親が病気で会社を退職した場合、自分の扶養(社会保険)には入れますか?
病気で今後働けない場合は、失業保険の請求もできませんよね。
ですので、今月以降の収入はゼロです。
(退職金はありますが。)
病気療養中なので、すぐにでも健康保険の手続きをしたいのですが、
待機期間(?)みたいなものはあるのでしょうか?
病気で今後働けない場合は、失業保険の請求もできませんよね。
ですので、今月以降の収入はゼロです。
(退職金はありますが。)
病気療養中なので、すぐにでも健康保険の手続きをしたいのですが、
待機期間(?)みたいなものはあるのでしょうか?
〉病気で会社を退職した
というだけでは判断がつきません。
〉今月以降の収入はゼロです。
傷病手当金は請求していないのですか?
退職までに1年以上健康保険に加入し、退職前に手当金を受けていたか、請求すれば受けられる状態になっていて、退職日が手当の支給対象であるのなら、退職後も受けられます。
任意継続するかどうかは関係ありません。
※逆に、条件を満たしていなければ任意継続しても受けられない。
あなたの被扶養者にできる条件は、
・収入を年額換算して130万円未満(60歳未満の場合)である(日額3611円以下)
※60歳以上の場合は180万円未満
・別居なら、あなたの仕送り額が、対象者の収入よりも多いこと。
〉待機期間(?)みたいなものはあるのでしょうか?
ありません。
ただし、雇用保険基本手当(失業給付)の受給期間延長手続きをとった証明を求められるかも知れません。
というだけでは判断がつきません。
〉今月以降の収入はゼロです。
傷病手当金は請求していないのですか?
退職までに1年以上健康保険に加入し、退職前に手当金を受けていたか、請求すれば受けられる状態になっていて、退職日が手当の支給対象であるのなら、退職後も受けられます。
任意継続するかどうかは関係ありません。
※逆に、条件を満たしていなければ任意継続しても受けられない。
あなたの被扶養者にできる条件は、
・収入を年額換算して130万円未満(60歳未満の場合)である(日額3611円以下)
※60歳以上の場合は180万円未満
・別居なら、あなたの仕送り額が、対象者の収入よりも多いこと。
〉待機期間(?)みたいなものはあるのでしょうか?
ありません。
ただし、雇用保険基本手当(失業給付)の受給期間延長手続きをとった証明を求められるかも知れません。
失業保険についてなのですが…
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
内職をした日数はカウントされません。
28日中10日内職したら18日分は受給されます。
又、就職活動と認められる活動を月に2回以上してたら、受給できます。
PC検索したら、活動証明をもらうのを忘れないでください。
主さん、頑張って (o^-^o)
28日中10日内職したら18日分は受給されます。
又、就職活動と認められる活動を月に2回以上してたら、受給できます。
PC検索したら、活動証明をもらうのを忘れないでください。
主さん、頑張って (o^-^o)
失業保険について
去年の10月に契約社員から入社しました。
今年の4月から、正社員として採用されたのですが、
8月に辞めることを考える場合失業保険適用である、
6ヶ月間をクリアー出来るのでしょうか?
また、その3ヶ月以内(自己都合退職)で、アルバイトなど
決まった場合には、
再就職手当てはいただけるのでしょうか?
回答お願いします
去年の10月に契約社員から入社しました。
今年の4月から、正社員として採用されたのですが、
8月に辞めることを考える場合失業保険適用である、
6ヶ月間をクリアー出来るのでしょうか?
また、その3ヶ月以内(自己都合退職)で、アルバイトなど
決まった場合には、
再就職手当てはいただけるのでしょうか?
回答お願いします
せっかく正社員になれたのにね。
雇用保険は半年間かけましたか?かけたのであればクリアです。
自己退職であれば3か月の待機期間がありますね。
再就職手当は職安で紹介されたもののみの対象です。
雇用保険は半年間かけましたか?かけたのであればクリアです。
自己退職であれば3か月の待機期間がありますね。
再就職手当は職安で紹介されたもののみの対象です。
早速ですが、派遣の失業保険について教えて頂きたく宜しくお願い致します。
現在派遣社員として働かせて頂いております。年数は5年近くになります。
先日、派遣先から業務を一拠点で、ま
とめてやる事になり、その拠点以外の拠点の派遣は夏まで契約更新はするが、それ以降は更新はありません。
と言われ私含め他の拠点の派遣は契約終了ということになります。
去年1月に、先方の派遣の取り扱いが変わり、これから3年働いたら直接雇用になりますと言われておりました。
そのつもりで、こちらも働かせて頂いてました。しかし今回このような事になってしまいました。
今まで失業保険とか正社員しかないと思っておりましたが、そのような事はないようで、色々ネットで調べてはみたのですが、派遣社員では難しい意見が多く目につきます。
私が住んでいる場所は田舎で仕事はなかなか見つかりません。今の場所は、やっと1年がかりでみつけまして、通勤時間もお金も凄くかけてでも働いているのが現状であります。
その為、派遣会社には、すぐに働きたいので今の仕事が終わっても引き続き探して欲しい旨は伝えましたが、
このような現状や今までの経験上すぐに仕事が見つかる保証はゼロに等しいです。
まず、私のような先方が業務を一拠点にまとめる為、それ以外の拠点の派遣は更新は夏以降されない場合、会社都合と離職票はならないのでしょうか?
こちらは、去年3年後、直接雇用になります。という先方の発表を受けていたのですが、それでも先方都合にならないのですか?
このまま夏まで働き、すぐに次の仕事が見つからなかった場合の事を考えると、不安と恐怖でいっぱいです。
その為、派遣でも失業保険を頂けるのであれば、待機期間なしの先方都合とし、失業保険を受給しながら、仕事を探したいです。勿論見つかったらすぐに働かせて頂きます。
そこで、失業保険を先方都合としすぐに受給して頂ける方法や、いつから、この手続きや方法を派遣にするか。など詳しく教えて頂きたくお力をお貸しください。
派遣は先方都合にしたくない為、こおしてくるが、応じては駄目など有りましたら、それも、知りたいです。
失業保険など複雑な、御質問で申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
現在派遣社員として働かせて頂いております。年数は5年近くになります。
先日、派遣先から業務を一拠点で、ま
とめてやる事になり、その拠点以外の拠点の派遣は夏まで契約更新はするが、それ以降は更新はありません。
と言われ私含め他の拠点の派遣は契約終了ということになります。
去年1月に、先方の派遣の取り扱いが変わり、これから3年働いたら直接雇用になりますと言われておりました。
そのつもりで、こちらも働かせて頂いてました。しかし今回このような事になってしまいました。
今まで失業保険とか正社員しかないと思っておりましたが、そのような事はないようで、色々ネットで調べてはみたのですが、派遣社員では難しい意見が多く目につきます。
私が住んでいる場所は田舎で仕事はなかなか見つかりません。今の場所は、やっと1年がかりでみつけまして、通勤時間もお金も凄くかけてでも働いているのが現状であります。
その為、派遣会社には、すぐに働きたいので今の仕事が終わっても引き続き探して欲しい旨は伝えましたが、
このような現状や今までの経験上すぐに仕事が見つかる保証はゼロに等しいです。
まず、私のような先方が業務を一拠点にまとめる為、それ以外の拠点の派遣は更新は夏以降されない場合、会社都合と離職票はならないのでしょうか?
こちらは、去年3年後、直接雇用になります。という先方の発表を受けていたのですが、それでも先方都合にならないのですか?
このまま夏まで働き、すぐに次の仕事が見つからなかった場合の事を考えると、不安と恐怖でいっぱいです。
その為、派遣でも失業保険を頂けるのであれば、待機期間なしの先方都合とし、失業保険を受給しながら、仕事を探したいです。勿論見つかったらすぐに働かせて頂きます。
そこで、失業保険を先方都合としすぐに受給して頂ける方法や、いつから、この手続きや方法を派遣にするか。など詳しく教えて頂きたくお力をお貸しください。
派遣は先方都合にしたくない為、こおしてくるが、応じては駄目など有りましたら、それも、知りたいです。
失業保険など複雑な、御質問で申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
何を悩まれているのかちょっと分からないのですが?
>まず、私のような先方が業務を一拠点にまとめる為、それ以外の拠点の派遣は更新は
>夏以降されない場合、会社都合と離職票はならないのでしょうか?
派遣先都合で更新されないのだから会社都合となるでしょ。また契約満了日までに次のお仕事を紹介したうえで決まらなかった場合も、満了日までに紹介できなかったという理由の離職理由No23で会社都合扱いでしょ。
>派遣でも失業保険を頂けるのであれば、
雇用保険にきちんと加入していれば加入期間等の条件を満たしていれば、正社員だからとか派遣だからとかは関係ないですよ。
私は昨年11月に派遣を自分から更新断りましたが派遣契約満了日までに次が決まらず(紹介されましたが条件が合わなかったので断りましたが)、離職理由23で1週間ちょっとで離職票をもらい最初の失業認定日の後に派遣ですが12月中の就業が決まったので初回認定の失業手当と早期に仕事が決まったので再就職手当も正社員時代のボーナスより多いくらい支給されました。
>まず、私のような先方が業務を一拠点にまとめる為、それ以外の拠点の派遣は更新は
>夏以降されない場合、会社都合と離職票はならないのでしょうか?
派遣先都合で更新されないのだから会社都合となるでしょ。また契約満了日までに次のお仕事を紹介したうえで決まらなかった場合も、満了日までに紹介できなかったという理由の離職理由No23で会社都合扱いでしょ。
>派遣でも失業保険を頂けるのであれば、
雇用保険にきちんと加入していれば加入期間等の条件を満たしていれば、正社員だからとか派遣だからとかは関係ないですよ。
私は昨年11月に派遣を自分から更新断りましたが派遣契約満了日までに次が決まらず(紹介されましたが条件が合わなかったので断りましたが)、離職理由23で1週間ちょっとで離職票をもらい最初の失業認定日の後に派遣ですが12月中の就業が決まったので初回認定の失業手当と早期に仕事が決まったので再就職手当も正社員時代のボーナスより多いくらい支給されました。
関連する情報