霊感、霊視ができる方、お願いいたします。

今年の夏くらいから持病が悪化、入院したりもしましたが特定の原因をつかむ事ができず、会社も解雇され、
現在も自宅療養をしています。

県外の病院も含め、何ヶ所も診て頂きましたが、改善することができていません。
現在は失業保険でしのいでいますが、ほぼ寝たきりの状態で、母と同居してる兄夫婦の家に居候していて
先々が不安でたまりません。。

何が原因でこのような状態になってしまっているのでしょうか?
何か改善する方法はあるでしょうか。

真剣に悩んでおりますので、ひやかしや中傷などの書き込みはご遠慮下さい。
あなたからは冷えを感じます。血行が悪く、体に力や張りがなく、プヨプヨと緩んでいるようです。この状態は様々なアレルギー疾患を招きます。まずは冷たい水分をとらないこと。咳き込んで喉をスッキリさせたくても、水や炭酸飲料やソフトドリンクはダメです。飲み物は熱めのお茶にして下さい。サラダのような生野菜もダメです。煮たり炒めたりソテーにしたり、温野菜にして下さい。朝起きて、背中をタオルでゴシゴシが良いです。そして一日の始まりは熱い味噌汁からです。医者は病気を治す補助しか出来ません。治すのはあなたです。
失業保険の個別延長給付について。
3月いっぱいで5年半勤めていた会社を業績不振のために解雇されました。

4月の終わりから失業保険をもらう予定ですが、私より一ヵ月先に解雇された45歳の女性が今日職安で個別延長給付の手続きの紙をもらったそうです。

この個別延長給付は就職が困難な者に渡されるそうですがどういった基準で選ばれるのでしょうか?

ちなみに私は29歳なのですが年齢も関係ありますか?

知人の45歳の女性は解雇されてから面接は1度も受けておらず職業訓練校を受験する申し込みをしただけだそうです。
延長手続きが出来る例としては、

・妊娠、出産、育児のため
・家族の介護のため
・傷病のため

など、引き続き30日以上就職できない事情がある場合です。年齢は関係ありません。

また、職業訓練校へ行く場合、通うまでの待期期間(90日が限度)や受講期間(2年が限度)は所定給付日数に関係なく失業給付が受けられるので、そのためでしょう。
時給制での給与形態で、半年以上体調を崩して勤務実績が年金、保険を差し引くと手取りで3万くらいしかなかった状態の場合で、 雇用保険料は2年間毎月差し引かれていた場合は、失業した場合、失業保険の給付対象になりますか? また金額はいくらくらいもらえるのでしょうか?
会社の給料保障でしょうか?
病気で入院している場合でも、お給料の約80%が保証される分ですか?
年金、健康保険が高額だとしても、月3万円のは少ない気がします。

元気に働いていた時の月給は、1カ月6万ぐらいですか?
失業保険がもらえたとしても少ないと思います。

失業保険は、次に働く意思があって職探しの期間にもらえるので、
病気があって再就職が出来ない場合は、もらえません。
結婚退職して専業主婦になる場合も対象外なので、再就職が条件です。

それで、病気の場合は確か2年間は給料保障が貰えるはずです。
その後は、年金基金から支出されて、定年の歳までもらえます。
定年後は65歳から年金がもらえます。日本の企業なら大丈夫!
あるいは、生活保護のほうがいいかもしれません。
現在勤めている会社を退職しようと考えております。自己都合です。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
つまりですね、
・自己都合を会社都合(あるいはそれに準じた扱い)にする
例:残業時間45時間以上が3ヶ月連続あるようにわざと残業する
・給付延長となるように活動する
・給付終了少し前に職業訓練校に入ってさらに給付をもらう
これを全部クリアすれば失業保険を自己都合でもらうより沢山もらえる
というわけです。

しかし!これをやると確実に転職先の条件が悪くなるのです。
何故なら失業期間が1年を超すからです。年単位で働いてない人には
何かしら問題があると考えるので(うつ病、前職と争っていた等)まともな
会社は敬遠します。

なので最終的にはちっともお得でないというオチなのです。
失業保険についてご質問です。

今年の10月に手術予定の為、休業しようと会社にお願いしようかなと思ってたところ、
会社の業績不振都合で今月いっぱいでクビになりました。
勤続満1年と3ヶ月になりますが、フルでしっかり働き雇用保険も入っているため、失業保険をもらうつもりです。

しかし調べたところ病気ではもらえなく、「働く意思がなければもらえない」ということがわかりました。

働く意思はありますが、来月から就職活動をし、新しい会社に行ったとしても、
10月には手術の為1ヶ月近く休業させていただくようになってしまいます。

返ってそれは失礼にあたると思います。
どのようにしたら、失業保険はもらえる手順になりますか?


あと、会社都合のため退職の際、離職票が必要ですよね。
離職票をみて、会社都合とわかる記号や番号等ご存知でしたらおしえていただけたらと思います。
ずぼらで有名な会社なので、離職票をその場で確認したほうがいいと思ったので。

よろしくお願い致します。
あなたの場合は、自己都合退職ではなく、会社都合扱いのはずですから、雇用保険の加入期間から見ても、雇用保険が降りる対象になるはずです。離職標を会社から発行して貰い、ハローワークに申請すれば、一週間程かかりますが、降りる事になるでしょう。
失業保険について教えて下さい。出産に伴い失業保険の受給延長をしていましたが、5月から子供が保育園に入ることができたので4/9にハローワークへ行き失業手当ての受給手
続きをしてきました。4/9~15までが待機期間で5/1に雇用保険説明会、5/7に最初の失業認定日があります。4/16~5/6までの手当てを5/7から1週間以内に貰えるとの説明を受けましたが、しおりを見ると最初の認定日までに1回以上の求職活動が必要との記載がありますが、雇用保険説明会で求職活動1回となるのでしょうか?5月にならないと子供が保育園に行かないので4月中は職業相談に行くのが厳しく、5/2~6と連休のためハローワークはお休みで……。
また再就職手当てについて教えて下さい。パートで求職活動を行う予定です。再就職手当てをもらう支給残日数については問題ないと思うのですが、次の雇用先で雇用保険に加入するのが条件になっています。パートでも雇用保険に入る事ができる条件とは具体的に何でしょうか?

以前は派遣の仕事をしていて、妊娠・出産で退職しました。給付制限が3ヶ月あると思っていたのですが、窓口で手続きすると給付制限はなしと言われ正直ビックリしています。失業保険はもらえないと思っていたので……前の仕事が派遣だったからですかね~。このあたりもご回答頂けると助かります。

かなり個人的な質問になりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。
説明会は求職活動1回とカウントされたと思いますが、それは一度安定所に聞いた方がいいでしょう。
説明会後認定日まで少し間があると思うので、とりあえず説明会に参加され、帰りがけにそのことを聞いて帰られてはいかがでしょうか?
もしあと1回活動が必要と言われた場合は、少し手間がかかるかもしれませんが子供さんを連れて安定所で閲覧等をして活動実績を作ればいいと思います。
その際子供さんが泣いたり騒いだりしないように注意だけしましょうね。仕事探しに来られている人たちの迷惑になってしまいますから。

再就職手当に関してですが、パートさんでも雇用保険加入はできますよ。
ただし、1週間の労働時間が確実に20時間以上あり、1年以上あなたを雇用することが確実でなければダメなので、短期間の仕事等に就職する場合は該当しません。
また、再就職手当を貰う為には雇用保険加入以外にも要件があるはずなので、そちらも気を付けておいてくださいね。

それと、給付制限がなくなったことについてですが、出産育児が理由で退職し申請期間内にきちんと延長手続きをされ、ある一定期間延長後に雇用保険の手続きをされると給付制限がなくなるんですよ^^

子育てと求職活動、両立は大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム