失業保険と旅行について
23歳の女です。
8/31付で会社側都合の退職になったので、9月から失業保険を受けようと考えているのですが、12/1~12/5まで海外旅行に行く予定です。(旅行の予約は4月頃にしてありましたので、退職がわかるずっと前です)
失業給付金の認定日がほぼ4週間毎と言うのはわかっているので、ある程度は重ならないように自分で考えられるのですが、もし重なったらと考えると不安です。
せっかく母と二人旅行で料金も自分で払ってるし、出来ればキャンセルはしたくないです。
こういった場合は、帰国してから失業の認定を受けに行くことも可能なのでしょうか?

宜しくお願いします。
認定日を変更できるのは、
*面接
*本人の病気、けが
*同居親族の看護
*資格試験
などです。

旅行での認定日の変更はムリかと思います。

9月に失業保険の手続きをして、もし12月の認定日が旅行と重なったら、その認定日を飛ばしてその月の失業保険を諦める。
か、
失業保険の手続き自体を12月までやらないか。。。。


でもハロワに「旅行に行くんですけど」と相談するのが一番確実だと思います。
扶養手続き後のパートについて
8月末で退職し、9月より扶養手続き中です。
失業保険をもらわず、
10月からパートに出ようと考えており、
1日6時間 時給810円のところを面接予定です。
(まだ受かるかどうかも分かりません。)
仮に決まった場合は、一度、扶養からはずれて、
国保の手続きをして
もらいますと会社から言われているのですが、
来年の1月から再度扶養に入れますよね?
パート収入は扶養条件内におさめようと思っています。
1日6時間 時給810円ですと1日4,860円、1月22日出勤で、1月あたり
106,920円ですから、ぎりぎりセーフですので被扶養者のままでいいと思いますよ
面接を辞退しようか悩んでいます。

半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。

ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。

ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。

特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。

先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。

その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。

うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。

こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。

生きるか死ぬかの瀬戸際です。

私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
今の状態で無理に新しい職場へ勤務しても、多分続かないのでは?と思います。

体の調子と心の調子を整えながら、今は正社員で働くのではなく、自分のペースで働けるようなアルバイトで仕事を探されてみては、どうでしょうか?収入は少ないけど、今は自分に無理をしないようにする方がいいと思います。

落ち着いてきたら、正社員で仕事を探さればいいのではと思います。

本来なら、治療に専念して休養できる環境なら心と体に安定感が出るのでしょうが、現実問題はそうも出来ないですよね?

自分の出来る範囲で少しずつ始めればいいと思いますよ。無理しないでね。

***補足***

あなたは甘えている人ではないと思いますよ。

一生懸命な人だと思います。

頑張りが、なかなか実りにくいだけだと思いますよ。

時間だけが過ぎるのが早く感じるから、なんとかしたいと焦りたくなる気持ちになると思います。

焦りすぎると、物事はうまくいかないような気がします。自分の調子を見ながら、少しずつ進んでいけばいいのだと思いますよ。
私は今パートで病院に勤務しています。この度、病院側との契約が切れるため9月末で退職となります。
私は主人の国保に扶養で入っているんですが、失業保険を貰うとしたら扶養には入れないと聞
きますが、どうなるのでしょうか?それと9月分の給料で扶養のギリギリの金額なのですが、すぐ失業保険をもらうと103万をこえてしまうのではないでしょうか?
色々検索してみたのですがイマイチ分かりません。回答お願いします。
国保には扶養というシステムはありません。
あくまで世帯主にまとめて請求が来ているだけです。
失業手当の受給中に扶養に入れないというのは、あくまで社保の扶養の場合です。
あなたの場合気にする必要はありません。

また失業手当は非課税なので、税金上の扶養である103万には含めません。もちろん手当にも課税されません。
失業保険の待機期間についての質問です。
こんにちは

明日、解雇になる予定です。
(会社が倒産するため)
なので、失業給付を受けようと思うのですが、
7日間の待機期間中に仕事が決まった場合、再就職手当は
もらえなくなるのでしょうか?

おしえてください
私も失業手当受給中なのですが、それはよくわかりません。
お近くのハローワークに電話されたらいかがですか。
最近のお役所は、本当に驚くくらい一般市民に対して親切ですから。
手間はかかりませんし、いやな思いをすることはないでしょうから・・・。
教えてください。今月31日付けで6年間働いた会社を出産のために退職します。旦那は社会保険ではなく国民健康保険&国民年金に加入しています。
とりあえずわたしがやる手続きは、旦那の扶養に入る&国民健康保険と国民年金の3つの手続きを役所で行えばいいでしょうか?でそのあとハローワークで失業保険の延長手続きを行えば大丈夫なのでしょうか?
扶養に入った場合出産手当金はもらえるのでしょうか?
国民健康保険・国民年金保険には「扶養」の制度がありません。ご自身でそれぞれに加入することになります。また、失業給付金については、おっしゃるとおりの手続きを行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム