職安の認定日変更について
こんにちは。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ただ今、失業保険給付を申請し給付を受けています。
次回の認定日は5月なのですが、その認定日に職安へ行く事ができなそうなんです。
正当な理由がある場合は認定日の変更が可能という事は調べたのですが、今回の私のケースは正当な理由になるのでしょうか?
理由としては祖父の体調が悪く、現在在宅介護を受けております。
祖父は祖母と2人暮らしです。
認定日前後は祖母の都合により、家を留守にします。
その為、在宅介護が必要になり私が祖父の介護をする必要があります。
しかし、掲示できるような証明書はないのです。
都内から九州まで行く必要がある為、すぐに行って帰ってくるという事はできません。
どうしても変更する事ができないのでしょうか?
それとも打ち切り又は後延ばしになってしまうのでしょうか?
どなたか、ご教示お願いいたします・・。
こんにちは。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ただ今、失業保険給付を申請し給付を受けています。
次回の認定日は5月なのですが、その認定日に職安へ行く事ができなそうなんです。
正当な理由がある場合は認定日の変更が可能という事は調べたのですが、今回の私のケースは正当な理由になるのでしょうか?
理由としては祖父の体調が悪く、現在在宅介護を受けております。
祖父は祖母と2人暮らしです。
認定日前後は祖母の都合により、家を留守にします。
その為、在宅介護が必要になり私が祖父の介護をする必要があります。
しかし、掲示できるような証明書はないのです。
都内から九州まで行く必要がある為、すぐに行って帰ってくるという事はできません。
どうしても変更する事ができないのでしょうか?
それとも打ち切り又は後延ばしになってしまうのでしょうか?
どなたか、ご教示お願いいたします・・。
正当な理由に親族の看護というのがあります。
任意の様式での証明書類が必要ですが。
在宅介護で第三者の証明が得られない旨、ハローワークに相談してみましょう。
認定日にハローワークに行かなくても打ち切りにはなりません。
失業認定が出来ず、その期間の失業給付が受けられないだけで、給付日数が減るわけでもありません。
次回の認定日の前日までに職業相談に行くなど、積極的な就職活動をすれば、次回の認定日までの基本手当は受給できます。
なぜ、東京に住んでいるあなたが九州まで介護に行く必要があるのでしょうか?
近くに介護をお願いできる親族はいないのでしょうか?
介護を理由とした帰省か旅行ではありませんか?
同じような疑問をハローワークの職員も抱くと思うのですが?
任意の様式での証明書類が必要ですが。
在宅介護で第三者の証明が得られない旨、ハローワークに相談してみましょう。
認定日にハローワークに行かなくても打ち切りにはなりません。
失業認定が出来ず、その期間の失業給付が受けられないだけで、給付日数が減るわけでもありません。
次回の認定日の前日までに職業相談に行くなど、積極的な就職活動をすれば、次回の認定日までの基本手当は受給できます。
なぜ、東京に住んでいるあなたが九州まで介護に行く必要があるのでしょうか?
近くに介護をお願いできる親族はいないのでしょうか?
介護を理由とした帰省か旅行ではありませんか?
同じような疑問をハローワークの職員も抱くと思うのですが?
失業保険について質問です。 今月いっぱいでパートを辞めるのですが、一年くらい失業保険がかかっていたので一時金が貰えるみたいなのですが、
どういう手続きをどこで行えば良いのでしょうか?
また、必要な書類等はどんな物でしょうか?
どういう手続きをどこで行えば良いのでしょうか?
また、必要な書類等はどんな物でしょうか?
