失業保険支給が終了しましたが求職中です。夫の扶養には入らない方がいいのでしょうか?
現在夫の扶養には入らず、国民年金、国民健康保険に加入しています。
この先働きたい意志がありますが、まだみつかっていません。
いつ働くかわからないので扶養申請はしない方がいいのでしょうか?
抜けたり入ったり、夫の会社に手間をとらせて悪いなと思い質問させていただきました。
現在無収入であるなら、扶養に入らない選択肢はないでしょう。

例え1ヶ月でも、保険料が0円と15,000円+αでは比較になりません。

>抜けたり入ったり、夫の会社に手間をとらせて悪いなと思い質問させていただきました。

ご主人の会社には、この作業をすることによって、給料をもらっている人がいるかもしれません。

インチキをしている訳ではないので、気にする必要はありません。
雇用保険の継続について教えて下さい。
三年勤務した会社を今月末で自己都合により退職します。
今後、失業保険をもらおうか、すぐに職を探そうか悩んでます。
そこで、分からない事が多々あるので、教えて下さい。

① 受給期間が残っているま間に、雇用保険がある職場に勤務し再就職手当を
もらった場合、 雇用保険を掛けてる期間は継続になるのでしょうか?
それとも、職場が変わると、今までの雇用保険を掛けてる
期間は関係ないのでしょうか?


② 先日、知人が失業保険をもらいながらパートで働いてると聞きました。
知人は、働いてる事を職安に申告している。 ただ一回にもらえる失業保険の
受給日数が少なくなるから、全額もらうのに、期間がかかると聞きました。
再就職手当ではないと言ってましたが、職安のHPを見てもよく分かりませんでした。


どなたか詳しくおわかりでしたら、宜しくお願い致しますm(__)m
①再就職手当等の給付金を受給した場合、被保険者期間はリセットされ再就職先で雇用保険に再加入した際はゼロからの加入期間となります。

失業等給付を受けずかつ離職後1年以内に雇用保険に再加入した場合、以前の加入期間が通算継続(合算)という扱いになります。

②通常、雇用保険の受給には雇用保険の加入期間や離職理由により「所定給付日数」というのがあります。

所定給付日数とは、給付日額を受給できる日数です。

失業の状態にあった日に対して給付日額が支給されるのですが、就職とも言えないアルバイト等で収入があった場合、収入額により給付日額が支給されません。(所定給付日数の消化は先送りされます)

知人の場合、そのパート収入により給付日額が支給されない日があるため所定給付日数が減少せず、満額受給するには期間がかかるといったことです。
転職活動中…全然受かりません。。。
私は30歳・女性・独身・事務職希望です。
昨年末に退職してから3月半ばまで失業保険受給してました。

3月から本格的にハローワークやネットの求人に応募してますが全然決まりません。正社員・契約社員狙いだったけど一向に決まらないので派遣に登録しました。繋ぎとして4月の1ヶ月のみ短期派遣で事務の仕事をしました。

5、6、7月と過ぎたけど全然仕事が決まりません。派遣も応募してますが社内選考で落ちてばかり。今まで転職は2度経験ありますが20代だったせいか苦労もなくすんなり決まりました。

30代になった今、とても苦戦してます。実家住まいなので恥ずかしながら親の援助で生活させてもらってますが、いい加減働きたい。今の状況が辛いです。このままだと殻に閉じこもってしまいそうです。そうならないように前を向くように頑張ろうと思い直し毎日自分との葛藤です。

安易に妥協して選んでまた辞めてしまう自分が居そうで怖いのもあります。
だから慎重すぎる自分自身もいます。

もうこんな状況から抜け出したい…励まして下さい。

生きていく自信見失っています。。。
すごいわかります。
30の大台にのったからなのと、未婚・既婚とでかなり就職難しくなりますよね・・・。
結婚間近(年齢的に予定があろうとなかろうと)なのと、それならすぐに辞めるでしょっていまだに思っている面接担当さんが多いんだと思うのですよね・・・。

30社受ける覚悟で転職に、臨んでみるのとあまり空白というか無職期間が長くなるとイメージが悪いので勉強とか資格をとってみるのも視野にいれて気晴らし?されてみてはどうでしょうか・・。

あせる気持ちもわかるけれど下手なところに応募して失敗してしまうと、また活動しないといけなくなります。
あせらず、求人を見極めて活動をされてみてはどうでしょう?
気分転換にとりあえずパートされてみるとか・・・資格をとってみるのもいいかと思います。
こんにちは

今月末で仕事をやめ
今後失業保険を受けようと考えている看護師です

9月中旬から留学し12月に帰国予定にしています


8月からの一ヶ月半の間に雇用保険に加入しなくていいまでの週2日ほどバイトをしようと考えています

そこで質問ですか゛
ハローワークにはいつごろいくのが妥当でしょうか?

離職表が届いたらすぐにいくべきかそれとも帰国後の12月に行くべきか悩んでいます

ハローワークに12月に行った際今までなにをしていたのかなど聞かれますか?


みなさまの知恵をおかしください☆
退職時に既に留学が決まっているのであればその間に手当を受給することはできません(いつでも再就職ができる状態であることが条件です)
帰国後の12月に手続きをして下さい。受給の資格は退職から1年以内ですがすぐに手続きをすれば間に合うでしょう。

>ハローワークに12月に行った際今までなにをしていたのかなど聞かれますか?

聞かれるかも知れませんが(看護師さんですから本来ならすぐにでも就職できるでしょうから)それが何か問題がありますか?
失業保険について
私は先月11月30日をもって正社員を辞めたばかりです。今の会社では2007年9月に入社し1月から正社員として働いてました。

そこで失業保険をいただきながらバイトをしたいと思っています。
密告さえなければ大丈夫でしょうか?
申告とかあまりよくわかりません。詳しく教えていただける方いらっしゃらないでしょうか
雇用保険は1月からでしょうか。

離職前2年間に被保険者であった期間が通算して12ヶ月以上必要です。
1月からだと、11ヶ月ですので、失業給付は受給できないのでは??
失業保険ですが障害者で支給日数が延長されています、再就職手当を貰うのにお得な日有りますでしょうか?簡単な計算方法もありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
お得というか、就職日の前日まで失業給付を受けて残日数が所定給付日数の3分の2あればその残日数の60%、3分の1あれば50%が再就職手当として一時金で受けること以外はありません。もちろん、再就職手当の受給要件を満たしての事ですが。。詳しくは手続きをした時に交付を受けた、「受給資格者のしおり」を見たらよいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム