社員と契約アルバイトの差はなんですか?派遣先から契約アルバイトにしたいと。基本給以外に厚生年金などはもちろん、ボーナスも、昇給も有給もくれるとの話です。本当は来年の5月に留学がきまっていてあと1年しか働けません。まだ会社には言ってないのですが。で契約アルバイトになって4月ころ辞めた場合、失業保険なんて出ませんよね?そんな短い就業期間じゃ。本当に無知ですみませんが、よろしくお願いします
6カ月で雇用保険受給の資格があります。
就職の意思がある場合なので、留学となると対象外ですね。
やめるのならば今年の冬ぐらいのほうがいいでしょう。
また会社の都合でないとすぐにはもらえず
3カ月の待機期間が発生します。
3年9ヶ月、正社員として働いてました。そのあとすぐに(15日後くらい)派遣社員として働く予定(1年以上働く予定)なのですが、派遣の仕事を辞めるときに、失業保険はもらえるのでしょうか?
(自己都合:結婚式2ヶ月前くらいから派遣の仕事を辞め、落ち着いたらまた派遣で働こうとしています。)
派遣で雇用保険に加入していて、再度資格を得れば受けられます。

正社員としての退職を理由とする受給の資格は、退職から1年間しかありません。
失業保険の受給中の彼女が、申告せずこっそり雑誌のデザインなどをやって2万円ほど稼いでいるみたいです。金額は小さいですが、不正は不正なので注意したのですが、逆ギレされて困っています。
これは、いずれハローワークにバレるものなのでしょうか?密告するのも可哀そうですし、どうしたら良いでしょうか?
失業中にいくら保険が入るからってお金がなくてバイトで補ってるんじゃないですか?もちろん不正ですが、あなたの彼女ならそのくらいのことみのがしてあげたらどうですか?
保育園の申請について質問です。

今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態

・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた

以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。

ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?

長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
自治体による。というのが回答です。

私の住んでいる市では待機児童が居るようですが、娘の通う保育園は夏くらいまでならほぼ待機無しのようです。
私が退職して仕事を探している間、3ヶ月までは特に何も言われませんでした。
3ヶ月を超えそうだったので役所へ電話してみたところ『ケースバイケースで保育園の状況や求職の状況にもよりますので3ヶ月過ぎてもみつからなければ相談になります』という答えでした。

父親が求職中の場合は母親が求職中よりも優先度があがる所もあるようです。
空きがあれば求職中でも残れるとは思いますが、希望者が増えたときはわかりません。
同じ職種に拘るのもいいですが、その間バイトをするなり別の職種にチャレンジするなり頑張るのが子どもの親だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム