特定理由離職者の届け方
先月、4月に会社が倒産しました。
離職票を持ってまずはハローワークに行きました。失業保険の手続きを済ませ、
そのあとに役所に行って、国民健康保健と国民年金に加入しました。
ハローワークで離職理由が倒産なので国民健康保険料は軽減されると言う紙を
もらいました。
そしてありがたいことに、今週再就職ができました。
この場合、一か月は国民健康保険代と国民年金代を支払うことになろうかと
思うのですが
再就職して会社で保険も年金も入る場合は「軽減」の申請はもうできないのでしょうか?
その場合、高額な国保、国民年金の請求が来るのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
先月、4月に会社が倒産しました。
離職票を持ってまずはハローワークに行きました。失業保険の手続きを済ませ、
そのあとに役所に行って、国民健康保健と国民年金に加入しました。
ハローワークで離職理由が倒産なので国民健康保険料は軽減されると言う紙を
もらいました。
そしてありがたいことに、今週再就職ができました。
この場合、一か月は国民健康保険代と国民年金代を支払うことになろうかと
思うのですが
再就職して会社で保険も年金も入る場合は「軽減」の申請はもうできないのでしょうか?
その場合、高額な国保、国民年金の請求が来るのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
国民健康保険について
健康保険 へ切り替わることになります。
再就職した5月分は、健康保険の方だけ保険料が発生します。
国民健康保険の方は保険料自体が発生しません(脱退の手続きが必要です)
国民年金について
厚生年金 へ切り替わり給料天引きになります。
手続きは会社側で行ってくれます。
※あくまで再就職なさる先がごく一般的な会社で、
健康保険、厚生年金へ切り替わる前提での回答です
健康保険 へ切り替わることになります。
再就職した5月分は、健康保険の方だけ保険料が発生します。
国民健康保険の方は保険料自体が発生しません(脱退の手続きが必要です)
国民年金について
厚生年金 へ切り替わり給料天引きになります。
手続きは会社側で行ってくれます。
※あくまで再就職なさる先がごく一般的な会社で、
健康保険、厚生年金へ切り替わる前提での回答です
悩みを聞いてください!!
私はある職業訓練校に通う者です。
今は失業保険を頂きながら勉強してます。
先日イライラが溜まって、「学校を退校したい」
「退校届けをもらう」と科のボスと担任に言ってしまいました。
そして、退校届けを職員室から強引に奪いました。
現在、退校届けは未提出になってます。
さて、今となっては後悔する話であります。
不況の最中で仕事もない。
辞めても就活も出来ず。
路頭に迷うのも見えます。
かといって
「卒業までいます」などは、女として言いえません。
言ったからには
筋を貫くのが常識と思います。
今は、後悔と苦悩に悩まされています。
この場合撤回というのは、ありでしょうか?
それとも、このまま退校すべきでしょうか?
お灸を据えるような
ご回答をお願いします。
私はある職業訓練校に通う者です。
今は失業保険を頂きながら勉強してます。
先日イライラが溜まって、「学校を退校したい」
「退校届けをもらう」と科のボスと担任に言ってしまいました。
そして、退校届けを職員室から強引に奪いました。
現在、退校届けは未提出になってます。
さて、今となっては後悔する話であります。
不況の最中で仕事もない。
辞めても就活も出来ず。
路頭に迷うのも見えます。
かといって
「卒業までいます」などは、女として言いえません。
言ったからには
筋を貫くのが常識と思います。
今は、後悔と苦悩に悩まされています。
この場合撤回というのは、ありでしょうか?
それとも、このまま退校すべきでしょうか?
お灸を据えるような
ご回答をお願いします。
貴方が本当に後悔し、この先非常に不安に思っていらっしゃるなら…
面子など気にしている場合ではないように思います。 こうして回答受付している時間も勿体ないので、すぐにでも撤回した方がいいのではないでしょうか?
せっかくこれまで頑張って学んだことを無駄にしない様、就職に活かせる事をお祈りします!
