失業保険について伺いたいのですが、
詳しい方回答お願い致します。
雇用保険に半年加入していて、退職理由が会社都合で、離職票の欄に会社側から、事業の縮小の所に印が付いていたのですが、これは、ハローワークに持っていけば、給付はされるのでしょうか?

後、何を持参すればよいのでしょうか?
ハローワークへの登録と

雇用保険被保険者離職票
雇用保険被保険者証
住所及び年齢を確認できる官公署発行の書類
(住民票、運転免許証、国民健康保険被保険者証等)
写真(縦3cm×横2.5cmの正面上半身のもの)2枚
印鑑(認印で可)


です。
社会保険の扶養加入について。奥さんが失業保険を給付中の場合の手続きを教えてください!
従業員より奥さんが退職したので扶養にいれてほしいとの申し出がありました。従業員の話によると奥様は、
・4/30付けで退社。
・5/12にハローワークにて失業保険の申込。
・基本手当日額4969円、給付日数90日
だそうです。単純に考えてこの場合扶養には入れませんよね?入るとしたらこの失業保険をもらわないか、給付が終わった時点での加入になるのでしょうか。給付が終わった時点で加入するとしたら、手続きする際はいつの日付で扶養となった日になるのでしょうか。また添付する書類は必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
基本的に失業給付金は所得としてカウントしない所得です。当然所得税もかかりません。そして健康保険との加入と失業保険の給付には何らの関係がありませんから退職された翌日、5/1日付で扶養になる手続きをしていいのです。
退職前の所得も気になるところですが4ヶ月では103万円は越えていないでしょう。

単純に考えて扶養になれませんよね、どういう意味ですか???、扶養になるための手続きは旦那さんの会社へ扶養家族に入れたいといえば所定の用紙で社会保険事務所へ提出すれば良いので簡単な事です。

補足へ、永い間携わった仕事ですが失業保険は所得としないと言う基本が無くなってしまったのなら話は別ですが何としても納得 行かないことです。受給中は国民保険へ加入しなさいと言う事だと所得が130万以内なら社保の扶養として加入できる 基本的な事はどこへ行ってしまったのでしょう。只、年金の受給と失業保険の受給が重複できない事実はしっています。
もう一度基本的な検知からも社会保険事務所へ確認してみてください。お役に立てなくて申し訳御座いませんでした。
健康保険の切り替えについて
退職後失業保険受給のため、国民健康保険に入っていました。
受給が終了し、今月から夫の扶養に入るつもりで、保険切り替え中ですと言って病院にかかったのですが、
夫の会社の事務では今までいた事務の人が辞めた上に、業務上特別忙しくなるようなことがあったりで手がまわらないそうで私の保険証が出来てきません。
このような場合どうすればいいでしょうか。
会社に催促するしかないですね。
病院では全額負担させられなかったですか?
私は保険証ができるまで全額自己負担させられた経験があります。
雇用保険被保険者証の提出について
どちらを提出していいのか困っています。

先日、仕事が無事に決まりました(パートタイマー)。前職のパートでは雇用保険の加入は無だったので
問題はないのですが(採用された会社にも雇用保険がなかったことは面接時に伝えてあります。)

ですが前々職のパートの事です。

前職と前々職の仕事の間に1か月だけ大手スーパーでお中元のバイトをしていました。
1か月だけの雇用にもかかわらず、何故か雇用保険にも加入させられました。
ですが、今回の履歴書には、1か月だけなので、このバイトの事は記入しませんでした。

なので

1、前々職パート 雇用保険加入(1年3ケ月)失業保険は貰っていません。
2、短期バイト 雇用保険加入(1か月)

この場合、短期バイトで頂いた雇用保険被保険者証を提出すればいいのでしょうか?
短期バイト先には前々職の雇用保険証を提出したんですが、何故か番号が違っています。(アタマ4ケタのところ)

職歴詐称したのは、この1カ月のバイトを記載しなかったのみなんですが・・・

月曜日に提出しなければいけないので、どうすればいいのかわかりません

詳しい方、教えていただければ幸いです。
お中元のバイトというと、最初から確実に1ヶ月という期間と更新なしですよね。ということは、雇用保険の被保険者としなくてもよいのですが、被保険者にしてはダメだというわけではありません。

そのあたりを、貴方の認識と違うことを説明していくので良いのではないでしょうか。

最初、その中元のバイトは、失業のつなぎで1ヶ月だけやった。当然そんなバイトは職歴とは自分で考えていなかった。
1ヶ月契約だから、雇用保険にも入らないだろうなと思っていたし、バイト先でも加入させるという説明もなかった。

だから、前々職のパートの雇用保険証もバイトのときに出さなかったわけです。
しかし、バイトを辞めるときに、新しい雇用保険証をもらって、そのときにようやく加入していたのだと知った。最初から加入するとわかっていたら、パートのときの雇用保険証を提出したのに、バイト先の手違いのために雇用保険証が2通になってしまった。

そう言って、2通とも会社に出して、手続きをお願いすること。事実の説明が必要なら自分で手続きに同行してもいいです。ちゃんと説明しますから。

と、故意に間違えたりしたわけではないので、毅然とした態度を取るのが最善かと思います。

で、corstplazaさんの言われるように、被保険者番号の統一手続きをお願いしましょう。

mistuko2009さんの回答などは、他のたくさんの回答を見てもわかりますが、どれも知識も何もない、デタラメばかりですから、無視してください。
国民健康保険税。国保の減免についてなのですが、世帯主が現在失業中で失業保険はなし、基金訓練中で生活支援給付金受給中の場合国保税は減免されるでしょうか?
それか役所に8期分割をもっと楽に払えるように相談できるのでしょうか?宜しくお願いします。
管轄エリアによって対応に差があると言わざる負えません。
が自己都合でやめた場合は減額にならない場合が多いです。
私の地域では会社都合の場合1年間3割負担です。
失業保険をもらう為には離職後すぐでなければいけないのでしょうか?
3ヶ月ほど趣味を堪能するため、地元を離れます。
その為に何度も戻って来るよりは、終わってきちんと時間がもてるようになってから
色々手続きをしようかと考えております。
受給が遅くなるのは構いません、間が空くといけないルールはありますか?
離職の日の翌日から1年間が有効期限です。「自己都合退職」の場合失業給付金は3ヶ月の給付制限期間を下手後の支給となりますが、仮に半年(6ヶ月)経過後に届け出しても受給期間が120日程度の受給期間であっても、充分間に合います。
関連する情報

一覧

ホーム