【急ぎです!】失業保険、職安での相談についてです。
失業保険を需給しているのですが、職安への訪問は、
初回は、説明会で1回のみでOKといわれました。
今回2回目は、2回以上職安へ行かなければいけないですよね?
認定日に「今日の分が1回分になります」といわれました。
つまり、二回以上ということは、あと1回行けばOKということですか?
それとも、以上ということはもう一回~行かなければなりませんか?
ちょっと混乱しています。
認定日の1回のほかに、1度職安には行っています。
なので2回は行っているのですが、もう一度行くべきか困っています。(以上の使い方がよくわからなくてorz)

すみませんが教えていただけると助かります。
こんにちは。

認定日も含めて2回と言う意味です。

ですから、あと1回職安に出向けば、2回となります。あなたの場合は、もうOKって事ですね。

余談ですが、自分的には認定日の手続きが、就職活動してる事には、ならないと思うんですけどね?


補足見ました。


大丈夫です。職業相談も就職活動1回となります。


ですからあなたは、2回の就職活動をした事になりますよ。
今、私は失業保険をいただきながらハローワークの職業訓練に通っています。
講義の会場までは受講者に交通費が支給されているのですが、
バス利用と申請しながら毎日車で通学している人がいます。
定期の提出は始めの1ヵ月分でしか提出義務がなく、その定期が切れた後はほとんど毎日車通学しているのです。
交通費として定期分の支給がされるため、車での申請とではかなりの差額が発生しています。

質問は上記のことは不正受給にあたるのでしょうか?
また通報する窓口はどこになるのでしょうか?
また発覚した場合はどんな対処になるのでしょうか?

質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書かれている内容のとおりですと、通所手当の不正受給にあたることは間違いないですね。

不正受給そのものについては、当該者の住所地を所管するハローワークに対して通報するべきものですが、通学手段の確認は訓練校の責務になりますので、両方に同時通報というのがベストでしょう。

どのような対処になるのかは、予想が難しいですね。
定期券をもっていながら車通学しているのかもしれませんし、不正受給があったとしてそれに対する指導後の反省度合いやあるいは講座そのもののふだんの受講態度がどうなのか、などによって、厳重注意で済むかもしれませんし、退校処分+不正受給分返還命令あるいはペナルティ付加金もあるかもしれません。
失業保険の基本手当と再就職手当についてわからないことがあるので教えてください。
退職後、失業保険の申請を行い7日間の待機期間も終了し説明会にも行ってきましたが
再就職手当を過去3年間以内に受給していると再受給できないと知りました。
私は過去3年間以内に再就職手当て受給したことがあります。
自己都合で退職したので基本手当も3ヵ月後からの給付制限がついています。

再就職手当を頼りに申請したのでどうしたらよいのか・・・
ここでいくつか質問なのですが

1.就職先が決まった場合就職届を提出するようにとありますが
 提出する → この申請だと不正受給しようとしたとみなされますか?
 提出しない → 提出しないとどうなりますか?

2.認定日に行かなかったり職業紹介の時に受給資格者証を出さないと受給資格は自然に消滅するのでしょうか?

3.給付制限が解除されるまで待つつもりはないのですが万が一に備え継続させたほうが良いのでしょうか?
それとも割り切って申請の取下げを行ったほうが良いのでしょうか?

4.なにか、最善の策があれば教えてください。

よろしくお願いします。
 
説明会に行かれたのですよね。
2.については説明があったはずです。

1.提出する →窓口で「あなたの場合は、再就職手当は該当しません。」と説明してくれる。
 提出しない →「再就職手当に該当しないなら、出さなくてもいいですよ。」と言われたことがある。

2.たいていの場合は、1年間は有効。有効期限内に「自然消滅」はしない。(再就職した場合は除く)
 認定日に行かなかったり→給付制限後だと、認定日前日までの給付金がもらえない。ただそれだけ。
 受給資格者証を出さないと→「取りに帰ってください」または「明日、持ってきて」と言われる。

3.次に行くのは、給付制限後(3ヵ月後)なので、万が一に備え、何もしないほうがいいんじゃないかな。

4.「給付制限が解除されるまで待つつもりはない」→職業訓練をうけるわけにもいかないだろうから、残念ながら「ない」。

あなたの1~4の質問は、職安の相談窓口に訊いても、「変なこと」ではない。相談してみてはいかがでしょうか。
職業訓練に通ってる間、失業保険給付してもらえますよね。
電車代やお昼代まで出るそうですが、
電車代は一番安い運賃でとのこと。
それって定期代ですか?それとも、切符代ですか?
また、なんらかの理由(病気や法事など)で1日休んだ場合はその日1日の給付はないということですか?
私は10年前職業訓練専門校に通学していましたが、交通費は職業安定所(ハローワーク)での推薦された人しか頂けませんでした昼食代は誰も頂いてませんでした。生活保護を受けている方は頂いているかも判りませんが、その点は確認してください。私はそのお陰でホームヘルパー1級を取れました,感謝しております、但し競争率4.5倍でした。
交通費は定期代です、1箇所の職安で推薦は2名でした、相談員の方の推薦でしたので基準は判りません、どうして平凡な私が推薦されたか
不明です。やまんばより
結婚を機に、6年正社員で務めた会社を退職します。
そこで失業保険をもらおうと思うのですが、受給中は扶養に入れないとの事なので退職後国保か任意継続を考えています。
国保か任意継続のいずれか保険料の安い方に加入しようかとおもうのですが、国保の保険料はどのようにして調べるのでしょうか?
自治体によってはホームページに計算式が掲載されています。なかったら窓口に電話で問い合わせすれば教えて下さるかと。保険料の他に付加給付もチェックしましょう。任意継続にはあるケースが多いと思いますが、国保にはないかと存じます。
関連する情報

一覧

ホーム