自己都合で辞めるのなら12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
一時金という名称はありません。それはハローワークに失業申請したあとに支給される失業給付金と言います。離職票が必要ですから会社に話して発行してもらってください。
ハローワークに申請時必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
一時金という名称はありません。それはハローワークに失業申請したあとに支給される失業給付金と言います。離職票が必要ですから会社に話して発行してもらってください。
ハローワークに申請時必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
7月末で派遣期間満了で退職となりました。なかなか就職できなかったので、9月の初めの頃に失業保険の手続をとりました。
待機期間後に、面接、内定、就職となり、10月の初めに再就職手当の申請を出しました。11月の6日にハローワークから職場に調査依頼書が届き、8日に回答をファックスで流しました。手当が銀行振込みになるまでに、あと一ヵ月ぐらいかかるのでしょうか?どのくらいで振込みになるのか知りたいのです。支給まで長いですよね。
待機期間後に、面接、内定、就職となり、10月の初めに再就職手当の申請を出しました。11月の6日にハローワークから職場に調査依頼書が届き、8日に回答をファックスで流しました。手当が銀行振込みになるまでに、あと一ヵ月ぐらいかかるのでしょうか?どのくらいで振込みになるのか知りたいのです。支給まで長いですよね。
だいたい再就職手当支給申請書を提出をしてから1ヵ月半くらいで、振込があります。
調査依頼書というのがよくわかりませんが、各労働局、各職業安定所で確認の方法が違うのかもしれませんね。
私のところは、大阪ですが、申請書を提出してから1ヵ月後に電話で在籍確認があるだけです。
在籍確認で回答をしてからだいたい2週間くらいです。
振込の前に、支給決定の通知書がご自宅の方に届きます。
通知書が届いたら、1週間以内に振込があります。
長いのは、不正受給防止なので、仕方ないですね。
調査依頼書というのがよくわかりませんが、各労働局、各職業安定所で確認の方法が違うのかもしれませんね。
私のところは、大阪ですが、申請書を提出してから1ヵ月後に電話で在籍確認があるだけです。
在籍確認で回答をしてからだいたい2週間くらいです。
振込の前に、支給決定の通知書がご自宅の方に届きます。
通知書が届いたら、1週間以内に振込があります。
長いのは、不正受給防止なので、仕方ないですね。
6月30日付けで自己都合ではなく退職することになりました。自己都合ではないので失業保険の手続きを早くしたいのですが、離職票が届きません。会社にはなるべく早く離職票を送付してくださいとお願いしてます。
会社が離職票を送付するのにどんな手続きが必要なのかわからないのですが、離職票は仕事を辞めてどれくらいで手元に届きますか?
会社を急かしても意味がないのであれば、待ちますが短い期間しかかからないのであればもう一度会社に連絡しようと思っております。
よろしくお願いします。
会社が離職票を送付するのにどんな手続きが必要なのかわからないのですが、離職票は仕事を辞めてどれくらいで手元に届きますか?
会社を急かしても意味がないのであれば、待ちますが短い期間しかかからないのであればもう一度会社に連絡しようと思っております。
よろしくお願いします。
離職票というのは、失業のお手当を頂く際の、そのお手当の額を計算する根拠になる書類です。
手続きの流れとしては、まず社員の退職等の事務を担当する人が退職直前6ヶ月のお給料の額を書き入れ、
雇用保険の資格喪失関係の書類と一緒にハローワークに提出しに行きます。
ここでハローワーク側は、離職票記載の項目をチェックして担当者に離職票控え部分を返します。
この控え部分を質問者さんに郵送する、という順序になりますので、最終のお給料額が確定していることが大前提です。
早ければ退職日後1週間内でも届くのですが、最終のお給料計算を〆日までは行わない、という場合にはその分だけ遅れます。
以上から、急かして意味があるかどうかを判断されてください。。。
手続きの流れとしては、まず社員の退職等の事務を担当する人が退職直前6ヶ月のお給料の額を書き入れ、
雇用保険の資格喪失関係の書類と一緒にハローワークに提出しに行きます。
ここでハローワーク側は、離職票記載の項目をチェックして担当者に離職票控え部分を返します。
この控え部分を質問者さんに郵送する、という順序になりますので、最終のお給料額が確定していることが大前提です。
早ければ退職日後1週間内でも届くのですが、最終のお給料計算を〆日までは行わない、という場合にはその分だけ遅れます。
以上から、急かして意味があるかどうかを判断されてください。。。
関連する情報