派遣社員です。あと二週間で3年の契約期間満了となりますが失業保険と派遣社員の妊娠について質問です
派遣社員です。あと二週間で3年の契約期間満了となります。3年という期間が設定されているのは(更新は1年更新でした)派遣先の会社の決まりによるものでした。ですので、こちらが3年以上働きたいという意思があっても働けないという状況です。この場合、派遣会社から離職票を「会社都合」で発行してもらうことができるのでしょうか?よく1ヶ月待機という話を聞きますが、待機しなくても交渉次第では1ヶ月待機ではなく、離職後の何日後かすぐにもらうことは可能でしょうか?
また、さらに2週間ほどまえに妊娠していることが発覚しました。今は8週目です。妊娠していますが、仕事可能な時期まで働きたいという意思はあります。その場合、仕事が決まるまで失業保険はもらえるのでしょうか?
また、派遣先に話して、仕事を紹介してもらうことはできますか?長々とすいませんが、どうこれから話をしていくと有利なのか悩んでいます、派遣先との話し合いもありますので早めの回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
派遣社員です。あと二週間で3年の契約期間満了となります。3年という期間が設定されているのは(更新は1年更新でした)派遣先の会社の決まりによるものでした。ですので、こちらが3年以上働きたいという意思があっても働けないという状況です。この場合、派遣会社から離職票を「会社都合」で発行してもらうことができるのでしょうか?よく1ヶ月待機という話を聞きますが、待機しなくても交渉次第では1ヶ月待機ではなく、離職後の何日後かすぐにもらうことは可能でしょうか?
また、さらに2週間ほどまえに妊娠していることが発覚しました。今は8週目です。妊娠していますが、仕事可能な時期まで働きたいという意思はあります。その場合、仕事が決まるまで失業保険はもらえるのでしょうか?
また、派遣先に話して、仕事を紹介してもらうことはできますか?長々とすいませんが、どうこれから話をしていくと有利なのか悩んでいます、派遣先との話し合いもありますので早めの回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
派遣の場合、契約終了から1ヶ月間仕事の紹介が無かった場合、会社都合になります。
この1ヶ月が過ぎないと、派遣会社としては会社都合で離職票を発行できないそうです。
派遣会社にもよるのかもしれませんが、私が今年の2月に辞めた時は「1ヶ月の期間を縮めるのは無理です」と言われました。
この1ヶ月が過ぎないと、派遣会社としては会社都合で離職票を発行できないそうです。
派遣会社にもよるのかもしれませんが、私が今年の2月に辞めた時は「1ヶ月の期間を縮めるのは無理です」と言われました。
会社都合でやめたとき、まだ在籍中に面接にいき、失業保険の待期期間7日の間に内定、初回認定日以降の入社日の場合、失業保険の受給も、再就職手当ても受給できますか?
在籍中の面接はダメなのですか?退職後の内定なので問題ないと自分は認識してるのですが?間違いですか?詳しい方意見お願いします
在籍中の面接はダメなのですか?退職後の内定なので問題ないと自分は認識してるのですが?間違いですか?詳しい方意見お願いします
仕事が決まっていると失業保険も再就職手当も貰えません。
あくまでも一度失業状態になる必要があります。
なので在籍中に面接して次が決まっていてもそれをハローワークに伝えたら受給資格はないものと判定されると思います。
あくまでも一度失業状態になる必要があります。
なので在籍中に面接して次が決まっていてもそれをハローワークに伝えたら受給資格はないものと判定されると思います。
失業保険受給中の引越しについて質問です。
現在会社都合での退職により地元の名古屋で失業保険を受け取っています。
この度、結婚することになったため、神戸へ引越し、そこで転職活動を
継続しようと思っています。
名古屋で活動を行っていた時も、神戸での仕事を探していました。
この場合なのですが、まず、名古屋のハローワークにいつのタイミングで神戸に引越しをする
ことを伝えたら良いのでしょうか。認定日に行った時でしょうか?
また、神戸に引越しをすることで受給が打ち切られる可能性はあるのでしょうか。
手続きの流れがわからないため、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在会社都合での退職により地元の名古屋で失業保険を受け取っています。
この度、結婚することになったため、神戸へ引越し、そこで転職活動を
継続しようと思っています。
名古屋で活動を行っていた時も、神戸での仕事を探していました。
この場合なのですが、まず、名古屋のハローワークにいつのタイミングで神戸に引越しをする
ことを伝えたら良いのでしょうか。認定日に行った時でしょうか?
また、神戸に引越しをすることで受給が打ち切られる可能性はあるのでしょうか。
手続きの流れがわからないため、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
連絡はいつでもいいと思います。
受給は打ち切られません。引越し先の職安で受け取れます。但し、住所変更が必要になりますので、引越し先の職安にいく時になにが必要かを名古屋の職安であらかじめ聞いておいてください。(住民票・印鑑・口座を変更するなら新しい口座など)
受給は打ち切られません。引越し先の職安で受け取れます。但し、住所変更が必要になりますので、引越し先の職安にいく時になにが必要かを名古屋の職安であらかじめ聞いておいてください。(住民票・印鑑・口座を変更するなら新しい口座など)
こんばんは。
失業保険の求職活動のカウントのし方について教えてください!
5月22日にハローワークで失業保険の申し込みをして、説明会が5月28日でした。
初回認定日は6月12日です 。
説
明会は待機期間の終了した29日以降だと思っていたのですが指定された日が28日だったのでとりあえず行って来ました。
家に帰って失業保険のしおりを見ていて気付いたのですが、私の場合、待機期間の7日目に説明会に行ったということになるのですが待機期間の終わった5月29日以降の説明会参加じゃないと6月12日の認定日までの求職活動としてカウントされないのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険の求職活動のカウントのし方について教えてください!
5月22日にハローワークで失業保険の申し込みをして、説明会が5月28日でした。
初回認定日は6月12日です 。
説
明会は待機期間の終了した29日以降だと思っていたのですが指定された日が28日だったのでとりあえず行って来ました。
家に帰って失業保険のしおりを見ていて気付いたのですが、私の場合、待機期間の7日目に説明会に行ったということになるのですが待機期間の終わった5月29日以降の説明会参加じゃないと6月12日の認定日までの求職活動としてカウントされないのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近は待期期間中に説明会があるんですね。昔はなかったと思うのですが。
元々、求職活動自体は待期期間中でもできますから問題はありません。
その期間に就職しなければいいのですから。
元々、求職活動自体は待期期間中でもできますから問題はありません。
その期間に就職しなければいいのですから。
関連する情報