失業保険について。
前職で8月末まで1年6カ月働き自主退職しています。
今の仕事で9月9日から働きだし、11月11日で解雇になった場合失業保険は、すぐにもらえないでしょうか?
前職で8月末まで1年6カ月働き自主退職しています。
今の仕事で9月9日から働きだし、11月11日で解雇になった場合失業保険は、すぐにもらえないでしょうか?
前職退職後に失業保険を貰っていないかと思いますので、
現在の職場で雇用保険に加入している→現在の職場の離職票(離職理由)で失業給付資格が決まる
現在の職場で雇用保険に加入してない→前職の離職票(離職理由)で決まる
となります。
ですので現在雇用保険に加入していれば離職理由は解雇になります。
解雇理由が【自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇】でなければ特定離職者になり制限期間無しになります。
現在の職場で雇用保険に加入している→現在の職場の離職票(離職理由)で失業給付資格が決まる
現在の職場で雇用保険に加入してない→前職の離職票(離職理由)で決まる
となります。
ですので現在雇用保険に加入していれば離職理由は解雇になります。
解雇理由が【自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇】でなければ特定離職者になり制限期間無しになります。
失業保険給付期間中の再就職について
現在失業保険給付期間中ですが給付残日数40日で再就職が決まりました。次回の認定日は7月20日です。7月中は時給計算で数日働き、8月から常勤として働
く事になります。
そこで質問があります。
わたしの場合残日数が40日の為、再就職手当ももらえず、残りの失業保険も再就職が決まった時点で給付はされなくなのでしょうか。
現在失業保険給付期間中ですが給付残日数40日で再就職が決まりました。次回の認定日は7月20日です。7月中は時給計算で数日働き、8月から常勤として働
く事になります。
そこで質問があります。
わたしの場合残日数が40日の為、再就職手当ももらえず、残りの失業保険も再就職が決まった時点で給付はされなくなのでしょうか。
残日数が30日以上なら再就職手当の支給対象です。
基本は就業の前日にHWに届出します。
採用証明書が必要ですのでそれまでに準備します。
就職日は認定日より後の場合でも、認定日(20日・土曜日?)には
必ず行きましょう。
詳しくは雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりを見てください。
基本は就業の前日にHWに届出します。
採用証明書が必要ですのでそれまでに準備します。
就職日は認定日より後の場合でも、認定日(20日・土曜日?)には
必ず行きましょう。
詳しくは雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりを見てください。
派遣で大手外資IT会社に8年勤務し、昨日解雇(契約終了)通告を受けました。
現在の契約は9月末となっており、それと同時に終了(辞めてくれ)と言われました。
誕生日間近の1月に年齢的にも正社員へのラストチャンスと思い転職しようと決意。
退職を申し出たところ、今辞められては困る、給料面で考慮するから(会社の勧める)別な派遣会社に移籍しないか?
と言われましたが現派遣会社との付き合いも長いので移籍は断りました。
再び5月頃、9月末で現派遣会社との契約は終わり、10月以降は、
会社の勧める派遣会社に移籍するよう要請され、やむを得ず了承しました。
また、社内の人事派遣担当者は、その勧められた派遣会社の出向社員です。
それが昨日、解雇(契約終了)通告..
雇用保険は支払っておりましたが、すぐに失業保険は支給されるのでしょうか?
泣き寝入りの感がして何か腑に落ちません。
ぜひ、みなさんのお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いします。
現在の契約は9月末となっており、それと同時に終了(辞めてくれ)と言われました。
誕生日間近の1月に年齢的にも正社員へのラストチャンスと思い転職しようと決意。
退職を申し出たところ、今辞められては困る、給料面で考慮するから(会社の勧める)別な派遣会社に移籍しないか?
と言われましたが現派遣会社との付き合いも長いので移籍は断りました。
再び5月頃、9月末で現派遣会社との契約は終わり、10月以降は、
会社の勧める派遣会社に移籍するよう要請され、やむを得ず了承しました。
また、社内の人事派遣担当者は、その勧められた派遣会社の出向社員です。
それが昨日、解雇(契約終了)通告..
雇用保険は支払っておりましたが、すぐに失業保険は支給されるのでしょうか?
泣き寝入りの感がして何か腑に落ちません。
ぜひ、みなさんのお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いします。
契約期間終了は会社都合ですので失業保険はすぐ出ます。
その勧められた派遣会社に登録していますか?
していないなら残念ながらどうしようもないですね。
その勧められた派遣会社に登録していますか?
