失業手当受給終了後の扶養手続きについて
色々、質問を拝見致しましたが、
視点が違いわからなかったので質問失礼致します。

当方、現在独身ですが、結婚予定の人が9月下旬に退職し
10月初旬に失業保険の手続きをとりました。相手は、自己都合退職です。

受給資格が10月10日~1月11日
(正確な日にちを忘れてしまいました…)

手当支給は来月よりはじまるかと思います。

相手は来年進学の為、国民年金等
支払い停止にしておりますが、進学前に籍を入れて
私の扶養に入ってもらおうと思っています。
働くとしてもアルバイトですので扶養に入れない
金額の給与を頂くところにはいきません。

そこで私の扶養に入り
「国民年金の3号被保険者」及び「健康保険者」になる
タイミングとは、上記の時期を見て1月12日でしょうか?

三か月猶予があっての手当支給の為
3月か4月だと思っていたのですが違うのでしょうか?
私が申請する来年度の年末調整も1月分だけになるのでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
配偶者がサラリーマンである場合に被扶養に入れる期間は、

雇用保険給付制限中→配偶者の会社の保険の被扶養
雇用手当受給中→国保と国民年金
雇用手当終了→配偶者の保険の被扶養

基本的にには上記のようになっています。健康保険によっては、独自の規定の所もありますが。
上記のことからいくと、給付制限は1月11日ごろまでのようですが、雇用手当の受給が終了してから手続きをしたほうがキリがよさそうですね。
あるいは、退職後から手続きをしてもらえそうなら、雇用手当の給付が始まるまでの間について被扶養となることができます。
会社の担当者に状況を説明して、雇用手当受給期間のついての確実な情報をメモなどにして、相談されるてはいかがですか。
会社側の対応について…
11月末まで契約社員として働いていました。勤務年数は3年7カ月。契約満了で辞めれば失業保険がすぐ出ると思っていました。
辞めたあとハローワークに行くと、3年以上
勤めていた人は、3ヶ月後の支給になると言われました…
会社では辞める際、一切その話はされなかったのですが、普通なのでしょうか?
3年以上勤務した会社を契約満了で退職する際
・自己都合で契約更新しない場合は3ヶ月の給付制限ありです
・会社都合で契約更新しない場合は解雇と同じ扱いになります
去年の3月で会社が倒産し、
5月から別の会社で働きました。が、その会社もつぶれ、9月から別の会社でパートで働いています。(毎月7~8万円位の収入です)


12月に年末調整をパート先でしてくれたのですが、いまだに源泉徴収票は渡されていません。税理士の人に処理をまかせてる様なんですが…。

前働いていた会社の源泉徴収票、国民年金や健康保険、生命保険料控除の書類もその時添付しました。

還付金がある場合、
税務署から入金があるのでしょうか?会社からでしょうか?

又、確定申告は必要ありますか?
退職金や失業保険給付金は
収入にプラスして申告するのでしょうか?

わからない事だらけで申し訳ないのですが教えて下さい。
よろしくお願いします。
会社が精算するのが年末調整です。


〉確定申告は必要ありますか?
昨年の収入すべてについて説明してますか?

年末調整の対象になっていない収入とか控除があるなら、してください。

〉退職金や失業保険給付金は
退職金と給与とは、別の種類の収入です。税の計算では合計しません。
退職所得の源泉徴収票をみて、「退職所得控除」の金額が書いてあり、間違いがないのなら、申告書に書く必要はありません。

雇用保険の基本手当は、税法では収入に数えません。
※「失業保険」という制度はありません。「失業給付金」と書くならまだしも。
現在、パチンコ店にアルバイトで努めて3年になる30代前半女性です。会社で社会保険に加入もしてます。
勤め先が客数増加と人員不足の為に10月くらいからかなりキツいシフトになり、体に負担がかかり腰と前からの持病もあり悲鳴をあげてます。上司にも事情を話してシフトの相談はしたのですが、キツいのはみんな一緒だから変わらないと言われました。店長から12月までには上の方に人員(社員)を増やすように要請したから少しの間辛抱してほしいと言われ我慢したのですが、3ヶ月たった今でも状況は変わらず、最近になってバイト募集を張り出してました。4月には新卒社員が4名くらい入る予定らしいのですが、それまでは体がもちそうになくて辞めようと思います。貯まっている年休を消化して失業保険を申請するつもりですが、この場合はやはり自己都合になるんでしょうか?
自己都合になります。

会社都合というのは「倒産」「(会社側の意志による)解雇」などが事由となります。

もちろん、身体を壊してしまい、働ける状況にない…という場合は会社都合ですが、その場合は雇用保険ではなくまた別の保険制度になるため、今回のお話とはまた異なるケースですね。
失業保険についてです
今年の3月まで2年間の契約で勤めていました。社会保険なども完備されているところでした。月15万くらいのお給料でした。4月から新しい職場で働き始めましたが一身上の都合で5月いっぱいで辞めます。そうすると失業保険は出ますか?6ヶ月働かないと出ないと聞いたことがあります。もしも失業保険が出るとしたらいくらくらい出るでしょうか?
文面からですと3月まで勤めていた会社から今の会社に移られるまでの間で失業給付は受けていませんね。でしたら3月で辞めた会社の離職票があればその会社の勤務期間に基づいて失業給付が受けられる筈です。ただし、現在の会社を退職した後でないとまだ 雇用保険に加入しているという認識になるので手続きは出来ません。退職理由により給付制限がかかる場合がありますので5月いっぱいでやめた後早めにお手続きをされることをお勧めします。金額についてはよくわかりません、申し訳ないです。
会社をクビになった場合、失業保険は何日後からもらえるのでしょうか?
また、クビになった場合でも、退職金はもらえるのでしょうか?
勤務期間は3年半ぐらいです。

ご回答よろしくお願いします。
会社都合の場合は1カ月目から
自己都合の場合は3ヶ月目から

認定までに予備期間が一週間ありますので

最速でも半月ほどは貰えないつもりでいたほうが
いいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム