失業保険給付金の賃金日額について

賃金日額の計算方法は、直前の6ヶ月を180で割ってだしますが、その6ヶ月の間に転職をしていた場合はどのようになるのでしょうか?

離職票は二社分が必要となり、それぞれに記入されている賃金額(退職日の直前六ヶ月分)を足して割れば良いのでしょうか?

その他、転職していることで通常と違う所などがありましたら教えてもらえないでしょうか。


何分給付は初めてで、調べたり職安に問い合わせたりしているのですが土日のため問い合わせられません。

すみませんが、詳しい回答よろしくお願い致します。
一般的に6か月分を180日で割るとよく言われていますが、実際にはもっと複雑です。月給なのか日給なのか欠勤控除があるのかなどで計算方法が異なります。ひとつの目安だと思って下さい。
転職していれば、最近の方の満額の月(締め日未満の半端な月は外して下さい)と、前職の最近の方からたりない月数分で算定しますので、それで平均を取ればいいと思います。ただし先に言いましたように、会社によって給与のやり方が異なった場合は計算方法が異なりますので、最終的には両方の離職票をもってハロワで算定してもらってください。
雇用保険(失業保険)の手続きで特殊な例について。
突然の会社倒産で4月20日で解雇された者です。やっと離職票等が届き、
これから手続きするのですが、ゴールデンウィーク明けに知人の勤める会社から
短期のアルバイトを頼まれています。

製造業で納期の関係から、一日8~10時間労働で週5日労働。
合計して実質10日間ほど働くことになりそうなのですが、そうなると短期労働でも
新たに雇用保険加入が発生しますよね?

きちんとした会社なので加入義務が有れば手続きをすると思われます。

雇用保険について詳しくないので、もし間違っていたら、ごめんなさい。

私は解雇された会社の雇用保険で、失業保険の手続きをしたいのですが、短期間の
新たに発生した雇用保険ではなく、一つ前の解雇された会社での雇用保険で失業保険の
手続きはできますか?

頼まれた短期のアルバイトは特殊な仕事で急に誰でも出来る仕事ではないので、経験の有る
私は、どうしてもと頼まれてしまったので、出来れば応じてあげたいのです。

それと損・得ではないけど、上記の短期アルバイトの件を含めて、失業給付の手続きをするのに
短期のアルバイトの前と、アルバイト終了後のどちらが良いでしょうか?
まず、解雇された会社の失業給付の手続きをした場合、即日から支給されることとなります。
その間、手伝いや短期アルバイトなど、生計を立てる上で必要なことですので問題はないんですが、雇用保険はめんどくさいことに、1週間の労働時間が20時間を超えた場合、雇用されたものとみなされてしまいます。
詳しくは最寄の職安で確認するのが一番ですが、短期アルバイトをしてしまうと失業給付が出なくなる可能性がかなり高いでしょう。

私なら短期のアルバイトはお断りします。
即日から給付され、且つ通常の退職に比べ期間も長く給付されますから。
日数や時間が調整できるならいいんですが、できないなら・・・って感じです。
失業保険の金額について…以前聞いたんですが少し間違って聞いてしまったのでまたわかる方教えてください!

約2年働いた会社を今月の20日でやめます。

やめる半年前給料合計は約69万です。
いくらもらえるか計算できる方教えて下さい!
あと最短でいつから失業保険をもらえるのでしょうか?
前回の回答を拝見しましたが、1万円しか差がないのでおおよそ前回と同じ金額くらいになります。
7日間の待期期間+3か月の給付制限(自己都合の場合)のあとになりますので3か月半くらいあとになります。
失業保険に詳しい方よろしくお願いいたします。
身内のお話です。朝と夜二つのパートをしています。片方の仕事が工場の撤退により解雇されることになりました。

この場合昼間の仕事をしていても、失業保険をもらうことができるのでしょうか?
二つの給料を合わせなければ生活できない状況です。

詳しい方よろしくお願いいたします!
「失業」していません。

失業とは「職業に就くことができない状態にあることをいう」ので(雇用保険法)。
失業保険給付金の受給について質問です。

6月末で退職し、7月から派遣会社で働いています。来年の3月末で今の派遣も辞めようと思っているのですが、前職の失業保険給付金は受給できますか
??
前職は正社員で4年働きました。

できるのであれば、いつどのような申請が必要ですか?

お願いします。
派遣会社で雇用保険加入してますよね?前職の加入履歴は繰り越してるはずですよ。
派遣社員を辞めた時点で派遣会社から離職票もらえますから、それをもってHWで手続きすれば失業保険の申請できますよ。
失業保険でもらえる金額は、直近で働いていた会社の給与が算定基準になるので(いくらになるかはHWで計算してくれるはず)それを前職のときの給与で計算してもらうことはできないはずです。(派遣会社で雇用保険加入してないか、しない程度しか働いていないというのなら話は別ですが)
失業保険と生活保護
失業保険が貰えなかった(9か月しかかけてなく、会社側からの一方的な解雇)として、生活保護を申請し、保護が決定されたら、スポーツジムの会員権も喪失しないといけないのですか?またPCもうらないといけませんか?

もう、家電製品はリサイクルにだす準備しています。

あと、区役所の人に「俺の言う事がわからんかったら、パンフレット読め!それでも分からんかったら北九州市から出ていけ!」などと言われました。税金滞納なし、水道代もきちんと払ってきています。

スポーツジムの会員権喪失と、PCの売却、また、区役所の担当(男)の対応、どう思いますか?

北九州市にお住まいの方や経験者の意見を聞かせて下さい。
おかしなことが多いですね。
解雇であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば雇用保険の受給は可能です。
離職票の離職理由が解雇じゃなく自己都合になっているのでは?

生活保護に関しては、必要最小限の生活用品(家電等)は処分なんて必要ありません、PCも今は情報を得る為の生活必需品として認めらる自治体が殆どです。

ただ、おかしいと思うのは、満足に働ける事が出来ないドクターストップの状態でスポーツジムとは?
働く事は出来ないがスポーツジムでトレーニングは出来るのですか?
リハビリ施設等ならわかりますが、ジムは理解出来ないですね。

※雇用保険は働く意思がありすぐにでも働ける状態でなければ受給は出来ません、ドクターストップが掛かっているならすぐの受給は無理ですので、受給期間の延長の手続きが必要になります。

尚、役所の職員の対応については、その職員及び上司に謝罪等を求めてください、それでも同じような対応であれば、最寄りの法テラスで相談してみてください、初回30分は無料で相談出来ます。

法テラス:電話 0570-078374
関連する情報

一覧

ホーム