していないなら残念ながらどうしようもないですね。
求職中・所持金わずかで急きょ、実家を出なければならなくなりました。頼れる人がいません(長文です。すみません)
・現在求職中の30代前半女性
・失業保険給付期間終了後に派遣で就労するが、会社都合で9月末で契約終了(失業保険の再支給は無理)
・生活費などは自分が出す形で、収入源のない両親の持ち家に住んでいる。
・妹は結婚して家を出ている
・先月母親が脳梗塞で倒れ、今は低所得者として月10万円程度の医療費がかかっている。
・今月分は、自分と妹の夫で折半して支払い。
市役所の担当者に相談したところ、自分が家を出て住民票を移せば実家が生活保護を受けられる。
医療費の負担もなくなるそうです。
妹の家庭もこれ以上医療費を払う余裕はなく、今月中にどこかに住民票を移して欲しいと迫られています。
しかし、自分には行くところも頼れる人もありません。
所持金は7万円。
・ハローワークの貸付金制度は自分のような例でも、利用できますか?
・何か他に、利用出来る制度はありますか?
・まず民生委員さんに相談した方が良いですか?
とりあえず所持金の範囲内で借りられるゲストハウス等に住民票を移し、ハローワークの貸付金制度を利用しようと思っています。
自分でも色々と調べてみましたが不明な点もあり、もっと良いアドバイスがもらえるかと思って相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
・現在求職中の30代前半女性
・失業保険給付期間終了後に派遣で就労するが、会社都合で9月末で契約終了(失業保険の再支給は無理)
・生活費などは自分が出す形で、収入源のない両親の持ち家に住んでいる。
・妹は結婚して家を出ている
・先月母親が脳梗塞で倒れ、今は低所得者として月10万円程度の医療費がかかっている。
・今月分は、自分と妹の夫で折半して支払い。
市役所の担当者に相談したところ、自分が家を出て住民票を移せば実家が生活保護を受けられる。
医療費の負担もなくなるそうです。
妹の家庭もこれ以上医療費を払う余裕はなく、今月中にどこかに住民票を移して欲しいと迫られています。
しかし、自分には行くところも頼れる人もありません。
所持金は7万円。
・ハローワークの貸付金制度は自分のような例でも、利用できますか?
・何か他に、利用出来る制度はありますか?
・まず民生委員さんに相談した方が良いですか?
とりあえず所持金の範囲内で借りられるゲストハウス等に住民票を移し、ハローワークの貸付金制度を利用しようと思っています。
自分でも色々と調べてみましたが不明な点もあり、もっと良いアドバイスがもらえるかと思って相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
公的機関の支援を直ぐ受けるのは難しいと思いますよ!このご時世ライバルも多過ぎです!
選択肢の一つとして、住込み可能な仕事を探してみては?
こんな不況下でも・・・・・あまり選り好みしなければ意外にありますよ!
ありとあらゆる可能性を肯定し、そして努力し尽くして下さい! 健闘祈ってます!
選択肢の一つとして、住込み可能な仕事を探してみては?
こんな不況下でも・・・・・あまり選り好みしなければ意外にありますよ!
ありとあらゆる可能性を肯定し、そして努力し尽くして下さい! 健闘祈ってます!
失業保険について
失業保険について聞きたいことがあります。去年の12月、私の弟が愛知県の派遣会社を解雇されました。今は失業保険をもらい就職活動中です。90日の受給ですがその期限が近づいてきてます。会社都合で解雇された人は失業保険の受給期間が延長されるような事を耳にしましたので事の真意を確かめたく質問させてもらいます。皆様の意見をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
失業保険について聞きたいことがあります。去年の12月、私の弟が愛知県の派遣会社を解雇されました。今は失業保険をもらい就職活動中です。90日の受給ですがその期限が近づいてきてます。会社都合で解雇された人は失業保険の受給期間が延長されるような事を耳にしましたので事の真意を確かめたく質問させてもらいます。皆様の意見をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
雇用保険受給資格者証の「31」ということは、解雇に当たります。
で、失業給付が延長されるのは、いずれかの場合です。
1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を
計画的に行う必要があると認められた方』
おそらく1に該当するので、申請すれば、延長してもらえると思います。
ただし、きちんと求職活動をしていないと、認められません。
で、失業給付が延長されるのは、いずれかの場合です。
1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を
計画的に行う必要があると認められた方』
おそらく1に該当するので、申請すれば、延長してもらえると思います。
ただし、きちんと求職活動をしていないと、認められません。
失業保険について。
4月から失業保険を貰うのですが、給付中にアルバイトをしてはいけないのですか?
友人が時間制限があって週何時間迄ならいいって言ってたんで…
4月から失業保険を貰うのですが、給付中にアルバイトをしてはいけないのですか?
友人が時間制限があって週何時間迄ならいいって言ってたんで…
給付期間中のアルバイトは一定時間・日数であれば、その日については支給されずに不支給日分は先送りになります。
アルバイト可能な時間・日数等については、ハローワークにより多少基準が違いがありますので、所轄のハローワークで確認されるのがいいでしょう。
アルバイト可能な時間・日数等については、ハローワークにより多少基準が違いがありますので、所轄のハローワークで確認されるのがいいでしょう。
関連する情報