体調を崩し仕事を辞めようかと思いますが生活が心配です。失業保険などは貰えるのでしょうか?
今の会社は今年の二月あたりから社会保険に加入です。そして大体どのくらい貰えるのでしょうか?
体調不良による退職は、本来は自己都合の退職となるので、失業給付を受給する為には、雇用保険の加入期間が12ヶ月以上必要になります。
前職で2年ぐらい加入されていたということですが、前職退職後1年以内に雇用保険に加入しないと通算することができません。1年たってから加入ということですが、その辺はどうでしょうか?通算できないとなれば、少し期間が足りなくなります。

ですが、退職前から通院されていて、病気が原因で働けなくなったという診断書がもらえれば、加入期間6ヶ月以上で受給資格を満たすことになります。
しかし、失業給付を受給する為には、働ける状態にあることが条件になります。ですので、実際に受給する為には、病気が治癒して働ける状態だという診断書も必要になります。
ポリテクセンターに通いながら失業保険を受給している人に聞きましたが、うわさによると1時間学校で訓練を受ければ早退しても、失業保険が出ると聞きましたが本当でしょうか?
明らかに「うそ」「デマ」です。

公共職業訓練の場合(ポリテクセンターの訓練は公共職業訓練です)、「○○課程の訓練何百時間」と時間数で決まっています。

よく、出席日数の8割以上出席しないと失業給付打ち切りとか言いますが、正しくは、出席時間の8割以上なのですね。

ですから、1日6時間授業があるのに、1時間だけ出て早退してしまえば、1/6の授業時間しか出席していないことになり、すぐに指導が入り、それでもなおらなければ、強制退校、給付停止になります。

常識で考えても、そういう輩が失業給付金をまるまるもらえるなんて納得いかないですよね。デマに躍らされてはいけません。
【被保険者期間と雇用保険通算について】
現職の退職は、失業保険の手続き可能でしょうか?
昨年10月末日に半年間勤務した会社を退職しました。
その後1年あけないで再就職しました。この間、失業保険の手続きはしておりません。

今月、6月1日から勤務した会社を、勤務期間5か月と15日で退職します。
退職の理由は、特別理由に該当します。

現職の退職は、失業保険の受給要件を満たすでしょうか?

今現在、自分の被保険者期間は、5か月と15日なのでしょうか?6か月と判断できるでしょうか?
または、前職分を通算して11か月と15日、あるいは12か月なのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
前職と今の間が1年未で失業手当を受けていないのであれば期間は通算されます。

が、
>勤務期間5か月と15日で退職します。

それなら5か月です。原則足りない場合は切り捨てだと思って下さい。

で、前職がどのくらいの期間あるのかわかりませんが、退職日から遡及して期間を数えていきます。1日足りなくてもその月は算入できません。

きちんとしたことは離職票を見ないと何とも言えませんが、微妙に期間が足りない気がします。入社日=雇用保険加入日とは限りませんし、1日足りなくても受給資格はありません。
離職理由にもよりますが、12月無いと手当は受給できない場合が多いです。

補足について:通算して11か月です。例え15日勤務しても1か月の期間が足りなければその月はカウントできませんので現職場では5か月です。
特別理由離職に認められるなら6か月で受給はできます。
職業訓練について。
昨年に失業保険をもらいきってしまいましたが、今からでも職安からの職業訓練はうけれますか?

受けれない場合は自分で、お金を支払って学校とかにいくしか方法はないでしょうか?
教えてください!
パソコンが詳しくなりたいです。。
再就職するために職業訓練を受けたい、基金訓練の趣旨に沿っているわけですから、申し込みされたら良いでしょう。
ハローワークの受付担当者にもよりますが、今までどのように就職活動をしていたか、私は聞かれたことがありませんが。

要件を満たせば、生活支援金も受けられます。
パソコンコースは申込者が多いけれど、いろいろなパソコンスクールが担当していますので、受講できると思いますよ。
お近くのハローワークで相談を。
会社をやめる場合に必要な手続きなど教えてください。
次の就職先がもう決まっているのですが新しい職場で働く月の
どのくらい前に退職願をだせばいいのでしょうか?
できれば前の月でやめれるようにしたいのですが
1か月以上前には上司に伝えた方がいいのでしょうか?
退職願をだした場合普通は2週間後にはやめることになるのでしょうか?

また退職と新しい会社へ行く間、1か月や1週間などの失業期間が
短い場合、健康保険や失業保険など手続きできるのでしょうか?
退社の意思は1ヶ月以上前に、伝えるべきです。いつ退社するのかを、退職願いに記載すればいいと思います。
各保険の手続きは簡単なので前職の会社がすぐにやってくれない場合でも、新しい会社が入社手続きする際にハローワークから催促がいくので問題はありません。
社会保険の被保険者証は、退社の日に必ず返して下さいね。
今後についてアドバイスをください
今私は地元に帰って就職するか残って様子を見るか非常に迷っています。
現在会社の業績不振という事で解雇となりました。
社長の方からは失業保険をもらいながら通える職業訓練校に行きながら(半年くらい)こちらに残り
その間に景気が回復し仕事が増えたらまた会社で働いてほしいと言われています。
すごく職場の環境もいいし私もできればそうしたいのですが半年後くらいに景気が回復する保証は
無いし、失業保険だけでは生活が厳しい・・・
かといって地元は関東に比べ仕事が少なく不安です。
ただ今の生活よりは楽になると思います。
どうすればいいかアドバイスをください。
こんにちは

今後半年後に回復する
保証が無いという点がポイントですね。

私だったら地元に帰って楽になるほうを
選びます。

地元の職探しをまず始めたらどうですか。

仕事が多いときだけの雇用ということでは
また解雇ということがおきます。居心地が
いい職場であっても 雇用形態が安定
している方を選んでいただきたいと思います。

よい出会いをお祈りします。
関連する情報

一覧

ホーム