社会保険の任意で加入歴半年です。 途中で辞めれますか?
今年の1月で会社を退職し、国保と比べ社保の方が安かったので、そのまま任意加入しました。
現在は失業保険をもらっているので、主人の社会保険の扶養に入れないのですが
失業保険は終了次第、出来れば主人の扶養に入りたいのですが、
社会保険事務所の方に「2年継続です」
と加入される際に言われたので気になっています。
これからの仕事探しも短時間のパートを希望
してますので、月々の支払いがきつくなりそうで困っています。
それに、これから妊娠も考えていますので、
このまま社会保険の任意で入っていても、出産一時金が出るのか不安です。
どなたか詳しい方おりましたら、教えてください。
今年の1月で会社を退職し、国保と比べ社保の方が安かったので、そのまま任意加入しました。
現在は失業保険をもらっているので、主人の社会保険の扶養に入れないのですが
失業保険は終了次第、出来れば主人の扶養に入りたいのですが、
社会保険事務所の方に「2年継続です」
と加入される際に言われたので気になっています。
これからの仕事探しも短時間のパートを希望
してますので、月々の支払いがきつくなりそうで困っています。
それに、これから妊娠も考えていますので、
このまま社会保険の任意で入っていても、出産一時金が出るのか不安です。
どなたか詳しい方おりましたら、教えてください。
そうですね。制度上は、希望して継続するため、希望で辞めるというケースは想定されていません。
しかし、他の方の回答にもあるとおり、保険料を未納すると、その保険料の納付期限(毎月10日(金融機関が休みの場合は、その翌営業日))の翌日に資格喪失するので、それを利用すれば資格喪失することが出来ます。
本来、任意継続の資格喪失後、ご主人の扶養となる申請をするのが順当なのですが、もしも、認定されなかった場合のことも考えて、扶養申請して認定されてから、任意継続の保険料を未納して資格喪失するといった方法をとればいいと思います。
補足について
そうですね。扶養になりたいのであれば、「期日までに払わず失効する」方法しかないと思います。
手続きについては、前述のように、本来は、任意継続を喪失してから、扶養手続きするのが正しい方法なので、できるか出来ないかは、ご主人の加入の保険者次第です。基本的に健康保険上では、扶養家族と任意継続被保険者は、社保データ上でリンクしていないので、バレなければ大丈夫だと思いますよ。ご主人の加入している保険者も協会けんぽであれば、相談して手続きしてみてください。保険者が違えば、調べようがないので、大丈夫と思います。
しかし、他の方の回答にもあるとおり、保険料を未納すると、その保険料の納付期限(毎月10日(金融機関が休みの場合は、その翌営業日))の翌日に資格喪失するので、それを利用すれば資格喪失することが出来ます。
本来、任意継続の資格喪失後、ご主人の扶養となる申請をするのが順当なのですが、もしも、認定されなかった場合のことも考えて、扶養申請して認定されてから、任意継続の保険料を未納して資格喪失するといった方法をとればいいと思います。
補足について
そうですね。扶養になりたいのであれば、「期日までに払わず失効する」方法しかないと思います。
手続きについては、前述のように、本来は、任意継続を喪失してから、扶養手続きするのが正しい方法なので、できるか出来ないかは、ご主人の加入の保険者次第です。基本的に健康保険上では、扶養家族と任意継続被保険者は、社保データ上でリンクしていないので、バレなければ大丈夫だと思いますよ。ご主人の加入している保険者も協会けんぽであれば、相談して手続きしてみてください。保険者が違えば、調べようがないので、大丈夫と思います。
私は現在52歳、男子です。現在、うつ病のため、傷病手当で生計を立てています。それも来月の12/23で、打ち切りとなります。仕事は求職中です。今年の3月に退職しました。そして、5月に失業保険の延長を申請、
受理されました。失業保険は28日周期で支給されますが、1つだけ、何方か教えて頂きたいのですが、実際ににお金が支給されるのは、申請日から単純に28日目なのですか?ちなみに、退職の理由は会社側から、の要請です。例えば3ヶ月経ってから、はじめて支給開始とかは、ありませんか?仕組みが、よく分かりません。どなたか、お教えください。
受理されました。失業保険は28日周期で支給されますが、1つだけ、何方か教えて頂きたいのですが、実際ににお金が支給されるのは、申請日から単純に28日目なのですか?ちなみに、退職の理由は会社側から、の要請です。例えば3ヶ月経ってから、はじめて支給開始とかは、ありませんか?仕組みが、よく分かりません。どなたか、お教えください。
失業手当の支給は、
約28日に1回の認定日の、
前回の認定日からその認定日の前日までの求職活動内容から
失業認定をし、
前回の認定日からその認定日の前日までの分の失業手当を、
その1週間以内に振込です。
受給延長しているとはいえ、すでに雇用保険受給手続きはしているわけですから、離職理由が何だったか決定されていますよね?
会社側からの要請退職ならば、会社都合退職なので給付制限はありません。
うつ病で病気退職扱いだったとしても、病気退職は自己都合退職でも特定理由離職者というものになり、これも給付制限はありません。
雇用保険受給資格書は持ってますでしょうか?
そこに離職理由コードがあります。
雇用保険受給資格者用のパンフレットで、その離職コードを調べれば、離職理由が何で処理されているかが確認できるかと思います。
約28日に1回の認定日の、
前回の認定日からその認定日の前日までの求職活動内容から
失業認定をし、
前回の認定日からその認定日の前日までの分の失業手当を、
その1週間以内に振込です。
受給延長しているとはいえ、すでに雇用保険受給手続きはしているわけですから、離職理由が何だったか決定されていますよね?
会社側からの要請退職ならば、会社都合退職なので給付制限はありません。
うつ病で病気退職扱いだったとしても、病気退職は自己都合退職でも特定理由離職者というものになり、これも給付制限はありません。
雇用保険受給資格書は持ってますでしょうか?
そこに離職理由コードがあります。
雇用保険受給資格者用のパンフレットで、その離職コードを調べれば、離職理由が何で処理されているかが確認できるかと思います。
彼の両親との付き合いについて質問です。
結婚が決まり、今月から同棲をスタートさせました。
二週間前に彼の実家に結婚することをつたえて、早めに私の両親とも会って話をしないとねーみたいな流れになっていました。
私は、仕事を辞めて彼のところへ引越してきたので、先日、職業安定所に失業保険の手続きにいきました。
すると、相談員の方が「あなたは、結婚するということで仕事を退職し、越してきたんですよね?普通に会社を退職したのであれば、失業保険の給付は3ヶ月後からになりますが、離職してから1ヶ月以内であれば、入籍を済ませて書類をお持ちになると、次月から給付金が出ますけど。」と説明を受けました。
彼の給料では生活していくのがギリギリということもあって、私も落ち着いたら仕事を探そうと思ってはいますが、結婚の準備等があるので出来れば次月からもらえるなら、遅かれ早かれ入籍をしなければならないし、話を進めるよう彼に提案しました。
彼も実家にその件を報告したのですが、父親は納得したのですが母親が、「そんなにバタバタして籍を入れるもんじゃない」と反対しています。
私の実家では、生活の安定を望むなら籍を先にいれて結納等は後になっても構わないと思うし、1度彼の両親とも会って話し合いをしましょう提案しました。
すると彼の母親は、話し合いをするなら親戚も呼ばないといけないとか、話し合う気配がないのです。
私も彼も、初婚なので結婚までの段取りはよくわからないのですが、親戚の方々を呼ぶ前
に、私たちを含めお互いの両親同士会って、これからのことを話するのは、まちがっているのでしょうか?
話が前に進みません。
彼の母親はどのようにしたら納得してくれるのでしょうか?
迅速な回答をお願いします。。
結婚が決まり、今月から同棲をスタートさせました。
二週間前に彼の実家に結婚することをつたえて、早めに私の両親とも会って話をしないとねーみたいな流れになっていました。
私は、仕事を辞めて彼のところへ引越してきたので、先日、職業安定所に失業保険の手続きにいきました。
すると、相談員の方が「あなたは、結婚するということで仕事を退職し、越してきたんですよね?普通に会社を退職したのであれば、失業保険の給付は3ヶ月後からになりますが、離職してから1ヶ月以内であれば、入籍を済ませて書類をお持ちになると、次月から給付金が出ますけど。」と説明を受けました。
彼の給料では生活していくのがギリギリということもあって、私も落ち着いたら仕事を探そうと思ってはいますが、結婚の準備等があるので出来れば次月からもらえるなら、遅かれ早かれ入籍をしなければならないし、話を進めるよう彼に提案しました。
彼も実家にその件を報告したのですが、父親は納得したのですが母親が、「そんなにバタバタして籍を入れるもんじゃない」と反対しています。
私の実家では、生活の安定を望むなら籍を先にいれて結納等は後になっても構わないと思うし、1度彼の両親とも会って話し合いをしましょう提案しました。
すると彼の母親は、話し合いをするなら親戚も呼ばないといけないとか、話し合う気配がないのです。
私も彼も、初婚なので結婚までの段取りはよくわからないのですが、親戚の方々を呼ぶ前
に、私たちを含めお互いの両親同士会って、これからのことを話するのは、まちがっているのでしょうか?
話が前に進みません。
彼の母親はどのようにしたら納得してくれるのでしょうか?
迅速な回答をお願いします。。
逆にどうしたらよいか義母に尋ねてみたらどうですか?
私見ですが結婚はお互いの家族・親族が繋がりを持つ大事な事です。
が、1番大事なのは当人同士の事です。
お2人の共通意見(一致)が生活の安定ならば、次月から給付金を受けるべきです。
自分も遠方から嫁を貰いました。
自分から見ても、見知らぬ土地を覚える嫁は大変そうでした。
仕事を探す前に覚える事は色々です。
また手続きもかなりあります。何しろ姓が変わるのですから。
苦労を知っているからこそ、給付は受けるべきです。
理想はご主人から義母を説得して貰うのが1番良いと思います。
正直に生活の安定を理由にするのがトラブルが少なそうです。
私見ですが結婚はお互いの家族・親族が繋がりを持つ大事な事です。
が、1番大事なのは当人同士の事です。
お2人の共通意見(一致)が生活の安定ならば、次月から給付金を受けるべきです。
自分も遠方から嫁を貰いました。
自分から見ても、見知らぬ土地を覚える嫁は大変そうでした。
仕事を探す前に覚える事は色々です。
また手続きもかなりあります。何しろ姓が変わるのですから。
苦労を知っているからこそ、給付は受けるべきです。
理想はご主人から義母を説得して貰うのが1番良いと思います。
正直に生活の安定を理由にするのがトラブルが少なそうです。
出産後の失業保険についての質問です。4月に出産して、そろそろ失業保険の給付の手続きをしようかと思っているのですが、子供を預けられないので、子連れで職安にいかれた方はいますか?また子連れでいくのはどうなんでしょうか?
もし子連れで職安にいった場合、職安の方から子供はどうするんですか?と聞かれたりしますか?
もし子連れで職安にいった場合、職安の方から子供はどうするんですか?と聞かれたりしますか?
たとえ預けていたとしても、聞かれます。
保育園等の預け先・病気などで出勤できない時の対応など・・・。
たまに、子連れで来る方はいます。
雇用保険説明会・認定日に連れて行くのは、静かにしていないと困ります。
ほかの求職者から、白い目で見られるのは覚悟のうえで。
せめて、「面倒を見てくれる方」と一緒にハローワークへ。
3年間有効なのですから、あせらず子育てを。
保育園等の預け先・病気などで出勤できない時の対応など・・・。
たまに、子連れで来る方はいます。
雇用保険説明会・認定日に連れて行くのは、静かにしていないと困ります。
ほかの求職者から、白い目で見られるのは覚悟のうえで。
せめて、「面倒を見てくれる方」と一緒にハローワークへ。
3年間有効なのですから、あせらず子育てを。
夫の会社が今年の3月いっぱいで倒産し、4月から失業保険をもらってます。健康保険は以前の会社の組合保険で任意継続をしました。一応年払いで一括支払をしました。
しかし、8月から私(妻)が正社員となり、社会
保険に加入し子供2人も私の扶養家族としました。
今回、扶養家族2人として始めて年末調整を行うのですが、夫が支払った任意継続の金額は年末調整で控除対象とはならないものなのでしょうか?
なお、夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
しかし、8月から私(妻)が正社員となり、社会
保険に加入し子供2人も私の扶養家族としました。
今回、扶養家族2人として始めて年末調整を行うのですが、夫が支払った任意継続の金額は年末調整で控除対象とはならないものなのでしょうか?
なお、夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
「任意継続被保険者」の保険料は「社会保険料控除」の対象として申告することができます。
>夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
“直ちに”でなくても結構です。
>夫が新しく仕事を始めて、収入が妻より上がったときは直ちに子供達を夫の扶養にしなければならないものなのでしょうか?
“直ちに”でなくても結構です。
以前、占って貰った者です。その節は色々とありがとうございました。
自分の中では不服なまま婚姻分担費用の調停が終わりました。
主人が派遣社員でコロコロ仕事を変えるので給与が少ないか
らと言う理由で金額が少ないのです(5万円では家賃すら払える金額ではありません)
去年1年間別居(今もですが)失業保険を一銭も生活費として入れないは認めてもらえません。不倫相手に貢いでいたお金もです。
あくまでも婚姻分担費用を申し込んだ日からでした。
調停期間内に、二人で会う事はできないのか?(何を話すつもりがあったのでしょうか?)
俺の戻る余地はもう無いのか?向こうを清算しても・・・と(3年前からの不倫、別れたと嘘をついて続いていたこと。私を子供も含め散々苦しめておいて簡単に言える言葉でしょうか?)と考えても分からないメールが来ました。彼は一体何をしたかったのでしょうか?
調停でもその場しのぎの嘘をついて呆れるばかりです。調停員さんもきつく言ってくれていたそうですが、終了迄の3ヶ月間の約束のお金も入れたり、無理やからと、いれなかったり。
おかしいと思われると思いますが、こんな状態で離婚訴訟を起こしても無理なのでしばらくはこのまま仕事が本当に落ち着くまで別居のままで行こうと思います。
私はフルタイムの仕事を探していますが年も年なので中々決まりません。多少の病気も(鬱等)あるもので。
息子はやっと就活で内定をもらい、娘は就活前の就活(インターンシップ)をしています。
しかしながら、娘が主人と性格等そっくりでして息子がイライラしているようです。
私も時々娘に戸惑うことはあります。
親子3人前を向いて生活をこれからしなければならないのに少しギクシャクしてしまっています。これでちゃんとやっていけるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
主人 1967・2・16生 A型
私 1965・5・9生 AB型
息子 1992・5・18生 AB型
娘 1993・10・28生 AB型
自分の中では不服なまま婚姻分担費用の調停が終わりました。
主人が派遣社員でコロコロ仕事を変えるので給与が少ないか
らと言う理由で金額が少ないのです(5万円では家賃すら払える金額ではありません)
去年1年間別居(今もですが)失業保険を一銭も生活費として入れないは認めてもらえません。不倫相手に貢いでいたお金もです。
あくまでも婚姻分担費用を申し込んだ日からでした。
調停期間内に、二人で会う事はできないのか?(何を話すつもりがあったのでしょうか?)
俺の戻る余地はもう無いのか?向こうを清算しても・・・と(3年前からの不倫、別れたと嘘をついて続いていたこと。私を子供も含め散々苦しめておいて簡単に言える言葉でしょうか?)と考えても分からないメールが来ました。彼は一体何をしたかったのでしょうか?
調停でもその場しのぎの嘘をついて呆れるばかりです。調停員さんもきつく言ってくれていたそうですが、終了迄の3ヶ月間の約束のお金も入れたり、無理やからと、いれなかったり。
おかしいと思われると思いますが、こんな状態で離婚訴訟を起こしても無理なのでしばらくはこのまま仕事が本当に落ち着くまで別居のままで行こうと思います。
私はフルタイムの仕事を探していますが年も年なので中々決まりません。多少の病気も(鬱等)あるもので。
息子はやっと就活で内定をもらい、娘は就活前の就活(インターンシップ)をしています。
しかしながら、娘が主人と性格等そっくりでして息子がイライラしているようです。
私も時々娘に戸惑うことはあります。
親子3人前を向いて生活をこれからしなければならないのに少しギクシャクしてしまっています。これでちゃんとやっていけるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
主人 1967・2・16生 A型
私 1965・5・9生 AB型
息子 1992・5・18生 AB型
娘 1993・10・28生 AB型
生活保護のお偉いさんに相談してはいかがですか?
弁護士も無料で3回受けれて、不倫相手の場所は名前がわかれば市役所行けばすぐわかります。
弁護士も、安く立てれます。
それから子供は一人お父さんの方につけてはいかがですか?負担も減ります。
一番良いのは、不倫相手から300万の請求と不良行為した夫に借金でも一括で払えというのが、次のステップとしてとても気持ちが楽になります。
無理なら、私に二人は無理、病気だからと言いましょう。
通りますよ、シングルファザーやってもらいましょう!
弁護士も無料で3回受けれて、不倫相手の場所は名前がわかれば市役所行けばすぐわかります。
弁護士も、安く立てれます。
それから子供は一人お父さんの方につけてはいかがですか?負担も減ります。
一番良いのは、不倫相手から300万の請求と不良行為した夫に借金でも一括で払えというのが、次のステップとしてとても気持ちが楽になります。
無理なら、私に二人は無理、病気だからと言いましょう。
通りますよ、シングルファザーやってもらいましょう!
関連する情報