主人が仕事をやめようとしています。失業保険の申請
ポジティブで頑張り屋の主人から会社を辞めていい?と突然のメール。
精神的な事のようです。

雇用保険加入の約勤続12年。毎日朝は7時前後から、夜は早くて19時ころに帰ります。
休みは日曜のみですが、人が足りなければ、夜間も日曜日も出勤です。
すべてサービス残業で、給料にはつきません。

会社の営業もしていますので、主人のお掛けで取れた仕事ははかりしれません。
というか、ほかにいない為、すべて主人がしています。

役所関係の仕事もかなりしていますので、プレゼンのための資料つくりの時は
夜中まで仕事です。

そんな頑張りやの主人がやめたいと泣いていました。またはっきりした話は
聞けていませんが、もともと社長から理不尽な内容で怒られることも多く、
でも弱音ははきませんでした。

ずいぶん前から悩んでいたようで、そんな主人をわかっいてあげられないでいた自分に
腹がたちます。

そこで、ほんとうに離職した場合、自己都合になってしまうかと思いますが、
失業保険の給付方法を見ていると、労働時間(残業)が多いいと
会社都合にかえられるかもしれないとありました。

ただ、タイムカードはありません。タイムカードがなければ、証拠がないですよね・・・
毎日帰るコールはかならずしてくれますが、そんな記録では無理ですよね?

貯金もない為、すぐに受給が開始されないと生活もできません。

そんな家庭の事情で、離職後すぐに就職してもらわないといけないため、すぐ決まれば
再就職手当てがもらえますが、これも自己と会社では受給対象の開始期間がかわって、
自己都合の場合、待機7日後1ヶ月はハローワーク、職安以外で職をみつけたら、対象外になっていまいます。

主人の状態から、会社都合に変更できそうか、アドバイスをお願い致します。

長文、乱文を最後までお読み頂きありがとうございました。
ぜひお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
まず、自己都合の場合の雇用保険受給は、手続き後90日になります。ハローワークで見つける職探し有無は関係ありません。
私は再就職した身ですが、今度の部署は営業・技術でサービス残業当たり前のとこです、中小企業ではそれこそ当たり前みたいです。
ですから辞めるにあたっては、会社都合にできる可能性は…申し訳ありませんがほとんど期待しない方が良いと思います、中小企業であれば…。
私の勤務先の勤務形態は、朝8時~夜8時、なので朝は7時前に自宅を出て、帰りは9時頃(早くて)になります。当然それより遅くなったり、年間90日の休日以外に出勤しても特別手当はでません、それが現実です。
辞めた場合の雇用保険がどうなのか(自己都合か会社都合か)ではなく、今辞めたら将来どうなるか?もしかしたら就職難でアルバイト程度しか職がないことも考慮して考えるべきです。
所詮雇用保険’(失業保険)は、再就職するまでのつなぎの手当でしかありませんから…。全面的に生活費としてあてにするのは危険ですよ。
育児休暇中に引っ越す事になり退職した場合、新しい街で新しい職につくまでの間失業保険はもらえますか?もらえる期間はどの位ですか?

雇用保険は8年支払い済み

年齢29歳
新しい住所の管轄のハローワークに行って下さい。そこで求職するつもりであれば失業給付の手続きをして下さい。また、育児のためまだ求職出来ないのであれば延長もできるかもしれません。
給付の日数はハローワークで相談して下さい。引っ越す理由にもよりますので。
失業保険の申請について
失業保険のについて教えてください。今月いっぱいで派遣の契約が切れて仕事を辞めるのですが、会社都合ですぐに失業保険がもらえるそうなので掛け持ちでバイトをしていた飲食店も辞めることにしました。職安に離職票を提出すると聞いたのですが、バイトの分も何か辞めた証明になるモノを提出しないといけないのでしょうか?また、バイトを辞めるのが少し長引いてしまった場合はしっかりと辞めてから申請に行った方がいいのでしょうか?言葉足らずでしたら申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
バイトを辞めたという離職証明が必要かもしれません。
失業保険の手続きも、完全に辞めてからいった方が一番無難ですが、今まで掛け持ちしていたということは夜中とか朝1とかのお仕事ですか?
それであれば、申告すれば大丈夫のような気もしますが、昼間のお仕事なら退職して離職証明書を持っていくのが一番いいと思います。
安定所の窓口の職員さんの判断となる気がするので(詳細聞いて判断)で、早めに相談された方がよいかと思います。
トライアル雇用と再就職手当てについて



自分は自己都合にて退職し、失業保険受給の手続きをしていました。

この度、3ヵ月間のトライアル雇用付きで就職先が決まりました。
自己都合退職のため、失業保険は3ヵ月間の受給制限がありますが、退職して1ヵ月ほどで就職が決まったので失業保険は一切受給していません。


再就職手当は、所定給付日数(自分の場合90日)の1/3以上の支給残日数だと50%、2/3以上だと60%支給してもらえるようです。
再就職手当の額
基本手当日額×所定給付日数の支給残日数×50%または60%
支給



今回自分はトライアル雇用なのですが、基本手当日額が4000円だとすると、再就職手当てはいくらもらえるのでしょうか?

教えてください(>_<)
トライヤル雇用期間中は、正社員となることを確約しているのではないため、再就職手当の支給要件に該当しません。

トライヤル期間が終了し、正社員としての雇用が決定した時点で再就職手当の支給要件に該当するようになるため、就業開始日にさかのぼって支給されると思いますよ…
退職して、失業保険を受給しようと思っています。
就職活動はもちろんしているのですが専門分野の業種
なのでなかなか求人もないし内定もらえるまでに時間が
かかりそうなんです‥でも3ケ月(待機期間)も収入が無いのは
生きていけないので職安にはナイショでバイトをしたいのですが
バイトなどをした場合、職安などに発覚するのは
どういった状態だとバレますか?(召集日は必ず行ったとします)
例えば雇用主が給料を支払う際、国に申請する何かで
バレる‥とか。
収入を得ながら失業保険を受給する賢い方法を
教えて欲しいです。
あれ?確か、待機期間はいくらでもバイトOKじゃなかったでしたっけ?

待機期間満了後、受給開始後も、きちんと申請して下さい。
ただ単に、アルバイト日数分受給されなくなるのですが、それも、受給資格満了日までなら、もらえる日が後ろにずれるだけで、結果、受給金額に問題はないはずだったと記憶しているのですが・・・。

そもそも、失業者を救済しようとの意図です。生活できないようなシステムになってはいないでしょう!
バレるとかよりも、まずは正しい申告について職安の方に相談してみては?親身になって相談に乗ってくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム