フリーターです。


私は学生時代から合わせて8年間アルバイトをしている会社を辞めて、就活し就職できるよう頑張りたいと思っています。


しかしながら、今までこの会社でしか働いた事がない為、退職や就活の経験が全くありません。
世間知らずですみません。

教えていただきたいのですが、、

就職するため、私はパソコンを習いたいので、職業訓練校に行きたいと思っているのですが、このような場合はハローワークに行ったりしなければいけないのでしょうか?
その際必要な書類はありますか?

あと、今のアルバイト先では雇用保険と社会保険に加入しています。
アルバイトを辞めた後は失業保険?はもらえますか?
また、保険証などはどうなるのでしょうか?



分からないことをどのように誰に聞けばいいのかすら分からなくて、自分の無知さが恥ずかしいですが…

どなたか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。
失業保険について
バイトを辞める時に離職票を何時までに送ってもらえるか確認しましょう。これがないと失業認定が受けられません。そのあとハロワに行って失業認定をうけます。自己都合の退職の場合、ハロワに申請後、三か月後から失業給付金が支給されます。あなたの場合だと120日給付が受けられると思われます。

健康保険について
離職後、社会保険証はバイト先に返却する必要があります。国民健康保険(市役所・区役所)の手続きをするか、社会保険の任意継続をするか(社会保険事務所)、月額料金の安い方を比較してから、手続きをしてください。

年金について
国民年金の加入手続きが必要です。(市役所・区役所)

職業訓練について
ハロワで申し込み出来ます。失業給付とは関係なく行きたい訓練があれば申込をしてください。但し、パソコンを使う事務系のコースは人気が高く、入所倍率も3倍以上になる事はざらです。しかし複数同時に申し込む事は出来ないので、ハロワで現時点での応募者数を教えてもらえるので、検討してみてください。


失業保険(失業給付金)、職業訓練もハローワークですので、必ず行って相談してください。
ハローワークは、失業した際の公的な支援機関ですので、離職票がくる前でもいいので相談してみてください。
平成18年1月に退職後、失業保険の給付を受けた後、個人事業を開業したのですが、全く所得を得ることが出来ませんでした。
あきらめ再就職することにしたのですが、個人事業で所得がなかったこと
(つまり実績を出せなかったこと)は転職先にばれてしまうのでしょうか。


・所得がなかったので、源泉徴収票などはありません。
・ちなみに、株式の売却益とあわせ、個人事業の分も所得0として、18、19年の確定申告はしております。
・また、提出した履歴書にも個人事業をやっていたと書いてしまいました。(事実、個人事業の届け出は税務署に出しています)
個人事業の収益とサラリーマンの源泉徴収は別物です。

前年度の住民税を特別徴収(会社からの天引き)するか、しないかは、本人次第です。
どうしても、前年度の所得ゼロを隠したいなら、今年の住民税は 一般徴収(個人で納める方法)にしたら、会社には、わかりません。
しかし、この時期(もう11月)では 今年の住民税は もちろん自分で納めているはずですので、来年6月からは、特別徴収にしてもらっても、差し支えないと思います。

★住民税とは、前年の所得(確定申告で決定)に対して算出されます。
年末調整?確定申告?
今年3月末で退職し、4~5月まで夫の扶養に入っていました。
6月から11月の上旬まで失業保険受給ため、扶養を外れました。

12月中旬から、社会保険完備の会社に就職するかもしれないので、
今現在は、扶養に入っていません。

そうなると、毎年勤務先がしてくれていた年末調整はどのようにすればよいのでしょうか?

具体的には、任意の保険(医療保険など)や6月以降払い続けている国民年金の社会保険料控除
などです。

あえてしなくてもよいのでしょうか?
それとも・・・。

わかりにくい内容ですみません。

どなたかお答え頂けると嬉しいです^^
12月に就職した会社で年末調整してもらえますよ。
(ただし12月中に給与をもらうことが前提です)

年末調整する際に、それまで支払っていた国民年金や
国保等があればもちろんそれらも控除の対象ですから、
生命保険等を書く用紙に記入して提出してください。

なお、ご存知だとは思いますが、失業保険は非課税です。
もしかしたら、所得税が全額還付されるかもしれませんね♪
25歳女です。勤務先の会社が倒産し、途方に暮れております。
どなたかお詳しい方に今後の対応をご指導いただきたく存じます。
勤めていた会社が破綻しました。今後のことは連絡するので自宅待機という指示だったのですが、一向に連絡がありません。
生活のこともあり一刻も早く動きたいのですが、こちらから管理職クラスに連絡をとろうにも電話が繋がらない状況です。

会社とは特に退職(解雇)についての書類を取り交わしていない状態で、以下2点が心配です。

Q1.失業保険は受けられるでしょうか。
Q2.就職活動を開始してもよいのでしょうか。

失業保険には離職票等必要だと思うのですが、会社に行ってももうもぬけの殻で、
管理職の人とも連絡が取れない状態なのでもらえない可能性が高いように思います。
ちなみに勤務期間は1年ちょっとです。給与明細は昨年のもの(2009年12月支給分)までは保管しております。

このようなことが初めてなので、無知でお恥ずかしいのですが、何か動くべきことがありましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
Q1・2共にご自宅のハロワでOKです。

あなたには、元勤務先に自宅待機通知された月の
給料満額とプラス1か月分給料満額(全ての手当金含む)を
請求する権利があります。(労働債権者)
会社は税金の次に労働債権そして一般債権(買掛金等)が
債務者として返済順位です。
会社が法人破産又は取締役等が個人破産した場合は
管財人に債権の申し立てをしておきましょう。
元の従業員全員で行動をお勧めします。

尚、給料より引かれている所得税・住民税・雇用保険料
・社会保険料・厚生年金保険料等が支払われているかを
早急にご確認ください。よく未納で夜逃げもあります。
未納であるといくら会社で取られたでも個人に請求が来ます。
未納が分かりしだい収め先に事情説明をしてください。

力を落とさずがんばってください。応援してます。
関連する情報

一覧

ホーム