雇用保険、失業保険についてのご質問です。

今月の初めに、自己都合という形で会社をクビになりました。

勤続年数は2013年の2月から2014年の2月までで、雇用保険を支払っていたのは2013年
の2月から2014年の1月までで、12回です。

現在、保険証を返却途中で向こうに届き次第、離職票を送付してくれるそうなので3月に入ってからハローワークに行こうと思っております。

年収は200万、月収は手取りが平均17万くらいでした。

ここで質問なのですが

例えば3月5日にハローワークにいって失業保険をもらうための手続きをした場合最初に失業手当が給付されるのは何月何日になるのでしょうか?

それと、どれくらいの期間に何回、いくら給付されるのでしょうか?

詳しい方教えてください!
自己都合の場合は何月何日から支給されるかははっきりわかりません。
申請から3ヶ月半から4ヶ月という所しょうか。
計算基礎になる金額は手取りではありません賞与を除く支給総額です。
仮に19万円が総額平均なら雇用保険の日額は4603円になります。
それに90日(支給日数)を掛ければ414270円が支給総額です。
それを4回に分けて受給になります。
ただし、最初と最後は日数が半端になりますから少ない金額になります。
注意する点はあなたは12ヶ月ぴったり雇用保険があるとしての回答ですが、12ヶ月に1日でも足りないと資格がありませんので。
それから12ヶ月の間に11日以上勤務していない月(有給は含む)があればその月は含まれませんので受給資格は得られません。

余談ですが。
あなたは福岡県民ですか?私も北九州市の生まれです今は遠くにいますが。
失業保険についてお聞きしたいのですが、給付の延長をしていたのですが、働く意欲が出てきたので、ハローワークに手続きに行き本日1回目の失業認定日でした。
何もしらずにいたのですが、友人から旦那の扶養から外れなければならないと聞きました。(日額5千円くらいを90日分です)

これは扶養からはずしてもらう申請を今から申告しても大丈夫でしょうか?
また主人にお願いして、会社から書類を貰ってきてもらえばいいのですか?
今月通院のため保険証を使用してしまいましたが、大丈夫ですか?
扶養が外れた後はどのように対応すればよいのですか??
大変無知ですみませんが、教えてください。
給付日額が3612円以上だと、扶養から外れます。国保と国民年金に加入しなければなりません。
申請は今からでも間に合います。(14日以内)
①役所で、国保と国民年金の加入手続き、②同時期に会社で健康保険の扶養外の手続きが必要です。(国民年金3号の資格喪失は貴方が国民年金の手続きをすれば自動的に解除になります。)
そして、失業保険の給付終了後、夫の会社で健康保険の扶養申請と国民年金3号資格申請をすればOKです。

扶養から外れる日(失業認定日)以降に使った保険は、後から還付しなければなりません。レセプトセンターから照会があり、その後振込み用紙が送られてきます。一旦全額自己負担し、その領収書を持って貴方が国保で請求しなければなりません。
紹介予定派遣で正社員の事務職を探している34歳の者です。
現在、派遣社員として長期で就業中なのですが、就業先の
業績が悪化していて、いつ契約満了になるか不安の毎日です。
派遣契約は3ヶ月ごとの更新になります。
今回は、4~6月までの更新契約をしたばかりなのですが
実は、正社員でのお仕事に就きたいと思い転職活動を
しています。
主にen派遣やリクナビ派遣などで、紹介予定派遣を
探しています。
すると、ほとんどのお仕事が「即日来れる方を希望」と
書かれています。
すごく魅力的に思う求人があり、今回応募しました。
それで、運よく派遣会社から推薦してもらったので
明日、企業に面接に行く予定です。
(今の就業先は有給休暇を取りました)

今回の求人は、就業時期は「相談に応じます」とのことでした。
でも、さすがに遅くても4月からは勤務できる人を採用すると
思います。
それで、もしこの会社の内定をいただけたとしたら、
私はいまの派遣先を契約を守らずに突然辞めることになります。

今の部長にその話はチラっとしたのですが、「辞めるなら早めに
言ってもらわないと困ります。次の派遣社員を募集しなければ
なりません。なので最低でも1ヶ月はほしいです。」とのことでした。

それならば、わたしは派遣期間を更新せずに3月末で退職にすべき
だったのですが、それをすると失業保険が3ヶ月間入ってきません。
いま1人暮らしをしているので生活費に大変困ります。
内定も貰える保証もありませんし・・・。

なので、どうしても会社に勤めながらの転職を考えてます。

今は、とりあえず自分の仕事のマニュアルを作ったりしています。
なるべく次の人がマニュアルを見て仕事が出来ればと思ってです。
今いる正社員の方も私の仕事は把握できているとは思いますが
細かい事務作業までは分かっていないかもしれません。

無責任な辞め方をするのは心苦しいですが、
こういった経験をした方はいますか?

新しい会社の内定を貰ってから、「どうしても就業時期をズラしてほしい」と
頼むべきでしょうか?
もしかすると、内定取り消しなども考えられますでしょうか?

まだ、結果は分かりませんが、紹介予定派遣などは結果も1週間ほどで
分かると思います。
結果が早く分かれば、今の会社に迷惑をかけるのが少しでも減るかと
思います・・・。

このような経験がある方や、周りでそういう方がいられた方がいましたら
是非、どのようにされていたから参考までに聞かせてください。
あなたの考え方は、社会人として立派です。

ただ派遣なんて、いらなくなったら、ポイ捨てされ、言わば【モノ扱い】だったら、労働者側ももっとクールに考えて良いと思います。

年齢的にも時期を逃すと、またチャンスは少ないかもしれません。
お金の心配でしたら、他にアルバイトなどもたくさんあります。

コールセンターのアルバイトなどは、シフトが比較的自由がきいて、週4日くらいの勤務でも、月に30万円くらい稼ぐ人もいます。

週4日くらいなら、転職活動も出来るのでは?

コールセンターはキツい仕事ですが、短期と割りきって、就業されては?
コールセンターだけをオススメしている訳ではありませんよ。

今の仕事辞めて、応募先企業がダメだった場合でも、当面の生活費を稼ぐ、仕事なんて、いくらでもあるでしょう!と言いたいのです。
失業保険についてお知恵をお貸しください。
私は去年の末に夫の転勤で地方に引っ越ししました。
その際、勤めていた職場(パート、4年勤務、失業保険加入4年)を退職しました。
私は特定離職
者となるのでしょうか?
引っ越してから、半年以上たちますが、特定離職者となった場合は申請から給付までの期間はどのくらいになるのでしょうか。
ちなみに退職してから1年は経過しておりません。
無知で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
失業保険は、受給されてないのでしょうか?

退職後、ハローワークへは、まだ一度も手続きされてませんか?

「特定理由離職者」になるには、ハローワークへ行き、失業保険の受給手続きをし、「雇用保険受給資格者証」を得てください。


失業保険の給付制限はありませんので、ハローワークに離職票提出後、約1ヶ月後に、失業保険を受給できます。


健康保険は現在、ご主人の扶養ですか?

失業保険の受給がスタートすると、扶養から外れなければなりませんので、国保、国民年金へ移行となります。


受給終了後は、また扶養に戻れます。



念のため、もし現在お勤めなら、失業中ではありませんので、失業保険は受給できません。

失業保険の受給できる期間は、離職日より一年間です。去年末の退職なら、満額貰いきれないかもしれません。

1日も早く、ハローワークへ手続きされてください。

ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム