呆れたうちの主人のことです。
主人は昨年の10月にある理由で退職しました。
50を過ぎているのでケアマネージャーを希望していますが、
生活費の実践経験がないのでなかなか採用されません。
でも私に少しだけ収入があるので、焦らず探してほしいとこちらの財布から生活費の一部を出してきました。
12月に失業保険のことを聞いたら手続きしてないって言うので、驚いて明日でもいいから手続きしてきてくれとハローワークに行かせたら、次の面接をとって帰りました。
結局不採用でしたが、先日また面接を受けてきて今結果待ちなのですが、さっき失業保険はいつ入るのかと聞いたら、手続きしてないって!
面倒だからって!
ありえないでしょう!「2万や3万の金額じゃないんだよ!何十万円も貰い損なうんだよ!」 それ以上は怒りやら、信じて確認しなかった自分への後悔や、失業保険が入らない悔しさやらが込み上げて、何も言えませんでした。
一年くらい前から、給料が足りないからと私に現金を渡してくれなくなりましたが、仕方ないと現金での支払いは全部こちらの財布から出してきました。
主人の口座は主人が管理しているので、いくらあるのか知りませんが、今まで私に渡すはずの生活費を貯金していたくせに、まだ貯金あるし~なんて言って失業手当てを受け取らないって、どーいう思考なんでしょうか?
主人は基本的にはせっかちで人が怠けてたり、面倒くさがったりすると、激怒することがあるので、私は面倒という言葉は極力言わないようにしているくらいです。
長くなりましたが、この話についてどこの部分でもいいですので、ご意見下さい。お願いします。
めちゃくちゃ腹が立ちますねそれは!誰でも激怒すると思います。
てか、ふと思ったのですが本当に旦那さんは失業保険を貰ってないのでしょうか?実は貰ってて、ヘソクリにしてるとかそこまで悪党では無いですよね??
三十代派遣社員女です。現在の契約は今月末で終了し2月から今の会社で正社員として働く事になりました。条件としては基本給20万で今の給料より5万下がるのですが
正社員という魅力と生活が厳しいのでブランクをあけたくない一心で前回更新時の11月に社員になることを了承しました。

ただ、それから二カ月…条件がころころと変わり平日のみ勤務のはずが土日祝日を含むローテーション勤務になりました。
また今週になって夕方から忙しくなるため定時18時上がりを19時にしてほしいと要求されました。
(最初の話では残業はほとんどないとのことでした)

私としては正社員なら多少の残業はやむをえないとは思っています。
なのでたまに残業する程度なら…と思っていたのですが毎日19時で土日祝日もと考えると今までの勤務先が休日だった分きついです。
勤務開始一週間前になっての勤務時間変更の提示に正直戸惑っています。
上司にその旨相談したところ、はっきりとしたことは勤務開始当日に調整するとのことでした。
18時でいいのか結局残業しろということなのか…どうなるのか正社員として働きだす当日になるまで分からないということです。。
ちなみに残業代・休出手当は出ません。

その他にも、ボーナスの件など不安要素があります。
ボーナスは約束すると言われたのですが、ボーナスがなければ年収がかなり下がり生活が厳しくなります。
このご時世ですし、ボーナスカットされない保障はなくそんな簡単に約束すると口にする上司も正直信じられません。

今辞退すればしばらくは会社都合の失業保険が出るはずなのですが、働き出してから無理だと判断した場合、一年は続けなければ保険も出ずに自己都合退社の扱いになってしまいます。

今になって、あいまいな事ばかりで不安が多くこのまま働き出していいのか迷っています。
できれば正社員になることを人事に強くプッシュしてくれた社員の方の面子もつぶしたくもありません。
定時や土日にこだわる私は仕事に対する考えが甘いのでしょうか?

考えがまとまらず長々とした文章になってしまいましたが
色々な方の意見が聞きたいのでアドバイスをよろしくお願い致します。
こんにちは。
気が付いた事が幾つか有ります。

まず、ボーナスは法的には会社に出す出さないの自由が有りますから口約束は全くあてになりません。あてにするなら労働契約書を交わしましょう。
正社員は、残業など当たり前です。たかが一時間、連日当たり前。ただし、一日の労働時間を越えたら残業代は発生するはずです。あくまで法的な話です。入社する前から残業代は出ないと明言するのは違法会社だよと言っているのと同じ。担当者一人の戯言か、全社的な事か確認なさった方がいいと思います。(そうは言っても出さない会社が多いのが実情ですが)休日出勤は代休があれば違法ではありません。
法的には色々突っ込めますが、世の中恵まれた一部の方以外はかなり身を削り時間をささげ正社員しています。質問者様の考え方は凄く派遣的だと感じます。
ですが仕事の条件は大事な事ですから納得いかないならやめてもよいのではないかと思いました。
失業保険の手続き中です。
手当の期間中、手伝い程度や内職も用紙にて申請しなければいけませんが、最近多い覆面調査の謝礼も申請が必要でしょうか?


一応、インターネットでは、雇用じゃないので副業ではないとの事でしたが、機関によって捉え方が違う為要確認でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
いわゆる謝礼の範囲だから申請する必要はないと思いますよ。賃金だと支払いをした側を調べる気なら分りますからね。いずれにしても微々たる金額でしょうから心配なら申請したら如何ですか。心配するだけ損です。
失業保険受給中に裁判員に選ばれた場合、裁判所に行ってる間は求職活動ができないのと、1日8千円~1万円くらい貰えるから、
失業保険の認定日に申告しなければいけないですか?
私も過去に同じ内容を質問した事がありますが、納得する回答
を得られませんでした。

その後、ハロワに聞いたら認定日には、一応申告するようになって

いるとの回答でしたが、正直そういった事例が挙がってきてないの

ので厚生労働省からも通達(対処法)が来てないと言われました。

ハロハは結局、申告すると言っておけば取り合えず無難に問題
回避出来る為だと思います。(給付が先送りになるだけだから)
申告しなくていいという事を言ってしまうと仮に申告しなくてはなら
なかった場合問題(給付金返納)になってくるからだと思います。

私的には、裁判員を好き好んでやる人はいないと思います、法律
で決まっているからら渋々やるのであって、それにより失業保険が
先送りになるのも納得いかない。逆に今、失業保険受給中で
就職活動中だから裁判員を辞退させてくれという理由も受付られ
ないのではないかと思います。問題の多い制度だと思います。

でも裁判員の報酬の方が基本手当日額の上限より高いので、
最終的に裁判員をやるのがお得なんですけどね。
私の勤務している会社が今年10月で廃業の予定でしたがスパッと業務が完了する業種でないため今の時点で私一人が10月いっぱいで退社する事になりました。他の人は順次、退社する予定ですがこの場合、
「会社側の都合なので失業保険の方はすぐに手続きできるようにする」と社長に言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか?
自宅が遠く通勤費がかさむ私からまるでクビになってしまうみたいで何か納得いきません~
10月を待たずに有給を消化して今月で退社しても良いのならそうしようとも思っています。一時的な感情で早め退職することが
損ならイヤですし~本当に会社が継続されていても失業保険はすぐにあたるのでしょうか???
ご意見お願いします。
失業保険がする出るか出ないかに「会社が継続されているか否か」は
関係ありませんので、大丈夫だと思いますよ。
離職届が「会社都合による解雇」になっていればokです。

有給を消化して早めに辞めるのは質問者様の自由ですが
その場合、「会社はもっといて欲しいと思っている」=会社都合でない、として
「自己都合による退職」扱いにされると保険がすぐ出なくなりますので注意してください。
関連する情報

一覧

ホーム