いじめで退職しました。
長い間、同僚のいじめに苦しめられ、ひとり親で子供もいるので我慢してきましたが、ストレスがたまり身体に支障が出て、もう駄目だと思い先日仕事を辞めました。
失業保険を受給するため、離職票を事業主に作成してもらう時、いじめていた同僚本人が離職票の離職理由を記入する欄に、私事都合による退職を本人からの申し出、と勝手に書いて私にこれで良いですか?と見せられました。有無を言わせないような言い方で、私もそれで良いですと言いましたが、納得できません。上司はいじめがあったことを認識しています。でも、ごたごたしたくないからその人の言う通りにして欲しいと言いました。失業給付は私事都合なら3カ月後からの支給になるし、仕事もなかなか見つからないし、私だけこんな思いをして同僚には何もおとがめも無く悔しくてたまりません。上司は泣き寝入りしなさいと言いました。これから失業手続きですが、こんな不本意な離職票を持ってハローワークに行きたくない気持ちが日に日に強くなり悩んでいます。みんさんならどうしますか?。
私も以前いじめが原因で会社を辞めた事がありますが

残念ながら、辞職理由は納得してしまえばそれまでですね・・・

会社も認識していたとのことですが、会社にしてみれば
正直なところ面倒な問題を抱えた社員を切れたと思っているでしょうし
同僚にしても、特に気にしている人はいないでしょう。

私もかれこれ3年経ちましたが
もし当時の同僚とすれ違いでもしたら
病院送りじゃ済ませない位の憎しみは残っています。

会社に対しても、当時の卑劣極まりない対応に対して
怒りはまだ残っていますので
叩き潰せるものなら喜んでやると思います。

でも、それとハローワークに行きたくないというのは無関係ですよ
貴方は不本意なやめ方だったかもしれませんし
その憎しみはこれから何年もつづくかもしれません。

でも貴方が働かないと、子供はどうするんですか?
厳しいようですが、たとえいじめが原因だったとはいえ
現在はもうその会社とは無関係なんですよ、

むしろ私ならそんな離職票なんて早く手放して
さっさとそんな会社の事なんて忘れてしまいたいですよ。

何度も言いますが、同僚と会社が憎くてたまらないという
貴方の気持ちは痛いほどわかります。
でもここは父親として、子供のために
一刻も早く次の就職先を見つけて仕事をして下さい。

どうしますか?なんて聞いてる場合じゃないですよ。
今すぐハローワークに行って、就職活動を始めて下さい!!

補足について・・・

非道い同僚と仕事されていたんですね・・・
私の方がまだちょっとマシだったかな、なんて思っちゃいました。

ですが前述した通り、辞めた以上は貴方と会社や同僚はもう無関係です。

心労を癒すには時間がかかるかもしれませんが、

世の中そんな人ばかりじゃありません。

元気を出して下さいね。
パート先の失業保険について。
今年の4月からレジのパートを始めたのですが
すぐに妊娠してしまい12月ぐらいに辞める予定です。
この場合は失業保険はもらえませんか?
週4日の4時間程度の仕事です。
みなさんと同じく残念ですが無理だと思います。短時間労働、雇用保険への加入の有無もそうですが、入っていても派遣切りとかではなく、自己都合の離職の場合は失業保険を貰おうにも、最低過去2年間に保険料を12ヶ月分は納めていないと貰えません。失業保険ってモノも「働こう」という意志と『働ける』状態に無いとそもそも貰えません。なので、妊娠・出産で休職ではなく辞めるということは、働く意志や働ける状態にはないと判断されるので、貰えません。ハローワークの冊子にも書いてあるハズです。色々これからお金かかって大変でしょうが、旦那さんがサラリーマンなら、健康保険の方から一時金(35万くらい)が出るかと思います。
失業保険です。60歳で定年後、失業保険をいただきながら、技術学校等で技能を身につけて、無理のない程度に働きたいと思っています。失業保険はいくらほどいただけるでしょうか?どのような教育をうけられますか?
①雇用保険の基本手当は、賃金日額の45%から80%の範囲で決定されます(60歳以上で離職の場合)

