべきでしょうか?もし辞めるなら、何と言って辞めたらいいでしょうか?正直、あまりにもひどい仕打ちをされたので引継ぎとかはどうでもいいかな、と思ってしまいます。もちろん非常識なのも十重承知の上ですが、本当につらいです。
主様がいまはいっている会社(いじめあり)の会社は伸びては行きませんよ。下がって行きます。そのうち倒産とかするでしょう(多分) だったら早いうちに他の会社に乗り換えましょう!ただ、ここで忘れてはいけないのが、自分が抜けたあと他の人がターゲットにされるということです。こんな事態を作らないためには社長とかにガツンと言ってやってください。これがうまく行けばあとでまたこいといわれるかもしれません。失敗すればその会社は潰れて行きますよ。きっと 大丈夫です、あなたは悪くありません、勇気を持って、ガツンといってやってください!(自分にはそんな勇気はありませんが泣)
こんな自分ではありますが影ながら応援させていただきます!頑張ってください!笑
こんな自分ではありますが影ながら応援させていただきます!頑張ってください!笑
国民年金保険についてご相談です。
結婚を期に退職しすぐに主人の扶養に入ったのですが、失業保険を受けるこ
とになったので一旦扶養から外れることになりました。
市役所では「3ヶ月間だけ国民年金保険と国民健康保険に入って個人で
納付してください。」
と言われたので、後日社会保険事務所から届いた振込用紙(半年分を一括
で納付するためのものと、各月で納付するもの)を封書ごと銀行に持参し、
「3ヶ月分まとめて支払いたいのですが。」
と申し出たところ、手慣れた手つきで必要であろう書類分を抜き取り3ヶ
月分の納付処理をしてくれました。
ところが今日、社会保険事務所から「8月分が未納です。」ということが
書かれたものと8月分の納付書が送られてきました。
急いで前回支払った分の納付書を確認すると、確かに8月分の納付書
が残っており、9月・10月・11月分の納付済みの証明書がありました。
つまり、銀行員さんが8月分の納付用紙を見落として9月からの3ヶ月
分の手続きをしてしまったと思われるのですが・・・きっとそうですよね?
こういう場合、どうするべきなのでしょうか?
黙って8月分を納付すれば済むのですか?
3か月分だけで良いと言われたのに4か月分を納付するのは損になると
いうことはありませんか??
銀行でこの旨説明したらミスを認めてうまいこと処理してくれたりは・・・
考えが甘すぎですか?
とりあえず8月分も納付して、来年確定申告をすることで解決したりする
ものなのですか?
ご回答、よろしくお願いします。
結婚を期に退職しすぐに主人の扶養に入ったのですが、失業保険を受けるこ
とになったので一旦扶養から外れることになりました。
市役所では「3ヶ月間だけ国民年金保険と国民健康保険に入って個人で
納付してください。」
と言われたので、後日社会保険事務所から届いた振込用紙(半年分を一括
で納付するためのものと、各月で納付するもの)を封書ごと銀行に持参し、
「3ヶ月分まとめて支払いたいのですが。」
と申し出たところ、手慣れた手つきで必要であろう書類分を抜き取り3ヶ
月分の納付処理をしてくれました。
ところが今日、社会保険事務所から「8月分が未納です。」ということが
書かれたものと8月分の納付書が送られてきました。
急いで前回支払った分の納付書を確認すると、確かに8月分の納付書
が残っており、9月・10月・11月分の納付済みの証明書がありました。
つまり、銀行員さんが8月分の納付用紙を見落として9月からの3ヶ月
分の手続きをしてしまったと思われるのですが・・・きっとそうですよね?
こういう場合、どうするべきなのでしょうか?
黙って8月分を納付すれば済むのですか?
3か月分だけで良いと言われたのに4か月分を納付するのは損になると
いうことはありませんか??
銀行でこの旨説明したらミスを認めてうまいこと処理してくれたりは・・・
考えが甘すぎですか?
とりあえず8月分も納付して、来年確定申告をすることで解決したりする
ものなのですか?
ご回答、よろしくお願いします。
うまく解決するかは別として、まず銀行にいき苦情としてなんとか解決してくれるようある程度強い態度で臨みましょう。誠意ある銀行であれば、とりあえず市役所なり社会保険事務所に交渉してくれるはずです。仮に結果として8月分と11月分の交換ができないとしても、ではどうしたらよいかまで銀行に確認してくれるようお願いしておきましょう。あなたがわざわざ役所に聞かなくて手間が省けますから。
誠意のない銀行で何もしてくれないようであれば、支店長なり本部へ苦情として強くいっておきましょう。
で自分で役所の方にどうすればよいか直接確認しましょう。一旦8月分を払ったとしても、最終的に11月分が保険料の2重払いになった場合は戻ってくる手続きがありますから。
誠意のない銀行で何もしてくれないようであれば、支店長なり本部へ苦情として強くいっておきましょう。
で自分で役所の方にどうすればよいか直接確認しましょう。一旦8月分を払ったとしても、最終的に11月分が保険料の2重払いになった場合は戻ってくる手続きがありますから。
関連する情報