失業保険の需給資格があるか判断をお願い致します

・転職して被保険者期間も半年以上経ちました

・現在の会社の業績が悪く、賃金アップなど未来が見えないので退職を考えてます

・今現
在、健康で病気せず採用されればすぐ働く意志があります


他に必要な内容があれば教えてください。
離職理由が「正当な理由のない自己都合」の場合、被保険者期間が12ヶ月以上必要です。


〉被保険者期間も半年以上経ちました
「被保険者期間」とは、単に「雇用保険に加入している期間」の意味ではありません。

「月」の区切りは「1月・2月……」ではなく離職日からさかのぼります(例・2/20離職なら2/20~1/21、1/20~12/21……)。
その「月」のうち、賃金支払基礎日数が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。
失業保険期間中に妊娠した場合失業保険は受給できるのでしょうか?
7月に認定を受ける予定でしたが、妊娠してしまいました。出産予定日は来年3月ごろかと思いますが
受給はできるのでしょうか?
私自身も同じ事を経験しました。妊娠しても受給は出来ます。ですが、出産後ですので…出産したら受給に行ってください。とにかく一度ハローワークで詳しく聞いてください。
仕事中に鼓膜損傷

仕事中にビンタをくらい鼓膜損傷しました。
2週間ほど前なんですが土曜日に耳鼻科にいったところ一般的には80パーセントで自然治癒するのだが穴が大きすぎるから自然治癒
の可能性はかなり下がると言われました。
また仕事は移ったばかりで小さい職場なので保険、年金、労災、失業保険などなにも手続きをしておりません。
反対側も前にくらい同じ症状がでたのですが今回ほどではなくふさがった様です。ですが今回は耳鳴りと貝殻を当てた様な雑音がなり続けています。
仕事中の指示に反応が遅れたり聞こえなかったりします。
今回症状がでてからもなんとか出勤してきていたのでまったくできないわけではないのですが自分の声のトーン、大きさを把握できずにいます。

現状だとなにか保険の受けることなどは不可能なんでしょうか?
もういっそ経過をみるくらいならすぐにでも休みをとって手術をうけたいくらいなのですが…経過を見たいから休みを欲しいといってもおそらく話は通じません。
いやそれより職場をやめたいとも思っています。

狭い業界ではないのですが社長がかなり顔が広い人なのでやめた後どんな手回しをされるかわからないです。この職は続けていきたいのですが…
もちろんビンタされた事に関しては自分のミスがありました。
鼓膜にでかい穴があくほどのミスとは正直納得できませんが…
ピンキリですが職人気質の仕事です。

保険、仕事、転職など色々な点でアドバイス頂けたら幸いです。
みなさんのご意見を少しでもお願いします。
それって労災と言うより傷害事件だと思うんですが…

警察に被害届を出して相手から治療費を請求するべきだと思いますよ。
会社都合退職後、失業保険を貰わずに即就職したけど…
平成15年頃から勤めていた会社を平成24年7月末に会社都合にて退社。
雇用保険には加入していました。
会社都合で退社でしたが、次の職をすぐに見つけることができたので失業保険申請せずに次の会社に平成24年8月から勤め始めました。

平成25年2月、異動になりました。
土日祝日休みなし。就業時間も12時~21時。残業は30分~1時間あり。
家に帰ると23時過ぎ。
主人は普通のサラリーマン。
完全なすれ違いになり、家庭が成り立たなくなってしまう為、退職を考えています。

前職の会社都合での退社時に離職票やらは貰っています。
現職へは試用期間?の2~3か月間は社会保険と雇用保険の加入は無いと聞いていました。
が、会社からはバタバタしててごめんなさいとの言葉で、なぜか社会保険は5か月目からの加入。雇用保険に至ってはまだ未加入(来月給与から引こうと思ってる、と説明を受けました)です。

もし今、現職を退職しようと思ったら、私の場合は前職の雇用保険を使って失業給付の申請をできるのでしょうか?
また、その失業給付の申請の期限はいつまでなのでしょうか?
現職で雇用保険未加入ならその方がいいと思います。前職の離職票で受給が可能です。もし、加入なら現職の離職理由が採用されますから自己都合退職になってしまいます。
そうなると給付制限3ヶ月はあるし、給付日数も減って不利になってしまいます。会社都合の方が大きく有利です。(2倍以上違う場合があります)
※雇用保険被保険者期間が10年未満では自己都合では90日、会社都合なら30歳未満で120日、30歳以上45歳未満で180日です。
受給可能な期間は前職の離職から1年間ですから今年の7月までです。
ですから早く申請しないと受給日数によっては受給中でも期限切れで受給がストップしてしまいます。
「補足」
加入していましたか・・・・。
2週間以内なら取り消しをしてもらえますが2か月近くではそれは無理だと思います。
今回は残念ですが自己都合になってしまい仰るようなことになってしまいます。
ただ、今回受給しないで1年以内で再加入すれば期間は継続(通算)できますから受給しない選択もあります。
九月いっぱいで仕事辞めて、失業保険もらいながら転職活動してるのですが、今なお受からず。。
失業保険は2月で終わります!
でもやっぱりお金そこ付き…
派遣やバイトやってどうにか繋ごうか
(その間就職さがす)
バイトとかなにもしないで意地で就職さがすか迷い中。。
皆様だったらどうしますか?
急な面接やすぐ退職に対応できるバイトならいいと思いますが、明日から来れるって聞かれて無理と言うといい評価に値しないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム