失業保険と扶養について教えてください。
失業保険の待機期間中は主人の扶養に入れる事ができるのでしょうか?
失業保険受給中は、扶養から外れなければ受給できなくなると聞いたのですが・・・
ご主人の保険がどこかですが、協会けんぽの場合は受給中は扶養から抜けなければならないと思います。
ただし、雇用保険の基本手当日額が3611円以下なら大丈夫です。
これは年収130万円の税法上の縛りがあるためで、雇用保険は無税ですが収入には該当します。
会社の健保組合ならもっと厳しいことを言われる場合があります。
雇用保険を申請から受給が終わるまでだめですとか。
いずれにしても保険者に確認して行動を起こすことが必要です。
失業保険が、60日延長されるかも知れないと言われました。もし対象なら、いつの認定日から支給されますか?
現在、失業保険を戴きながら就職活動中です。
来月の8月2日の認定日を最後に、残り14日分を支給されて、それで終りになる予定でした。
ですが、未だ就職が決まらないということで、60日の延長が認められるかも知れませんと言われました。

この場合、最後の認定日が8月2日で、14日分支給される場合には、60日分の延長はどこの認定日から支払いとなるのでしょうか?

来月の14日分に、新たに延長分の60日から14日分を引いた日数を足して、14日+14日=28日にして支給されるのでしょうか?

それとも、14日分のみを先に支給されて、次の認定日に新たに28日分を支給されることになりますか?

もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
個別延長給付の対象になるかもしれないということですね。

8月2日の認定日までの間に、残りの14日を超える日数があると思います。
8月2日の最後の認定日で60日の個別延長が認められれば、
残りの14日+8月2日までの本来支給対象ではない日数が加算されて、
振り込まれます。
なので、残日数の14日+個別延長給付の14日で28日分というのが
支給金額になります。

それからは同じように認定日にハローワークへ通って認定日の都度、
少なくなっていき60日分までおわると終了となります。
失業保険のおおよその金額はいくらなのですか?

最低限の金額は貰えると聞いたのですが
最低限が分かりません。

その人にもよると思いますが、
大体でいいので教えてください。
最低限を下限とすれば1656円ですね…。

基本手当のお話として回答いたします。
(最も一般的なケースを例にしています)

まず基本手当の算定式ですが、
「賃金日額(過去6ヶ月分の1日あたりの賃金)×厚労省で定める率」です。

・賃金日額の下限額が2070円となっています。実際の賃金日額が2070円未満でも2070円とされます。
・そして、賃金日額が2070円以上、4080円未満の場合、「厚労省の定める率」は80%となっています。
つまり、2070×0.8=1656円となります。
下限額については、年齢は関係ありません。

上記の場合以外でも上記の式で出せます。
・賃金は臨時の収入、3ヶ月を超える期間ごとに支払われる賃金を除いたものです。
・「厚労省の率」は60歳未満で2070-4080未満は80%、4080-11830(10600)円未満は80-50(80-45)%、11830(10600)円以上は50(45)%です。()内は60-64歳の場合です。
失業保険期間中
お金をもらえるんですよね?
金額は決まっているのですか?

もらっている期間中にバイトとか働いてもいいのでしょうか?
失業前の60パーセント程度の給付だと思います。

給付期間中に働いて収入が有れば、収入金額分は給付金から差し引かれます。

給付を受けながら、無断で働くと給付金が受けられない事があります。
また、給付を受けた金額は、返納させられます。

ハローワークの担当者と良く相談された方が良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム