うつ病での障害年金の診断書の内容が不服だった場合、どのような対応が良いのでしょうか???
皆様初めまして、当方3年前くらいからうつ病を患っておりまして、今年6月に障害者手帳2級が発行され、本日やっと担当医の先生に障害年金用の診断書を作成して頂けました。
ただ、ここからが問題なのですが、現段階ではハロワに行くことすらままならない状況で、失業保険も暫くは当てに出来ないことから、どうしても障害年金の2級を取りたいと考えています。(また、うつ病から来る肩凝りが半端でなく、鍼灸院通院も続いており、毎月医療関係費もかなりのものになっている事も起因しています。)
そんな中、本日返却された書類は「日常能力判定」ではbが一つ・cが3つ・dが2つというもので、病状はIの抗うつ状態でした。ここまでは、そんなに問題は無いかと思うのですが、気になる点は日常生活能力の程度が4でなく3だったことです。
障害者手帳を申請する際に購入した商材などでは、3の場合2級・3級のどちらとも取れる可能性があるとのことですが、ブログでお世話になっている2級受給者の方からは4でないと2級は取れないと言われています。
この場合、つまり患者が診断書に不満がある場合、担当医と直に相談するのがBESTなのでしょうか???そもそも診断書に対してお医者様に意見できるのかが分かりません。それとも社労士の先生に相談した方がスムーズに話が進むのでしょうか???如何せん、社労士さんは役割的に何処まで役に立ってくれるかということも全く無知な状態です。
同様・類似の経験があられる方、ないしはこういった問題に詳しい方、是非ご示唆の方いただけませんでしょうか???
皆様初めまして、当方3年前くらいからうつ病を患っておりまして、今年6月に障害者手帳2級が発行され、本日やっと担当医の先生に障害年金用の診断書を作成して頂けました。
ただ、ここからが問題なのですが、現段階ではハロワに行くことすらままならない状況で、失業保険も暫くは当てに出来ないことから、どうしても障害年金の2級を取りたいと考えています。(また、うつ病から来る肩凝りが半端でなく、鍼灸院通院も続いており、毎月医療関係費もかなりのものになっている事も起因しています。)
そんな中、本日返却された書類は「日常能力判定」ではbが一つ・cが3つ・dが2つというもので、病状はIの抗うつ状態でした。ここまでは、そんなに問題は無いかと思うのですが、気になる点は日常生活能力の程度が4でなく3だったことです。
障害者手帳を申請する際に購入した商材などでは、3の場合2級・3級のどちらとも取れる可能性があるとのことですが、ブログでお世話になっている2級受給者の方からは4でないと2級は取れないと言われています。
この場合、つまり患者が診断書に不満がある場合、担当医と直に相談するのがBESTなのでしょうか???そもそも診断書に対してお医者様に意見できるのかが分かりません。それとも社労士の先生に相談した方がスムーズに話が進むのでしょうか???如何せん、社労士さんは役割的に何処まで役に立ってくれるかということも全く無知な状態です。
同様・類似の経験があられる方、ないしはこういった問題に詳しい方、是非ご示唆の方いただけませんでしょうか???
うつ病にしては商材を買ったりと年金を受給するためずいぶん精力的ですね。
私の場合
日常生活能力の判定はbが2つcが4つ
日常生活能力の程度は4
病状はⅠ抑うつ状態とⅡそう状態
これで障害厚生年金2級です。
社労士に頼んでも診断書の内容が変わるとは限りません。
あなたがココを4にしてくれと頼んだところで書き換えてはくれないでしょう。
もし納得できないなら今までの受診であなたの症状がきちんと主治医に伝わらなかったんでしょう。
もう半年ほど通院して症状を理解してもらってから再度考えたらいかがでしょうか。
私の場合
日常生活能力の判定はbが2つcが4つ
日常生活能力の程度は4
病状はⅠ抑うつ状態とⅡそう状態
これで障害厚生年金2級です。
社労士に頼んでも診断書の内容が変わるとは限りません。
あなたがココを4にしてくれと頼んだところで書き換えてはくれないでしょう。
もし納得できないなら今までの受診であなたの症状がきちんと主治医に伝わらなかったんでしょう。
もう半年ほど通院して症状を理解してもらってから再度考えたらいかがでしょうか。
65歳の男性です。
5月に退職する事になりました。
仕事が見つかるまで年金だけが頼りになるのですが、
厚生年金からの支給がストップして国民年金に変わった場合、
支給額の違いはあるのでしょうか?
また、失業保険の申請もする様に言われたのですが
併用して受け取る事が出来ますか?
宜しくお願い致します。
5月に退職する事になりました。
仕事が見つかるまで年金だけが頼りになるのですが、
厚生年金からの支給がストップして国民年金に変わった場合、
支給額の違いはあるのでしょうか?
また、失業保険の申請もする様に言われたのですが
併用して受け取る事が出来ますか?
宜しくお願い致します。
5月に退職するまでは、厚生年金加入でしょうか?
であれば、退職時に再度厚生年金額が計算しなおされますので、その分増えることになります。
現在もし一部停止している部分があれば、その停止も解除されます。
なお、雇用保険から出る失業保険(正確には基本手当)は、65歳以上で手続きした場合、一時金支給になります。
(30日分もしくは50日分)
その一時金と老齢厚生年金額は停止などの調整はありません。
であれば、退職時に再度厚生年金額が計算しなおされますので、その分増えることになります。
現在もし一部停止している部分があれば、その停止も解除されます。
なお、雇用保険から出る失業保険(正確には基本手当)は、65歳以上で手続きした場合、一時金支給になります。
(30日分もしくは50日分)
その一時金と老齢厚生年金額は停止などの調整はありません。
会社都合にするには?私は専門職をしてて、上司と上手くいかなく、うつ病になってしまいました。12月までの契約がありますが、会社側はうつと上司とうまく行かない事、能力的な事も理由に退職の方向に話を薦めます
。この会社に働いて、一年半と少ないですが、10人中8人はこの上司と上手くいかず、すぐに人がやめてしまいます。今回初めて、上手くいき、後任者になれる人が入ってから、鬱になった自分を擁護してくれた、他上司もころっと態度をかえ、鬱がよくなる保障もないし、鬱のせいか能力も疑うから、来年大事な部分をまかせられないと、病気を治した方が人生のためによいのではと、退職を勧めます。しかし、私は鬱でも最低限の仕事はしているし、会社は辞めろとはっきりいえないのです。次の契約をしないといっているので、辞めるしかないのですが、せめて、会社都合にして失業保険を伸ばしたいし、休んで傷病手当で退職後も傷病手当金をもらおうと思ってます。会社は一時金を払って早く辞めるようにしたいみたいです。傷病手当金の事をいうと、一年半もらえるなら、それの方がいいといい、病気で退職だから、会社都合は難しいとも言います。傷病手当ははっきり行って、会社は一切金はかかりません。一時金もなし、会社都合もなしなら、会社の言うなりです。一時金をもらって、12月まで休んで、傷病手当金を請求し、会社都合になる方法はないでしょうか。一時金は給料に値するなら、傷病手当はもらえなくなるのか?交渉の時のアドバイスをいただきたいです。上司からの半分パワハラ的な日々を考えると、言いなりになっている自分がばかばかしくなるんです。会社にいれないなら、なるべくいい条件でやめたいです。会社が持ち上げた事、会社都合にならないのでしょうか?
。この会社に働いて、一年半と少ないですが、10人中8人はこの上司と上手くいかず、すぐに人がやめてしまいます。今回初めて、上手くいき、後任者になれる人が入ってから、鬱になった自分を擁護してくれた、他上司もころっと態度をかえ、鬱がよくなる保障もないし、鬱のせいか能力も疑うから、来年大事な部分をまかせられないと、病気を治した方が人生のためによいのではと、退職を勧めます。しかし、私は鬱でも最低限の仕事はしているし、会社は辞めろとはっきりいえないのです。次の契約をしないといっているので、辞めるしかないのですが、せめて、会社都合にして失業保険を伸ばしたいし、休んで傷病手当で退職後も傷病手当金をもらおうと思ってます。会社は一時金を払って早く辞めるようにしたいみたいです。傷病手当金の事をいうと、一年半もらえるなら、それの方がいいといい、病気で退職だから、会社都合は難しいとも言います。傷病手当ははっきり行って、会社は一切金はかかりません。一時金もなし、会社都合もなしなら、会社の言うなりです。一時金をもらって、12月まで休んで、傷病手当金を請求し、会社都合になる方法はないでしょうか。一時金は給料に値するなら、傷病手当はもらえなくなるのか?交渉の時のアドバイスをいただきたいです。上司からの半分パワハラ的な日々を考えると、言いなりになっている自分がばかばかしくなるんです。会社にいれないなら、なるべくいい条件でやめたいです。会社が持ち上げた事、会社都合にならないのでしょうか?
半年ほど前まで抑うつ状態と診断されて会社を病欠し傷病手当をもらっていました。
まずは心療内科などで診察してもらい診断書を書いてもらいましょう。傷病手当を申請する時に必要になります。その診断書に発症の理由として上司との人間関係(パワハラがあったのならパワハラと書いてもらってもいいでしょう。)を書いてもらいましょう。
診断書があれば傷病手当も申請できますし、そこに上司との人間関係が原因でうつになったと書いてもらえば退職理由を会社都合としても差し支えないでしょう。
まずは心療内科などで診察してもらい診断書を書いてもらいましょう。傷病手当を申請する時に必要になります。その診断書に発症の理由として上司との人間関係(パワハラがあったのならパワハラと書いてもらってもいいでしょう。)を書いてもらいましょう。
診断書があれば傷病手当も申請できますし、そこに上司との人間関係が原因でうつになったと書いてもらえば退職理由を会社都合としても差し支えないでしょう。
失業保険の障害者認定について医者の意見書の内容
始めまして。sabasio12と申します。
今年の2月にストレスで不安障害や過敏性腸症候群や抑うつ状態になり、
会社都合で退職しました。
(半年ほど抑うつ症状が酷く、休職しておりました)
日常生活はできるのですが、仕事ができるほど体調は回復しておりません。
現在は失業保険を受けて生活しているのですが、それも残り一回となりました。
ハローワークに行った時に、病気で仕事につけない件を相談したところ、
障害者に当たるかもしれないといわれました。
障害者や就職困難者は失業保険が300日になるそうで、かかりつけの医者に
意見書を書いていただきました。
ハローワークさんの仰っていた分では、「そううつ病(そう病、うつ病含む)」に
まるをしていただかなければならないようでした。
ですが、書いていただいた意見書には「その他(不安性障害、うつ病エピソード)」と
書かれておりました。
この意見書で障害者認定(就職困難者)されますでしょうか?
詳しい方、教えていただければ幸いです。
始めまして。sabasio12と申します。
今年の2月にストレスで不安障害や過敏性腸症候群や抑うつ状態になり、
会社都合で退職しました。
(半年ほど抑うつ症状が酷く、休職しておりました)
日常生活はできるのですが、仕事ができるほど体調は回復しておりません。
現在は失業保険を受けて生活しているのですが、それも残り一回となりました。
ハローワークに行った時に、病気で仕事につけない件を相談したところ、
障害者に当たるかもしれないといわれました。
障害者や就職困難者は失業保険が300日になるそうで、かかりつけの医者に
意見書を書いていただきました。
ハローワークさんの仰っていた分では、「そううつ病(そう病、うつ病含む)」に
まるをしていただかなければならないようでした。
ですが、書いていただいた意見書には「その他(不安性障害、うつ病エピソード)」と
書かれておりました。
この意見書で障害者認定(就職困難者)されますでしょうか?
詳しい方、教えていただければ幸いです。
私は『うつ病』で300日になりましたよ。
うつでフルワークは出来ないけど1日3~4時間の就業は可能。と書いてありました。
うつでフルワークは出来ないけど1日3~4時間の就業は可能。と書いてありました。
関連する情報