現在転職活動中です。
失業保険お貰っているんですが(まだ1回)、何か良いアルバイトはないでしょうか?
面接も毎日の様にあるわけでもなく暇な時間がかなりあるので、アルバイトをしたいのですが、職安にばれないアルバイト(税金が引かれない水商売的な)もので、欲を言えば高収入な仕事ってあるでしょうか?
別にアルバイトを禁止されているわけでなく、アルバイトしたらその収入を申告して減額した金額をうけとるだけなので、時間があるならアルバイトしたらいいのでは。

ただバレないようにというのはするのは難しいです。
同じような考えを持った人がたくさんこれまでも、これからもいるので職安でも厳しくチェックをしているそうなので素直に申告したほうがいいです。
会社都合の失業保険について
質問よろしくおねがいします。

9月いっぱいで退職しました。
会社が閉鎖に伴い
会社都合による退職になるそうです。
勤務は3ヶ月程度になります。
雇用保険は2年のうち1年7ヶ月加入してました(前職と9月30日に辞めた会社と合わせて)

5月後半→入社
9月30日→退職
10月25日→最後の給料日
11月10日→離職票が届く(予定だそうです。)
11月10日または11日頃→手続き予定

このスケジュールでいくと
いつごろ初回の入金があるのでしょうか?

一応、ネットなどでいろいろ調べましたが
初回の入金日だけはよくわからなかったのです。
また退職6ヶ月の平均の給料の50%~80%とのことですが
自分の場合は3ヶ月程度なのでやはり大幅に額は下がるのでしょうか?
〉11月10日→離職票が届く(予定だそうです。)

会社は、離職日の翌々日から数えて10日以内に、職安に届け出をしなければなりませんので、こんなに遅くはならないはずです。

会社は、「最後の給与計算が終わってから(支払いがあってから)でないと必要事項を書けない」と思っているのかも知れませんが、後日別個に届け出ることになっており、質問のような事務処理は認められていません。

事業所の所在地を管轄する職安に相談することをお勧めしますが。
自己都合で会社を辞め、失業保険の申請をしていますが、3ヶ月の給付制限期間内(待機期間後すぐ)に就職が決まったため、再就職手当てに該当すると思うのですが、勤務開始日まで時間がある(8月1日)ので、何かバイトでもしたいと思っています。借金して生活費に当てているので、再就職手当ては必ずもらえなければまずいんです。日雇いの仕事(グッドウィルとか)は職安に知られずにできますか?他に何かよいバイトはありませんか?ちなみに、最初の失業認定日はあさってで、まだ就職が決まったことは職安には伝えていません。どうか知恵をお貸しください。
早期就職おめでとうございます。
職安と税務署は今、オンライン化している
ので、隠しても、隠し通すことは、
難しいです。見つかれば、不正受給した、
金額の3倍の支払いを罰則ではらうことに
なります。

それから、8月1日に勤務開始とありますが、通常、人がほしいから、
企業は求人をします。
決まってから、8月1日まで、勤務を
遅らせる理由をご存知ですか?
私の場合は、年なので、合格の翌日
来てくださいと言われました。
連絡をくれた方に、勤務を早めるよう
相談した方がいいと思われます。
失業保険について
会社の締日が10日給料日が25日、10日前に退職しましたが未だに書類が届きません。
最後の給料日を過ぎないと書類が出ないのでしょうか、これは普通ですか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
はじめまして。

失業保険の申請用の書類については、退職日から起算して、10日以内に発行することが、法律で義務つけられていますので、
会社の総務(人事)担当者に問い合わせてみて下さい。
それでも発行しない場合は、ハローワークに出向いて、離職票を発行してくれない事を話すと、離職票なしでも手続きが出来ますよ。
また、失業保険の給付は、会社都合による退職の場合は、雇用保険の手続き後、7日間の待機日が終わるとおおよそ、2~4週間後に、支給されますが、自己都合退職の場合は、待機期間が、確か3ヶ月間あり、その後、支給が開始されます。
※待機期間3ヶ月の間に、再就職した場合は、失業保険は支給されません。
失業保険とは言っても、あまり便利な制度ではありません。。
ご参考までに。。
来週の月曜日にフルキャストの説明会に行ってきます。服装は私服でいいんですよね?後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?大阪の難波支店なのですが、、説明会は毎日やってるみたいやし、、、、
失業保険もらいながらいけるのでしょうか???次の日の日払いみたいなんで、、、
お礼はしますのでなるべくはやくお願いします
>服装は私服でいいんですよね?
問題はないです。

>後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?
行ったことないので、わかりません。

>失業保険もらいながらいけるのでしょうか???
全く問題はありません。
しかし、収入がある分だけ給付金額が減ったりします。
失業保険の自己都合・会社都合について。仕事と無関係に腰を壊して今の仕事を続けれなくなった場合は自己都合になるのでしょうか?(アルバイトです)
アルバイトでも雇用保険に加入しているのですか?加入がなければ雇用保険は受給できませんよ。
加入しているとして、会社には関係がないので雇用保険受給は自己都合にしかなりません。
また、働くことが出来ないようなら働くことが出来るようになるまで雇用保険は受給できません。
関連する情報

一覧

ホーム