前回に続き転職の相談です。

辞める時に失業保険の受け取りの事もあるので、会社の経営悪化を取り上げてなんとか会社都合での退職にもっていけたら...と思ったのですが、

◎会社都合で退職
した場合
就活の面接の際に私の情報として、面接先の会社には伝えられるのでしょうか...?
◎そもそも、会社都合の退職にもっていく事自体難しいとは思うのですが、私を会社都合の退職にしたら会社には何か不利益な事はあるのでしょうか?
ちなみに関係あるかわかりませんが、現在の職場では中小企業の救済政策として、県からか市からかわかりませんが、助成金が支給されます。スタッフが辞めないように赤字の月には助成金で賄って(?)スタッフにお休みをつけたりしています。それによって、休みは増えても給料は変わりません。

自己退社なのにズルイ考えだと思いますが、今後の生活もあるのでこのような考えに至りました。
同じような経験された方がいらっしゃれば、アドバイスも頂けたら幸いです。

皆様のご回答お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
あなたが情報照会を商人した場合には、退職理由が伝えられることもあります。

解雇とした場合は会社はいろいろな補助金が受けられなくなる場合があります


しかし経営状況悪化で、給料の遅配などあれば、自己都合で退職しても「正当な理由のある自己都合」となって失業手当受給では会社都合と同じ扱いになる場合もあります


履歴書には一身上の都合でかまわないです
失業保険て待機期間、1日でも働いて収入があった場合申告しなきゃいけないんですよね?デリヘルで稼いだ場合も申告しないといけないですか?
風俗店、飲み屋は店側が申告してくれてます。

給料から天引きって店もあれば引いた分から給料を出してる所があります。働いてる嬢は税金など払ってる事を知らない人が多いですが、店側が支払っています。

もし支払ってない場合摘発されるて店も営業できなくなります。


また源氏名で支払う事が出来るので店側は源氏名で支払ってると思います。源氏名で支払う場合金額は少し高くなりますがだいたいの店は源氏名で支払い、確定申告できないよーにしてる店がほとんど。
失業保険について質問です。就職手当、基本手当の給付についてなのですが、今年4月に自己都合退職し、失業保険の基本給付手当一回目を8月20日に貰いました。
次回給付認定日は今月17日です。ですが、給付日数3/1を残していないと就職手当ては貰えないと聞きました。私の計算では今月19日を過ぎると就職手当ては貰えなくなると考えているのですが…。うまく、二回目給付手当てと就職手当てをもらう方法はないでしょうか?仮に、17日に認定を受けて、18日に仕事が決まりました、と手続きに行けば両方貰えるのでしょうか?
無理です
インチキは考えない事ですね
そもそも職安で見つけた職場で退職した会社と関連の無い会社に就職した場合のみですよ
つまりバレバレです
失業保険受給、待機期間の身です。6月から3ヶ月の支給が始まります。2月の給与を支給されたのが最後の収入となりました。そろそろ国民年金の請求が送られてくるかと思います。以前、市役所で失業保険を受けるなら
年金の免除を受けられると聞きました。質問なのですが、1、手続きの際こちらが用意するものは何でしょうか?2、制度を利用しようと思うのですが(その期間の追納については考えていません。)働き始めたら、その後からまた払い続けようと思っています。免除を受けた期間の追納をしないことで、老後かなり厳しい状況になることは考えられますか…?年金について全くの無知なので意見を頂きたいです。お願いします。
国民年金の免除申請は、支払いが困難で未納にしないための制度です。
まだ承認を得てもいないのに、追納するかどうか、また追納しなかった場合の影響まで考慮する必要はないと思います。

さて免除申請では7月~翌年6月を1年とし、7月から見て前年の所得が審査対象となります。その所得ですが、ご本人だけではなく結婚していれば配偶者、また住民票の世帯主も対象となります。

市役所で失業保険を受けるならば、免除を受けられると言われたようですが、少々ニュアンスが違います。
失業者には特例があって、雇用保険に加入する仕事を辞めた場合は、離職票または雇用保険受給資格者証の写しを提出することで、所得があっても0として審査するので、全額免除の承認が得られやすくなるということです。
もちろんご本人が失業していても、配偶者や世帯主に規定以上の所得があれば、承認は得られません。

なお申請をするならば、雇用保険受給資格者証と年金手帳を持参してください。
失業保険って、以前は、自己都合で辞めた場合、申請してから受給開始まで3か月ぐらい掛かったと思うのですが、
今は、自己都合の場合でも、申請してから2週間位で受給されるんですか?
今でも自己都合退職は受給開始まで3ヵ月半~4ヶ月くらいかかります。
給付制限3ヶ月や待期期間7日間+αの期間がかかります。
傷病手当と、失業保険について教えてください。
傷病手当と、失業保険について教えてください。

私は、パート勤務で、会社の健康保険と雇用保険に加入しています。

現在妊娠6週目です。
妊娠5週目で、切迫流産と診断されてからは1週間休職させていただきました。
6週目の検診でもまだ自宅安静が必要とのことで、この度退職することになったのですが、傷病手当はこの場合いただけるのでしょうか?

また、入社してまだ5ヶ月しか経ちませんが失業保険はいただけるのでしょうか??

今は自宅安静中のためあまり動けず、どうしたらいいものかと考えてはいるのですが・・
どなたかよろしければアドバイスをお願いいたします。
切迫流産は、傷病手当金の対象となっていますので、会社に在籍し、無給の欠勤をされているのであれば、3日の待機期間を経て、4日めから傷病手当金を受給できます。
ただし、退職するとなると、現在の健康保険の加入期間が5ヶ月ということなので、被保険者資格を喪失した時点で傷病手当金の受給は終了します。
資格喪失後の傷病手当金の継続受給には、一定の条件が必要(1年以上の加入と、資格喪失前に手当金受給をされていること)となり、単に任意継続をするだけでは、受給できません。

失業給付は、退職される理由が、妊娠+切迫流産により安静療養中という時点で、失業認定はされないと思います。
受給期間延長の手続きをして、ご出産のあと、仕事に就ける状態となってから、求職活動をして、ようやく受給可能になります。
関連する情報

一覧

ホーム