このような場合失業手当てはもらえるのでしょうか?質問ご覧頂きありがとうございます。今現在建築会社専門の派遣会社に所属しているのですが、もう派遣として生活していることが苦となり、来年2月の契約更新の際に
辞めようと思っています。
私は新卒で派遣会社の正社員として入り、現在2社目の会社に行っています。
1社目の会社は営業の方から「今あなたに見合う会社がないのでとりあえずココに行ってほしい」と言われ、何もわからないまま行きました。そこでは残業や休日出勤が多く、精神・体力面共に限界となり「もう限界です。変えてもらえないなら辞職させて下さい」と言いました。
初めはもう他にないからと言っていたのに、とりあえず見つかったから来月から行ってね!と言われ今その会社に行っています。
ここまで営業のいいなりにずるずる来てしまったのですが、自分でももう辞めたほうがいいと決断しました。
派遣元からは退職金出ないよと言われてしまい、自分が納得の行くような所に派遣もされなかったのにあんまりじゃないかと最近思っています。
でも派遣会社に入ったのだからしょうがないのかな・・とも思います。
私の場合失業保険はもらえないのでしょうか?
また派遣会社からお金をもらえることはあるのでしょうか?
なにかいいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
一つ確認ですが失業保険には加入しているのですよね?

であれば支給はされますが自己都合退社であれば待機期間は3ヶ月です。
解雇という形であれば待機期間7日間で支給にはなりますが、支給されるまでには1ヶ月以上掛かると
思っていたほうが良いです。

新卒で2年目という事はまだまだお若いので、退職したらすぐに次を見つけるつもりで
とりあえず申請しておきましょう。

失業保険は、勤務先(この場合は派遣元かな?)からもらった雇用保険被保険者証(細長い紙)
が、退職後にハローワークに行って離職の手続きをし、離職票を交付する手続きをとり、それがあなたの
手元に来てからあなたがハローワークに行って手続きをし、それから待機期間が始まります。
退職してから3ヶ月ではなくあくまでも手続きしてから3ヶ月です。

会社の手続きが遅くなればなるほど支給も遅れますのでしっかり会社に話をしておいた方が
良いと思います。
以下の条件で、年末調整・確定申告はどのようになるのか教えて下さい。
<条件>
今年2月末にて会社都合で退職、2ヶ月間の給与収入額は約「59万円」。
その後すぐに失業保険の手続きをし、月額「15万円」程を来年1月まで受給予定。
その為、旦那の扶養ではなく、私自身で国民健康保険&年金加入。
今年の医療費の合計が、「15万円」程。
別途手術で「12万円」掛かっているが、医療保険で満額以上還付あり。
生命保険は旦那・私それぞれ「10万円」超。

*****************

1.私の所得が0円となり、旦那の年末調整で配偶者控除の対象となる。
(失業保険は申告不要、59万-65万=△6万の計算でOK?)

2.旦那の年末調整では、旦那分の生命保険のみ控除申請。

3.私分の生命保険は、年明けの確定申告時に私名義で行う。

4.医療費は、手術代を除いた分(15万円)のみ、年明けの確定申告時に旦那名義で行う。

*****************

この考え方で合っていますか?
なにぶん初めてのことで、戸惑っております。
相違点・注意点があれば、是非教えて下さい。
また、私の源泉徴収票は、旦那の年末調整時には必要ないのでしょうか。
naoeno77さん

1.の回答
それであってます。
あなたの所得はゼロです。

2.の回答
それでOKです。

3.の回答
あなたの所得はゼロなので、生命保険料控除w申告してもしなくても結果は同じになります。
所得が38万を超えれば、生命保険料控除が有効になってきます。
夫の方で申告しても、上限を超えていますので、これも有効ではありませんね。
今回は、あなたの生命保険料控除は有効に利用できないと言うことになります。

4.の回答
それでOKです。



補足への回答
>手術入院代は12万円ですが、別の日に行われた手術に付随する検査や診察等は、
>「給付の目的となった医療費」に含まれるのでしょうか。
契約内容によりますので、具体的には答えられませんが、給付が「入院」と「手術」だけなら、付随する検査や診療は医療費として申告できます。
通院特約などがあれば、退院後の同じ症状に対する医療費は申告できません。
私は、統合失調症です。 20年くらい経ちます。 初めて会った人から、「病名は?」と聞かれた時、どう返答すれば、衝撃をあたえないでしょう? 『精神障害』も、なんか嫌だし。 『メンタル的な病気』とか
『心の病』とかがいいですか? 最近、周りの反応が変わってきて、通い始めた音楽教室の講師や受付嬢の女性に、「私は障害者です。 現在は、ハローワークの失業保険を受給しながら生活しています。・・・・・。」という内容の手紙をそれぞれの人に手渡し、読んでもらっても、「そうなんですね。 楽器が上手に演奏できるよう、楽しんでレッスンしましょう!」という、一切、差別・偏見無しの返答でした。 スタッフさんが全員明るい性格の音楽教室なのですが、他の場所の人には、『統合失調症』『精神障害』とは言えない・・・。対処法は?
人から尋ねられない以外で、病名を言う必要はないように思います。

秘密っていうより、そこまで自分のプライベートをオープンにする必要はない様な気がしますよ。
例えば、風邪を引いている時に、「私は、今風邪を引いています。」って周りに言う人って少ないように思います。

ただ、今回の質問内容からすると、あなたは自分が「統合失調症」という事をマイルドにみんなに伝える事で、自分を分かって欲しいという気持ちと共にトラブルにならない様に予防策をしている様に思いました。

今回の音楽教室では、良い方向に向かったと思いますが、他の所では責任者的な存在の人に伝える程度で良いと思いますよ。
(伝えなくても良い様な気がしますが…)
失業保険(雇用保険)についてですが…

内緒でバイトしても、バイト先が雇用保険を申請してしまうと不正受給がバレる…って聞いた事ありますが、
バイト先が雇用保険は加入しないけど、労災保険だけは加入するという場合でも、不正受給はバレるのでしょうか?

知り合いが絶対にバレないから大丈夫と言って聞きません。
もうあとは本人の問題だし、罰を受けるのも本人なのですが…。
バレる確立は高くなります。
また、数年前と違い、今は受給者も増えており、それに習って不正受給者も増えています。
当然、チェックも厳しくなっています。

バレたときには、全額返納等、非常にリスクが高いため、私なら絶対にやりません。
自己退職の理由で失業保険がもらえなくあることはあるでしょうか?
会社の風通しの悪い環境、上司にいやけがさし、2年近くもんもんとしましたが、もう区切りをつけ、退職しようと思います。
その際に、もめるのも面倒な為、高齢(79歳)の母親を理由にしようと思います。 高齢で心配な為等。
離職票に親の介護と記入した場合は、求職の意志なし、という事で失業保険が出ない、という事があるのでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。
少し面倒な話です。

ハローワーク雇用保険受給資格者説明では、

【親族の介護などで、すぐに就職できない状態にあるときは、
雇用保険を受けられません。】

と明記してあります。

只、受給期間は離職の日から1年間ですが、
介護等で引き続き30日以上職業に就くことができない場合、
職業に就くことができなかった日数(最大3年間)を基本受給期間の1年間に
プラスすることができます。

ただ、この手続きをする場合、
引き続き30日以上就業できなくなった日の翌日から1ヶ月以内に
必要書類を持って延長申請をしなければなりません。

もっと簡単に言うと、
例えば、1年間の受給期間のうち介護で70日就職できなかったら
届出をすれば、延長して1年と70日を受給期間にできますよ…
という制度です。
只、この介護の70日間は基本手当支給は0です。
(だから、期間だけ延びるんですね)

自己都合退職ですので、支給は待機(7日)+三ヵ月後から始まりますが、
【本当に介護の訳でないのなら】
結果的には提出書類が多くなるだけで、受給可能期間が先延ばしされても
あまりメリットがあるとは思えません。

親を理由にするにしても、
「(通院等の為)もう少し、就業時間がはっきりしている職場への就職希望」とか
「通院等の為、休日等に融通が利く新しい環境での就職先を探す為」等、
働く意思を見せないと、ハローワークに「すぐに働く環境でない」と解釈されると厄介だと思います。

会社によっては離職票に、「自己都合により」とだけ書く会社もありますが、
ハローワークでその際は詳しく聞かれますので、その時申し伝えれば大丈夫です。

※kushikotaroさんのコメント拝見して調べたのですが…
その条件で、3ヶ月の給付制限が付かない【場合もある】みたいですね~。
知らなかったです!無いことも無い…みたいなニュアンス。
どうやら、ハローワークの担当者の度量とか、話の持って行き方で…
みたいなんで、ある意味ゼロではない…ってことなんですね。
その場合、診断書とか必要なんですかね…?
関連する情報

一覧

ホーム