面子など気にしている場合ではないように思います。 こうして回答受付している時間も勿体ないので、すぐにでも撤回した方がいいのではないでしょうか?
せっかくこれまで頑張って学んだことを無駄にしない様、就職に活かせる事をお祈りします!
失業保険 失業手当 について質問です。
世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。
7月中は海外に住んでいました。
現在は無職です。
12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)
過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…
よろしくお願いします\(^o^)/
世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。
7月中は海外に住んでいました。
現在は無職です。
12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)
過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…
よろしくお願いします\(^o^)/
主様の場合「自己都合退職」です。
自己都合退職の場合、失業給付を受給するには「12ヶ月以上の雇用保険加入期間」が必要なのですが、「通算5年働いたが雇用期間は10ヶ月」とはどういう意味でしょうか?
実際の雇用保険加入期間が10ヶ月なのであれば、残念ですが失業給付受給要件を満たしません。
なお、3ヶ月のリゾートバイトの労働条件によっては雇用保険に加入することになります。
その場合は前職での10ヶ月の雇用保険加入期間と通算することができますので、リゾートバイト終了後に両方の離職票をハローワークへ持参して失業給付受給手続きをすることになります。
moe_3372さん
自己都合退職の場合、失業給付を受給するには「12ヶ月以上の雇用保険加入期間」が必要なのですが、「通算5年働いたが雇用期間は10ヶ月」とはどういう意味でしょうか?
実際の雇用保険加入期間が10ヶ月なのであれば、残念ですが失業給付受給要件を満たしません。
なお、3ヶ月のリゾートバイトの労働条件によっては雇用保険に加入することになります。
その場合は前職での10ヶ月の雇用保険加入期間と通算することができますので、リゾートバイト終了後に両方の離職票をハローワークへ持参して失業給付受給手続きをすることになります。
moe_3372さん
職業訓練校での欠席(早退)について。
先日、職業訓練校で就職に役立てたく学ばせて頂きたいと思いまして、応募をし面接を受けさせて頂きました。
お恥ずかしながら、職業訓練校に通うと決めら
れた日以外は1日も休めないと言うことを知らず、前々からお盆過ぎ(8月16日)の夕方から、予定を入れてあり、そちらは夕方からの予定なのですが、地元から二時間程離れた場所へ行かなければならなく、1日お休みなどは要らないのですが、午後3時30分の高速バスに乗り、現地へ向かうと言う形を取りたいのですが、早退などは出来るのでしょうか?
ちなみに学校は午後4時に終わります。
また、早退できる場合、給付されるお金がないという事は了解済みですし構わないのですが、その早退した1日分だけがなくなると言う意味ですか?
それとも、その月全体と見て無くなってしまうのでしょうか?
ちなみに私は、失業保険も受給させて頂いておりまして、職業訓練校では通所手当て・昼食代などが頂けると言う事です。
宜しくお願い致します。
先日、職業訓練校で就職に役立てたく学ばせて頂きたいと思いまして、応募をし面接を受けさせて頂きました。
お恥ずかしながら、職業訓練校に通うと決めら
れた日以外は1日も休めないと言うことを知らず、前々からお盆過ぎ(8月16日)の夕方から、予定を入れてあり、そちらは夕方からの予定なのですが、地元から二時間程離れた場所へ行かなければならなく、1日お休みなどは要らないのですが、午後3時30分の高速バスに乗り、現地へ向かうと言う形を取りたいのですが、早退などは出来るのでしょうか?
ちなみに学校は午後4時に終わります。
また、早退できる場合、給付されるお金がないという事は了解済みですし構わないのですが、その早退した1日分だけがなくなると言う意味ですか?
それとも、その月全体と見て無くなってしまうのでしょうか?
ちなみに私は、失業保険も受給させて頂いておりまして、職業訓練校では通所手当て・昼食代などが頂けると言う事です。
宜しくお願い致します。
職業訓練中ですので、経験からお話します。
(失業保険は受けていません)
まず、いかなる事情であっても欠席としてカウントされます。
また、早退や遅刻も時間の長さに関係なく1日欠席扱いです。
基金訓練では給付金の支給対象で「早退、遅刻、欠席」とありましたが、職業訓練では「欠席」しかなくなりました。
この欠席も「本人や家族の病気、怪我、介護」「就職活動」など手引き(しおり)に書かれている「やむを得ない理由」に該当しなくてはなりません。
さらに、それを証明する書面や領収書も必要です。
「怪我や病気」の場合は、病院の領収書や診断書が必要です。
基金訓練では薬を購入した領収書でもOKでしたが、今はNGです。
「就職活動」はハローワークでパソコンを見たとか就職相談をしたなどはNGです。
最低でも企業へ面接に行き「面接証明書」を記入してもらう必要があります。
質問者さんの場合は自己都合による欠席に該当すると思われます。
この場合は、対象期間の給付金は全額不支給です。
欠席日数だけ出ないわけではありません
つまり、ハローワークの言い分は授業に全て出席することを大前提でお金を払うということなんです。
訓練日数が20日で、面接で5日休んだら不支給&強制退校になります。
面接は土日か訓練終了後に行くように言われました。
再就職を目指しているのに、おかしな話です。
大きな声では言えませんが、どうしても休みたい日の前日に病院に行き診察してもらい翌日は体調が悪く病欠という方法もあります。
(病気の場合は診察した日から数日ぐらいは考慮してくれるみたいです)
(失業保険は受けていません)
まず、いかなる事情であっても欠席としてカウントされます。
また、早退や遅刻も時間の長さに関係なく1日欠席扱いです。
基金訓練では給付金の支給対象で「早退、遅刻、欠席」とありましたが、職業訓練では「欠席」しかなくなりました。
この欠席も「本人や家族の病気、怪我、介護」「就職活動」など手引き(しおり)に書かれている「やむを得ない理由」に該当しなくてはなりません。
さらに、それを証明する書面や領収書も必要です。
「怪我や病気」の場合は、病院の領収書や診断書が必要です。
基金訓練では薬を購入した領収書でもOKでしたが、今はNGです。
「就職活動」はハローワークでパソコンを見たとか就職相談をしたなどはNGです。
最低でも企業へ面接に行き「面接証明書」を記入してもらう必要があります。
質問者さんの場合は自己都合による欠席に該当すると思われます。
この場合は、対象期間の給付金は全額不支給です。
欠席日数だけ出ないわけではありません
つまり、ハローワークの言い分は授業に全て出席することを大前提でお金を払うということなんです。
訓練日数が20日で、面接で5日休んだら不支給&強制退校になります。
面接は土日か訓練終了後に行くように言われました。
再就職を目指しているのに、おかしな話です。
大きな声では言えませんが、どうしても休みたい日の前日に病院に行き診察してもらい翌日は体調が悪く病欠という方法もあります。
(病気の場合は診察した日から数日ぐらいは考慮してくれるみたいです)
失業保険について
7月に自己都合で辞めてすぐハローワークに行った場合、11月頃に保険が給付されるんですよね?
3か月分は11月頃から1月まで毎月3か月間もらえるのでしょうか?
それとも1か月分給付されてからまた通って認定が終わってから更に3か月後に2回目が貰えるのでしょうか?
3、4か月後から毎月3か月間もらえると思って大丈夫でしょうか?
その他気を付ける点やハローワークでの流れや雰囲気も出来れば教えてください。
7月に自己都合で辞めてすぐハローワークに行った場合、11月頃に保険が給付されるんですよね?
3か月分は11月頃から1月まで毎月3か月間もらえるのでしょうか?
それとも1か月分給付されてからまた通って認定が終わってから更に3か月後に2回目が貰えるのでしょうか?
3、4か月後から毎月3か月間もらえると思って大丈夫でしょうか?
