解雇予告手当は失業保険に入っていなくてももらえますか。
解雇予告手当は失業保険に入っていなくてももらえますか。
解雇予告手当は事業者が支払うものです。雇用保険とは関係ないものです。

>失業保険に入っていなくてももらえますか。
失業保険というものは存在していません。
労働保険のうちの雇用保険から給付される【失業給付】というものはありますが。
失業保険の受給待機期間中のアルバイトについて教えてください。
7日間の待機期間中に1日当たり5時間で3日間のアルバイトを頼まれました。
どうしても人手が足りず困っているそうなのでお受けしたいです。
大丈夫でしょうか?また、必要な手続きがありましたら教えてください。
もしくは申告しなくても大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願いします
申告は絶対に必要です。しないと不正受給になって3倍返しなどの罰則があります。
待期期間に3日間のバイトをすれば待期期間が完成しませんから3日間待期期間が延びてしまいます。
ですから受給がそれだけ遅れることになります。
それでよければやってください。
職業訓練で2日以上休む場合、2日目以降は失業保険の支給はあるのでしょうか??

1日病気で休む場合は病院の領収書があれば出席扱いになります。
2日以上休む場合毎日は病院に行けません、2
日目以降休む場合は支給保険は出ないでしょうか??
私が通っていた訓練では風邪など同一の病気で休んだ場合、2日目までは失業手当でましたよ。

多分同じかわかりませんが、ルールに書いてあると思うので読返してみて下さい。
失業保険制度と職業訓練制度についての質問です。今月で退職するので、失業保険をもらいたいと思っています。
ただ失業保険は退職後3ヶ月経たないと下りないと聞いたので、職業訓練を受け受給期間を早めようと思います。
そこで質問なんですが、職業訓練を受けたあとすぐに失業保険は受給されるのでしょうか?
また、保険だけでは生活できないので、派遣社員として働きたいと思っているのですが、失業保険をもらってから派遣社員になっても引続き支給されるのでしょうか?

お詳しい方のご意見をお願い致します。
職業訓練開始の月の分が翌月末までに入ります。20日前後??
つまりたとえば開始が7月31日でしたら1日ぶんだけ8月20日ごろにはいります。
失業保険をもらっている間は基本的に働けません。
アルバイトなどでも確認され、入ったお金の分がその月のぶんからひかれます。
(ただし翌月にくりこされる、という感じ。)
しかし認められるのはほんの数時間、お手伝いという感じくらいですよ。
だまっていれば不正受給になり逆にお金を払わないといけなくなります。。。
失業保険受給について お尋ねします
出産のため受給延長申請をしており そろそろ 子供も幼稚園なので 手続きにい行こうと思っています。
もし すぐに 働き口がみつかったばあい 失業保険をもらえなかったら 合算手続きをしてもらうようにと
保険労務士に助言をもらいました

手続きしていただけるものなのでしょうか?
給付の手続きをしに3月になったら いってみようとおもってはいるのですが いきなり 合算といいだしてもいいものなのかと・・・
あなたの聞き違いではないでしょうか?失業保険に合算してもらえるものはありませんよ

働き口がみつかったばあい、といってますからたぶん再就職手当てのことでしょう
再就職手当は待期期間終了後であれば一定の条件を満たせば支給されます


再就職手当て支給の条件

再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。



①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
関連する情報

一覧

ホーム