②公共職業訓練には、様々なコースが用意してあります。但し、中には若年者用のものもありますので、ハローワークの窓口で良く確認されて下さい。

公共職業訓練期間中は基本手当も支給されますし、技能習得手当が支給される場合もあります。
退職後、失業保険と旦那の扶養 どちらが得?又は扶養に入れる?
今年7月31日で会社を退職しました。
失業保険をもらおうと思っていたのですが、健康保険(月25000円)、年金(月15020円)と住民税(毎月1万円程、今後請求が来る予定)を切り替えに市役所へ行ったところ今後、毎月払う金額が高く失業保険をもらわないで(あきらめて)、旦那の扶養に入った方が得なんじゃないかと思い非常に悩んでいます。また失業保険を申し込みするともらえる日が今からでしたら自己都合でやめているので、今年の12月くらいから3ヶ月間になります。また扶養に入れるかどうかもわかりません。
旦那の会社の保険は、全国健康保険協会(協会けんぽ)です。私の今年1月~7月31日までの収入は134万円でした。この場合、旦那の扶養に申し込みしても扶養に入れず、健康保険と年金等を自分で払うしかないのでしょうか?その場合、来年1月からの申し込みになるのでしょうか?(失業保険申し込みしなければ)
現在、妊娠5ヶ月です。出産後フルタイムだはなく、アルバイトで少し働くつもりでいますが、どのようにしたら得でしょうか?

教えて下さい。
協会けんぽなら過去の所得は関係なく、退職したら扶養に入れます。
扶養に入れないのは、失業保険を実際に日額3,612円以上もらってる期間だけです。

まず離職後30日を経過して1ヵ月以内に、ハローワークに行って受給期間延長の申請をすることです。
なぜ30日を経過してなのか?
それは妊娠、傷病等により、30日以上職業に就けない人が延長の対象になるからです。
受給期間は最大3年間延長されます。
産後8週間を経過して働ける状態になった時、ハローワークで求職の申し込みをしてください。
延長申請日から3ヵ月以上経過してると、もう自己都合退職でも給付制限はつきません。
7日間の待期終了後、すぐ失業保険受給の対象になります。

所定給付日数が90日なら、国民健康保険と国民年金の保険料を自分で払うのは3ヵ月分だけです。
受給期間が終了すると〈年収130万未満の見込みで働いても〉被扶養者異動届を提出して、すぐ夫の扶養に戻れます。
失業中です。
失業保険もあと1ヶ月で終わります
正社員で販売の仕事がしたいのですが、全く無いです。。


失業保険も終わってしまうので、とりあえずでもパートで仕事して、また働きながら職探しした方が安全なのでしょうか

四月になったらもっと職探し難しくなりますよね?
とりあえずでもパートで仕事して、また働きながら職探しした方が安全なのです
今の状況からすれば四月になったらもっと職探し難しくなります
失業保険、妊婦、収入について。
自分でも何を言っているのかよくわからくなりそうなくらいこんがらがっているのですが・・・
無知ですみません。質問させてください。

◎現在妊娠8ヶ月(なったばかり)です
◎3月いっぱいで2年勤めていたアルバイトをやめます(月11万)
◎↑雇用保険にはいっています
※知り合いのところで雇ってもらっているため、収入はゼロで申告しています。すみません。
◎今は国民保険なのですが、4月から旦那の扶養にはいる予定です
◎4月からは市役所などで探して内職をしようとかんがえています(月2万程度)


今、このような状況なのですが
①妊婦でも失業保険は受け取れるのでしょうか?離職票はもらいます。また自己都合による退職だといつからもらえるのでしょうか?
②失業保険をもらう際、収入をゼロとしていたらなにか問題はありますか?
情報は共有されているのでしょうか??
③内職の収入申告は必要ですか?内職でも会社側が申告してくれるところもあるのでしょうか??

無知すぎて・・・
情けないのですが・・・どうか、わかり易く回答おねがいします!!!
①妊婦でも失業保険は受け取れるのでしょうか?離職票はもらいます。また自己都合による退職だといつからもらえるのでしょうか?

妊娠を理由の退職であれば受給できませんので延長手続きを取ります。
少なくとも8か月で妊娠をごまかすことはできませんので、すぐに受給はできません。
(大きいおなかで面接には行けまんよね)
働けるようになったら手続きをして受給します。

受給日額によってはご主人の扶養から外れますので注意が必要です。
具体的にはご主人の会社に聞いて指示にしたがってください。

②失業保険をもらう際、収入をゼロとしていたらなにか問題はありますか?

完全に失業状態でないなら不正受給です。バレたら3倍返しです。
ある程度の収入なら手続き後認められますのできちんと申告してください。
あまり不正なことを考えない方がいいと思いますよ。

③内職の収入申告は必要ですか?内職でも会社側が申告してくれるところもあるのでしょうか?

意味不明です。失業手当とは関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム