似たようた質問があるんですけど、よくわからないので教えて下さいm(__)m

私は去年結婚して今旦那の扶養に入っていますが、失業保険を受けてます。
日額4000円くらいで、あと一ヶ月程受給しますが(四ヶ月あります)、この間に日額が4000円だと、旦那の扶養から外れないといけないことを恥ずかしながら最近知りました。

来週中にでも、外れるようにきちんと処理をしたいのですが、どこに問い合わせたらよいですか?



あと、この三ヶ月間扶養に入っていたことで、罰則とかありますか?

もし、このまま扶養から外れることを知らないでいた場合はどうなるんでしょうか?
問い合わせ先は、ご主人の会社が加入されているの健康保険組合になりますので、ご主人を通じて必要書類を確認して見てください。

仮に、後々、あなたが扶養から外れなければならなかった期間中に、医療機関を受診されていた場合などに、あなた本人は3割負担、残りの7割はご主人の健康保険組合宛に請求が届くことになりますので、その健康保険組合が支払います。

しかし本来であれば国保加入となり、その自治体が7割を納付すべきですので、建て替えた形ですからあなた宛てに7割負担した分を返還くださいということに理屈ではなります。

もう1回受給があるとのことですので、今までのことは知らかかったことですので、今からでもご主人を通じて申し出をされたら良いでしょう。
先が見えず、不安で人間不信です。
よろしくお願いします。
おはようございます。
現在、34才、無職の女です。
精神障害者でもあります。

先月事務の仕事を辞めて、しばらく休んでいましたが今は引越しの短期アルバイトの研修が終わり、明日から働きます。
なぜ短期にしたかというと、姉が仕事を紹介してくれる予定になっていたからです。

しかし、なんと姉が仕事の紹介が難しいとつい最近言い出しました。
私は、姉の紹介を待って、短期のアルバイトにしたのに・・・と悩んでいます。

前職は、障害者雇用で事務でした。
過労で、調子が悪いのがずっと続いたので辞めてしまいました。
失業保険は、医者が書いてくれたので、すぐもらえることになっています。

姉の紹介も事務です。
まあ、期待してたんでしょうね。
ダメっぽいことを聞いた時はショックでした。

私は、今ちょっと宙ぶらりんです。
お母さんは、障害者だと時給が安いから嫌でしょ?と言ってきます。
確かに時給面もあります。
そして、障害者の求人は一般の求人に比べて物凄く少ないです。

私は、引越しのアルバイトは一般の応募で4月上旬までです。
今まで本業は全て障害者枠だったので、一般で行くのは不安でもあります。

一般で探した方がいいでしょうか?
ハローワークの職員からは一般でも大丈夫と言われています。

後、姉の紹介がダメならばバイトをするより本業を本格的に考えたいと思っているのですが、契約をしてしまった以上、
アルバイトをしばらくします。

姉に関しては、残念としかいいようがありません。
待っててと何度も言われました。
なんとなく人間不信です。

早く就活をしたくて仕方がないです。
今から動いても大丈夫と言うか普通ですよね?
短期アルバイトですので。

なかなか決まらないと思いますし、先が見えないのが不安です。

アドバイスいただけると嬉しいです。
俺は精神的に強い人間なので参考にせず、聞き流してもらえたら幸いです。
兄弟がいないからわからないですが、俺はあまり人をあてにしないし、約束をしてもあてにせずもし就職先を紹介してもらったらラッキーと考えます。
引っ越しの仕事中に事務の仕事が来たら行きたい方を選び、言いにくければ引っ越しには連絡しないでいきなり行かなくするって人が多いようです。
せっかく自分で引っ越しの仕事を見つけて就職までできたのに、完全に約束された訳でない話に全てを半端にさせられるのは本末転倒ではないですか。
引っ越しを長期で契約して事務の話が来たら引っ越しを辞める、引っ越し側に話しにくいなら良くはないが事務が始まる日にパッタリ行かず連絡も受けないで良いではないですか?
自分も他人も信じるには勇気がいりますが、自分だけは自分で信じて最良の方を選び進んでみてください。
他人に全てを壊されるのはどうしたってあってはならない。
兄弟は家族ですが自分以外はなかなか信用するのは難しいんじゃないでしょうか。
引っ越し
短期と言うことで、事務が無かったら1がバチか長期に切り替えられないか聞いてみるとか、次の就職から心機一転頑張ってみてくださいo(^-^)o
健康保険に詳しい方よろしくおねがいします。保険証が間に合わないときは?
歯の詰め物が取れ、できるだけ早くお医者さんに行きたいのですが
実家に戻っており、最短で歯医者に行けるのは27日以降ですがそれまでに保険証をもらえなかった場合
どのような対応になりますか??
転職活動中のため5月に実家の国民健康保険に加入手続きをしました。
6月末に入籍、転籍、住民票の移動をしたのに健康保険の手続きした記憶がありません。
住民票を移動させると勝手に手続きできるわけはないですよね??
6月末に入籍をした時に旦那さんに保険の加入について聞いたら転職活動をしていると扶養家族には入れないといわれました。
結局引っ越し先で土地勘もなく、現状就職をしていない状況で
ハローワークに失業保険の手続き中です。(自己都合退社のため認定は10月から)

何にも考えずに、8月に一回だけ医者に行ってしまいました。
その時は本当に何にも考えず・・・実家の旧姓の保険証を出しました。(やばいですかね・・(汗))
おかしいと思い、再度旦那さんにお願いして会社に聞いてもらったところ
7月からさかのぼって旦那さんの会社で扶養の手続きをしてくれることになりました。


さかのぼって加入できるのであればなんとなく、大丈夫なのかな、とも思いますが
実際私の健康保険はどうなっているのでしょうか・・
重複加入しています。
保険証を確認し名前があれば加入・無ければ脱退しています。
脱退する場合、印鑑と保険証を持って市役所へ。その時8月に使った事を伝えて下さい。どうしたら良いか教えてくれるかもしれません。
受診した医科へも連絡しましょう。残りの7割を支払わないといけないと思いますが領収証をもらい社保へ手続きをすると返ってきます。

歯科への受診ですが社保の保険証が無いので10割になります。詰め物が外れただけで虫歯になってなければ初診で2500円位です。後日、保険証を見せれば7割返してもらえます。
転職について。
今の会社に7年間勤めてきましたが、会社を辞めて転職を考えている28歳の男です。
実は前から働きたいと思っていた損害保険調査員という仕事に転職したいのですが、それにはど
うやら見習の試験を受けなければならないみたいなんです。
みっちり勉強しないと取れない難しい試験なのですが、今の会社では休みもなく、残業も夜遅くまである為なかなか思い切って勉強できません。
それに今の会社は親族会社で最近社長が変わってから独裁的な組織になってしまった事で私自身この会社での将来の見通しができないと考えるようになりました。
私としては転職先を決め、今の仕事を辞めて2ヶ月の有給消化を使ってみっちり勉強し、転職先で働きつつ試験が受かれば損保の会社にまた転職という考えはあります。
しかしこの考えだと、次の転職先は悪い言い方をすれば損保のための繋ぎでしかありません。
どのみち長くは続けないつもりです。
そうなると短期の転職続きで企業からマイナスイメージを持たれてしまいそうな気がします。

今真剣に結婚を考えている彼女と同棲しているのですが、彼女は「私が生活費をできる限り出すから、失業保険受給しながらお勉強頑張ったらどう?」と言ってくれています。
確かにそれができればベストだと思います。
そう言ってくれるのも凄く嬉しいです。
しかし万が一ですが、損保が採用されず無職のまま職にもなかなか就けなくなってしまったら・・・
そう考えたらそれも怖いです。

そういう事を色々考えたら、自分はどう行動したら良いのか分からなくなってしまいました。

28歳だとそう簡単には職も見つからない気もしますし、何より彼女にひもじい思いはさせたくないですし、ここは慎重に行動したいです。

みなさんはどう思いますか?

似たような体験をされた方、この件に関して詳しい方、どうか私に知恵をください。

長文な上にナヨナヨした質問で申し訳ありません。

回答頂けたら幸いです。
何かを得たのであれば、何かを捨てる必要があります。

質問内容を拝見し、勝手ながら優先順位があるように思えますので
私なりにつけてみます。

1.損害保険調査員になりたい
2.彼女にひもじい想いをさせたくない
3.今の会社を辞めて、転職する
4.今の会社に留まり勉強する

文章を読んでいますと、上のような優先順位かなと推測いたしますが
いかがでしょうか?

4.はむずかしいでしょうし、3.も今は難しい世の中です。
これといったスキルがなければ転職は容易ではありません。

1.と2.をいかに短期間に実現するか。

彼女はあなたに面倒を見てもらいたいのではなく、あなたの夢を
応援したいのでしょう。そして、がんばろうとしているあなたが好き
なんだと思います。

ここは短期間の間は彼女に甘えて、将来にそれをお返しする
つもりで必死に勉強して資格を得ることが、彼女も喜ぶのでは
ないでしょうか。

勝手な意見で申し訳ございません。
扶養保険申請書の日付について教えて下さい。
去年の五月末に、会社を辞職し、失業保険の申請をしました、三か月の待機期間後、12月22日に、
最後の失業保険を貰い支給終了になりました、その間健康保険に加入していなかったのですが、今度旦那の扶養に入る事になり、申請書に書いて出す事になったのですが、加入の日付は書いてる日の日付で良いのでしょうか?それとも、失業保険が終了した12月22日の日付を書くのでしょうか?無知ですみません。
健康保険被扶養者異動届は会社が提出しますので日付はブランクの方がよいでしょう。
会社には基本手当の受給が終了した受給資格者証の提示が必要と思いますよ。
資格取得日は基本手当の受給が終了した翌日になると思います。
半年間、人と関わりなし、しゃべることなし、おかしくなってる。
私はもうじき27歳の独身女、引きこもり無職です。

大学卒業してやりたいこと分からずプラプラ派遣で過ごし(コールセンター受注、営業トークが嫌になり)3ヶ月で辞め、運よくほぼ遊びのような楽な仕事(小さな雑貨店、通販事務)で正社員で三年過ごしクビになり、また派遣(営業事務、1日パソコン見るのが嫌で接客がある仕事をしたかった)で3ヶ月で辞め今に至ります。
友達との付き合いがものすごい希薄で私ほどずっと一人でいる26歳はいないんじゃないかと…
鬱で無職になって家に引きこもり、誰とも関わっていない自分に自信がなくなり社会復帰するのが怖いです。
どこにも属していない私(友達、社会)に自信がなく、自分が何者か分からないし、キモい。また人と関わりたいけど関わるのが怖い。
人に(友達いないんだぁとか彼氏もいないんだぁとか遊びにもいないんだぁとか大卒で無職なんて)とか思われると思うと、自分に居場所なんてどこにもないと自信がなくなり社会に入るのが怖い。
体力もずいぶん落ちて疲れやすくなり、働けてもまた続かないかも…とまた辞める事を繰り返す絶望感がある…。
実家じゃないし貯金もないし失業保険も切れるから月12万程働かないといけないけど、正社員フルタイムで探して復帰して頑張る方がいいのか、バイトで過ごしていいのか…20代後半だし。
一応、リハビリも込めて単発のバイト(ブライダル配膳、展示会スタッフ、百貨店販売アシスタント)で社会復帰しようと考えてますが、就活は今後正社員で行くべきか、とりあえずバイトで行くべきかどちらがいいのか解りません。
世の中の厳しさも含め、皆様の助言、ご意見どうかお願いします。
リハビリも兼ねて単発のバイトで、当面は良いと思いますよ。
自分で思ってるほど、他人はあれこれと思わないものですよ。(他人も自分のことで精一杯だったりします。)
バイトをして、その内正社員の道が開けたら良いですね。
多分、20代の今よりも、30歳になったらそれなりに焦ると思います。
今のうちに出来ることから始めた方が良いと思いますよ。頑張ってくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム