助けてください;失業給付金、失業保険について質問です。
今年の8月に約4年勤めた会社を辞めてすぐに新たな会社に入ったのですが残業がほぼ毎日最低5時間くらい、酷い時は夜中1時にタイムカードを切る事もあります、休憩は昼に20~30分程度、あとはありません、また重いものを延々と持つような仕事だったので体力的にとてもきつく、叉、上司には仕事と関係のない嫌味を一日中言われたり(ほぼ毎日)、ホルソー(重量物を持上げる機械)を使わず手で持てと言われながら仕事していくうちに腰を怪我してしまい、これでは自分が持たないと思い12月に退職しました。そこで失業保険を申請しに行こうと思ったら待機期間なるものがあるらしく自主退社の場合は3ヶ月と書いてありました。この場合やはり3ヶ月まつしかないのでしょうか?;すぐ就職活動をしているのですがなかなか決まらず、家族と子供もいるため3ヶ月無収入でやっていくお金もありません。補足として●社長さんはとてもいい人でした●残業代は全てでますが深夜料金はありません(1時間900円くらい)●面接で残業が有る事は聞きましたが具体的な時間は聞いていません●4月頃に3人入社した人はやはり体力的にきついと夏前に皆退職したそうです。 私は失業保険を申請したことないのでこの様な時はどうしたらいいかアドバイスいただけると幸いです。読みずらい長文失礼しました。
退職時に会社に離職票をお願いしましたか?
前々職の8月に辞めた会社の離職票はありますか?
両方の離職票が無ければ雇用保険の受給が出来ません。

離職直前まで45時間を超える残業が3ヶ月続いていれば、特定受給資格者として認定され、3ヶ月の給付制限は付きません。(但し、それを証明するタイムカード等の写しが必要になります)
他には怪我による退職の場合は、医師の診断書等があれば、特定理由離職者として認定されれば3ヶ月の給付制限は付きません。

詳しくはハローワークへ相談に行った方がいいですよ、ハローワークで今までの就労状態等をすべて話してみることです。
このような場合、失業保険は受給できるのでしょうか?

私は心の病気で、来月会社を退職することになりました。

6ヶ月で会社を退職する場合、特定理由離職者に該当すれば失業保険が受給で
きると調べて分かったのですが、私は一ヶ月間会社を休職しておりましたので、雇用保険は6ヶ月払っておりますが、実質5ヶ月しか働いておりません。

ただ、有給休暇ではないのですが、病気での休職のため、会社の規定で一ヶ月間の休職中も給与は満額支給されました。

このような場合、失業保険を受給することは可能でしょうか?
求職中の1か月も通常通りの給与払いが有った問う事は、雇用保険も掛けられていたのでしょうから、被保険者期間には入ると思われます。そうなると、6カ月間の被保険者期間は該当です。
問題は、今の貴方の状況です。いわゆる失業手当は、「失業」状態に有る事が前提ですから、傷病により就業可能な状態に無い場合は対象になりません。その場合は「延期の手続き」をとります。いずれにしても医師による「就労可否証明」が必要になります。
健康保険の「傷病手当金」を受給してる場合も取り扱いが変わります。

傷病(特にメンタル)を理由に退職される場合は、早めにハローワークで相談する事をお薦めします。離職票が発行される前でも相談は可能です。
失業保険について。


パワハワが原因で過呼吸になってしまい、退職します。

退職後、診断書を持参すれば失業保険がすぐ出るようですが、
詳しい手続きの内容を教えて下さい。

ちなみに、パワハラの原因が直属の上司なので、

会社に話さず退職を考えています。

傷病手当は考えていません。

宜しくお願いします。
過呼吸で仕事出来ないから、辞めたのであれば、完治しなきゃ出ませんよ、失業保険。
働けないから、辞めた保証をするものではありませんから。

延長しか方法は、ありません。
完治して医者から、就業可能とみなされ、診断書が必要です。
直ぐには無理でしょ。
今現在、自営業のお店(従業員が数人)で従業員で働いている者です。

ここ数ヶ月、メンタル面が凄く不調で心療内科を受診したところ適応障害と診断され、
就労を続けるのは難しい。しばらく自宅療養した方が良いと医師から言われました。本当でしたら『すぐにでも休むか退職して療養したいのですが』

新しいお店を出す予定で『そこで働く候補』になっていまして。身体が言う事を効かない中、何とか働いています(急に休めない為)

年末と言う事と数人で経営しているお店ですので‥休職や退職が『難しい状況です』

ただ、適応障害の症状が酷くなる一方で『仕事が難しくなって』来ていまして。

どうしたら良いのか困っています。

働いている場所が自営業ですので(雇用保険や失業保険はお店が未加入)休職や退職が可能なんでしょうか?

症状が酷く『適切な対応』が出来ないまま今日を迎える毎日で。

アドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m

適応障害で苦しんでいる方々は沢山いらっしゃると思います。経験者や自営業で働いていて自分と同じ状況な方々がいらっしゃいましたら?知恵をお借りしたいですm(_ _)m

よろしくお願いしますm(_ _)m
辞めるって言えば終わりですよ。
会社に行かなければいいんだから。
会社のこと考えたら辞められませんよね。
でも自分の体のことを考えたら辞めるしかないんじゃないでしょうか。
たぶん休職はないと思うので。
今度精神科に行こうと思ってます。そこで仮にうつ病の診断をされた場合に会社を退社する時は失業保険はどうなるのでしようか?

ちなみに私は入社してまだ10ヶ月です。他に社会保険を払っていた期間はありません。
よろしくお願いします。
おはようございます。
もう診断が出た時点で会社を退職すると決めているので
しょうか?

私の前夫が「適応障害」と診断されたときは、診断書の
完治までの期間(半年~1年と記載されていた)は、会
社の判断で休業保障が出ました。退職にはいたりません
でした。

うつ病の場合、症状が長引くので退職というのは前提に
なってしまうかもしれませんが、辞めたくないようでしたら、
上長とよく相談してみてください。
うつ病でも出来る仕事があるかもしれません。

質問者様の意思で退職の決心がついているのであれば
「一身上の都合」となってしまいます。
この際は今の会社より離職票をもらって、ハローワークに
て手続きをし、3ヵ月後からの失業手当受給開始になり
ます。
離職票が「会社都合による退職」となった場合は即受給
になりますが、会社がそこまで考慮してくださるかはわかり
ません。

----

うつ病と診断された場合、役所の保険福祉課へ行けば
「自立支援」というものが受けられます。
医療費が1割負担(精神科薬のみ対象)となり、通院
もできると思います。

医療保証に関しても、少し主治医の先生と話てみてくだ
さい。

また、ハローワークに行った際もうつ病の診断書があれば
受給日など一般の方と大きく差がありますので、合わせて
相談されておくこともよいかと思います。
会社都合の退職で離職になった場合は雇用保険加入
期間が6ヶ月確認できれば受給できます。

いろんな点を含め、病院の受診が終わってからハローワ
ーク、役所などに相談に行っておきましょう。

うつ病はつらいですよね。でも頑張れる時期が出てきます。
長い目で見て、病気をあまり気にせずに楽しんで生活を
送ることを頑張ってみてください。
同じ病気の方はたくさんいらっしゃいます。もっとひどい人も
います。無理だけはしないでくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム