主婦が働くにあたって、何を優先しますか?
私は大学卒業後、旅行会社に就職し、その後、結婚・出産などの関係でいくつかの旅行会社を転々としましたが、通産10年、旅行業に携わってきました。
しかし、4年前に、病気で倒れ、右半身が少し不自由になり、障害者手帳6級を交付されています。
ただ、見た目はほとんど普通の人で、日常生活にはほぼ支障ありません。字を書くのに若干時間がかかるとか、走れないといったことはありますが。
こういう体でも、やはり仕事がしたいのです。というより、住宅ローンをかかえた我が家としては、主人の収入だけでは厳しいのです。
退院してから、はじめてパートで勤めた会社は、事務で、9時から15時でした。しかし、会社の人員削減でクビ(いわゆるリストラ)にされました。幸いというのか、1年間雇用保険に加入していたので、現在は失業保険でなんとか助かっています。

じつは、今日、とある旅行会社に面接に行ってきました。勤務時間は9時から15時、土日祝が休み。業務内容も、対お客様のカウンター業務はほとんど無く、私が本当にやりたかった手配業務が主です。
私としては条件はぴったりです。
ところが、1つ大きな問題が発生しました。
雇用保険をかけてもらえないということ。
雇用保険は、週20時間以上で雇用期間が1年以上見込まれる場合にかけることができます。しかし、1年未満の場合は加入できません。
で、今回は、最初は約1年(要は1年未満)の契約をして、約1年経った後、引き続き契約をする場合はその時点で雇用保険に入るとのこと。
しかし、話では、約1年後の契約更新の確約はできないとのこと。更新するかもしれないし、しないかもしれない。

本当に問題はこの点だけです。

仮に、今回面接を受けた旅行社に採用してもらい、雇用保険に加入せず、結局1年後に契約更新をしなかったら、当然ですが失業保険は給付されません。
大好きな旅行会社を自分から辞めると言い出すことはなくても。
体が不自由なだけに、一度職を失うと、次の仕事はなかなか見つかりません。

極論で言えば、1年後、たとえ更新しなかったとしても、今回の就職活動が長引いたと思えばいいという人もいるかもしれません。
それこそ、今回の旅行会社勤務中に、どこかいいところがあれば移ればいいと言う人もいるかもしれませんい。

明日の夕方までに返事をしないといけないので、相当悩んでます。
会社側としては、欲しい人材だと言ってくれています。ハローワークにも相談しましたが、最終的な判断は私。
他に応募者はいないようです。

ほかの条件がぴったりなだけに本当に悩んでます。
客観的な意見を待っています。
もし私だったらその会社で働くと思います。
主婦ではないので参考になるかはわかりませんが、私は大企業といえるところと個人の会社、どちらでも働いたことがあります。
個人経営の小さな会社で働いていた時は雇用保険等なかったのですが好きな仕事でしたので気にしませんでした。
もちろんその仕事を辞める事になったときも失業保険が出たらな、、とは思いませんでした。
失業保険って昔からありましたっけ?!失業保険を貰った事もありますが、もともと当てにはしていないので
保険はあまり重要ではありません。

9時から15時、土日は休み、さらに業務もやりたい事でしたら(私が主婦だったら尚更)飛びついちゃいますけどね。
そこに採用してもらえるならそれだけで感謝ですけどね〜。長く勤める前から辞めた時の保証をその会社にしてもらおうなんて思わないというか。。
他の方の意見はどうなんでしょうか。
職業訓練と生活保障のための給付制度についての質問です。
私は今、失業中です。しかも雇用保険(失業保険)を受けられないでいます。
ハローワークの紹介でパソコンと簿記の職業訓練に通いたいと思っています。そこで、該当すれば「緊急人材育成・就職支援金」により、雇用保険を受給出来ない者に職業訓練と生活保障のための給付制度というのを受けたいと思うのですが、私は今年になって障害年金の遡及分で約350万円を受け取っています。
●申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方というのが条件の一つにあるのですが、私の場合はこの給付制度を受けられないでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
「年金」は「収入」ではない、とハローワークのキャリアコンサルタントさんが仰っておられました。

ここで言う「収入」とは、「労働あるいは権利によって得られた報酬」であり、年金のような「条件を満たせばもらえる」ものは含まれないようです。
この点はハローワークに問い合わせるのが確実です。

失業保険を受給できない理由によっては、支援給付金の対象にならないケースもあります。
個人的にはそちらを心配なさった方がよろしいかと。
これもハローワークに問い合わせれば確実に教えてもらえます。

支援給付金制度は非常に多岐に渡る条件を全てクリアしてようやくもらえるものですし、かつ職業訓練の受講状況も条件を満たし続けていなければ途中で打ち切られるものです。
このため、あなたが全ての条件を満たすかどうか、ハローワークに申し込んでキャリアコンサルタントの方の面談を受けられるのが一番、と言えます。
リボ払いで150万円の借金があります。旦那が仕事を辞めるそうなのですが…。
ご覧頂きありがとうございます。
21歳の、主婦をしております。

現在リボ払いで150万円の借金、バイクのローンが80万円あります。
月の返済がバイクが15000円、リボ払いが50000円あります。

旦那の収入が19万円ほど、私の収入が6万円ほどで、
ぎりぎりながらも返済をしていき、3年ほどでリボ払いを返済する計画を立てておりました。

ところが、旦那が仕事を辞めたいと言い出し、困っています。
旦那の職場は飲食店です。

週のうち4日ほどは8:30~23:00まで、
ほかの日は大体18時くらいに帰れる日もあります。
(飲食業なので、お客様が多いと21時くらいになることも多いです)

人間関係でも悩んでいるようで、辞めさせてあげたいのは山々なんですが…。

辞めたあとは深夜バイトなどを掛け持ちして何とかすると言っていますが、
今のお給料よりは下がってしまうので、本当に生活が苦しいです。
旦那も高卒で、正社員で雇用してもらうのは難しい上、
本人が正社員はプレッシャーがかかるため絶対に嫌だと言って聞きません。

今年中には仕事を辞めてしまうようです。

私もバイトを増やそうとは思ったのですが、
今の職場で2ヶ月ほど前に働き始めて、辞めるとは言い出せず、突然の残業も多いのでかけもちが難しいです。


私には家族がおらず、旦那の親御さんも大変お金に困っているようなので頼ることはできません。
おまとめローンも断られてしまい、もう債務整理をしたほうがいいのかと思います。
将来独立してお店を立ち上げたいと思っているので、債務整理はできればしたくないのですが…。

旦那の勤務先は雇用保険もないため、失業保険もいただけません。

乱文で本当に申し訳ないのですが、
どうすればいいのか途方にくれています。
よろしければ、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
仕事を辞めるのであれば バイクを売る払うことです。
それが嫌なら 人間を辞めること。
それが早道です。
昨年末、結婚で退職し、今年福岡に引越してきました。

職安で失業保険の手続きをし、後の説明会にて「雇用保険受給資格者証」を貰ったところ「給付期限がない」になっていました。
3ヶ月の給付期限があると思っていた為、その間は年金・健康保険とも旦那の扶養に入れて貰おうと進めていましたが、給付が2月から始まる為、年金・国保とも自分で入るように言われました。

福岡市のHPを見ましたが、国保の金額が高くて驚いてます。
2月からの手続きをすると、多分遡って2ヶ月分の請求をされると思うのですが、
雇用保険の受給が終わる4月まで国保には入らず、雇用保険の受給が終わったら旦那の保険に扶養として入れてもらった場合、国保に未加入の間の保険料は徴収されるのでしょうか?(旦那はサラリーマンです。)

私自身が社会保険のある会社に就職したら未加入の間の保険料は払わなくてよくなると他の千恵袋で知ったのですが…。

どうぞ宜しくお願い致します。
市役所で国保と国民年金の手続きをしなければ徴収されません。4月まで病気や怪我をしないという自信があれば・・・ですが。ただ、健康保険は一生必ずどこかに加入していなければなりません。

給付制限がないのは結婚による自己都合ではなく、県外へ引っ越した(自分の意思ではない)ので自己都合にならないと判断されたんだと思います。
失業保険受給中の国保・国民年金の金額について。
現在夫の扶養で専業主婦で1歳の子の育児をしています。

出産に伴い、雇用保険の受給の期間の延長を申請しておりましたが、
そろそろ仕事を探そうと思います。

失業保険を受けるには、夫の扶養を抜ける必要があるようなので、
一時的に国保・国民年金に加入することとなると思います。

アバウトで良いので、それがいくらくらいの金額になるかを知りたいのです。
一緒に失業保険の金額も教えてください。

・在職中は派遣で働き、総支給金額が21万円くらいでした。
・昨年は完全に無職で収入はありませんでした。


よろしくお願いします。
あくまでも参考に。
私の場合、私の地方では・・

支給額30万
国保 3万3千円
国民年金 1万5千円
(もちろん月で)

でした。
収入によって国保は全然変わります。
年金は一定だったと思います。

また、年金は免除もあります。
詳しくは役所で。
関連する情報

一覧

ホーム