その他気を付ける点やハローワークでの流れや雰囲気も出来れば教えてください。
4週間に1回ごとに失業認定の日があり、前回の認定日から今回の前日までのうち失業していた日数分の手当が出ます。
所定給付日数分を受け終わった時点で終了です。
職安での手続き→待期期間7日→給付制限期間3ヶ月→給付制限終了後最初の認定日→初回の支給(給付制限終了の翌日から認定日の前日まで)
という順序です。
所定給付日数分を受け終わった時点で終了です。
職安での手続き→待期期間7日→給付制限期間3ヶ月→給付制限終了後最初の認定日→初回の支給(給付制限終了の翌日から認定日の前日まで)
という順序です。
こんにちは。何度もこちらでお世話になっております。31歳独身無職の女性です。私は今年の一月に五年勤めて来た職場を解雇されました。
これまでに退職した数は今回で四社目になります。
私は現在パニック障害があり、軽い鬱にもなりました。パニック障害とはかれこれ八年も罹っています。春は精神的にかなり不安定で、再就職活動が困難でした。今ようやく落ち着いて来た所ですが、再就職の事を考えると、また心が不安定になります。失業してから時間が経つ程就職が不利になるのは分かっています。仕事は事務を希望しています。高校卒業からずっとどの職場でも事務でした。今は失業保険を頂きながら実家暮らしです。朝もなんとか早く起きれるようになり、午前中は家事手伝い、買い物、午後は本を読んだり、絵を描いたりして過ごしています。病院は月二回から三回程通っています。次は今月の29日が通院です。主治医からは「薬を替えて少し落ち着いてきたみたいだし、なるべく長く外に出る習慣をつけよう」と言われました。明日は一人で映画を見に行く予定です。実は今でも外出は近場なら大丈夫なんですが、バスや電車を利用するとなると、不安になります。ハローワークの認定日や通院もドキドキしながら通っている状態です。今も家族や世間の人達が働いている時間なのに、実家で自由に過ごしている自分が本当に情けないなと感じています。でも再就職が物凄く不安なのです。人間関係で大きなトラブルは起こした事はないのですが、次の職場できちんと働けるか、円滑に人間関係を築けるか、ブランクがあるので仕事は覚えられるのか…。しかしいつまでも親に迷惑はかけられないし(家に食費は入れています)、病気を克服しなければ、自立した人間になれません。
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。乱文、長文失礼致しました。こ
これまでに退職した数は今回で四社目になります。
私は現在パニック障害があり、軽い鬱にもなりました。パニック障害とはかれこれ八年も罹っています。春は精神的にかなり不安定で、再就職活動が困難でした。今ようやく落ち着いて来た所ですが、再就職の事を考えると、また心が不安定になります。失業してから時間が経つ程就職が不利になるのは分かっています。仕事は事務を希望しています。高校卒業からずっとどの職場でも事務でした。今は失業保険を頂きながら実家暮らしです。朝もなんとか早く起きれるようになり、午前中は家事手伝い、買い物、午後は本を読んだり、絵を描いたりして過ごしています。病院は月二回から三回程通っています。次は今月の29日が通院です。主治医からは「薬を替えて少し落ち着いてきたみたいだし、なるべく長く外に出る習慣をつけよう」と言われました。明日は一人で映画を見に行く予定です。実は今でも外出は近場なら大丈夫なんですが、バスや電車を利用するとなると、不安になります。ハローワークの認定日や通院もドキドキしながら通っている状態です。今も家族や世間の人達が働いている時間なのに、実家で自由に過ごしている自分が本当に情けないなと感じています。でも再就職が物凄く不安なのです。人間関係で大きなトラブルは起こした事はないのですが、次の職場できちんと働けるか、円滑に人間関係を築けるか、ブランクがあるので仕事は覚えられるのか…。しかしいつまでも親に迷惑はかけられないし(家に食費は入れています)、病気を克服しなければ、自立した人間になれません。
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。乱文、長文失礼致しました。こ
明日は事は誰にもわかりません。わからないものに思い煩っても仕方ありません。
今日を、今を、可能な限り全力で生きれば良いのですよ。
今日を、今を、可能な限り全力で生きれば良いのですよ。
関連する情報