失業保険のことで聞きたいです!!

一身上の都合により退社の場合 保険期間はどれくらいかけてれば支給になりますか??
半年?一年以上?
一身上の都合は自己都合となりますので、離職前2年間において12カ月以上かけておかなければいけません。また各月11日以上出勤していなければ1カ月として認められません。

一身上の都合でも様々な理由によりますので、理由によっては、会社都合等になる場合もあります。(認定するのは職安です)
その場合は離職前1年間において6か月以上働いており同じく各月11日以上出勤しておかなければいけません。
失業保険の事で質問します。
私は11ヶ月前に、二年間働いていた職場を結婚を機に退職しました。その後、失業保険をもらおうとしましたが、夫の扶養に入ったので、支給されませんでした。しかし、今年の3月から夫が病気で働けなくなり、私は夫の扶養から外れました。今からもう一度、失業保険の申請をしたら、支給はされるのでしょうか?
結論:もう手遅れです。
結婚を機に退職ということは自己都合退職ですよね。
その場合は待機期間が3ヶ月あります。で、それから支給が始まるわけですが、退職日から1年以内しか雇用保険は支給されません。だから、あなたの場合2年間働いたということですので3ヶ月支給期間があるのですから、退職後6ヶ月以内に手続きをしないと満額支給されません。6ヶ月を過ぎてしまうと、待機した後退職日から1年が来るまで支給されるという仕組みです。
もったいなかったですね。
最も効率的だと思う方法は、【退職して支給が始まるまで扶養に入れてもらいます。その後三ヶ月間は扶養を外れ、雇用保険を貰いきったら再び扶養してもらう。】だと思います。以後参考にしてみてください。
あと退職日から1年以内に就職したら、保険加入期間が以前の2年間と合算されるので、この方法も検討されてはいかがでしょうか?
失業保険の給付について
今、派遣社員で働いています。
2011年11月~2013年2月までの1年4ヶ月の産休代理で期間限定で今の会社に入ったのですが、今度の5月で契約を終了させてもらおうと思っています。
そうすると、約6ヶ月半働いたことになるのですが、自己都合で退社の場合は失業保険は対象にならないのでしょうか。
以前、6ヶ月働いた時に会社都合で退社したときは即日給付されました。

今回の件は自己都合ですが、私の前にも2人入社しており、すぐにやめています。
体臭のきつい人が席の隣にいて気分が悪くなる、休日出勤に対応しなければならない時がある(契約上では入っていません)、教えてくれる人に気分にむらがある・・・などあまり重要な理由ではないのですが・・・

所属している派遣会社には、『任期満了で、他の仕事を紹介できなかった、というふうには書ける』と言われました。
このような理由だと給付はすぐに可能なのでしょうか?
また、このような理由でも、ハローワークに行き、辞めた経過を話すと給付がすぐに開始する可能性はあるのでしょうか?
自己都合の場合は、一年以上失業保険をトータルでかけていないと受給の対象に現在はなりません。(5年以上前は自己都合でも、6ヶ月雇用保険をかけてあれば、3ヶ月したら支給の対象だったんですが)会社都合による退職、契約終了の場合は6ヶ月でも受給の対象になります。今のままだと会社の嫌がらせ行為など何か重要な問題がない限り無理です。

その派遣会社を任期満了?契約満了(終了)ならわかりますが。半年で任期満了って普通おかしくないですか?
職安がどう判断するかだと思いますが認められれば直ぐ給付になり、認められなければ後どこかで半年雇用保険をかけないと受給できません。その際も自己都合なら、申請してから3ヶ月後になるので、半年契約の仕事を探した方が直ぐ受給の対象になるので得になります。

契約満了なら、即日の支払い対象になります。ただし一年以内に失業保険を受給していると受給の対象になるのか、ならないのかについてですが、この場合どうなるのか、私でははっきりした回答をお答えすることができません。定かではないので、もし間違った回答をしてしまうと質問者さんに迷惑をかけてしまいますので、この件に関しましては、また質問されて分かる方の回答を参考にしていただくか、ハローワークに直接電話して確認されたらいかがでしょうか。

お力になれなくてすみません。
【失業保険について教えて下さい】
この夏、夫が末期癌と判明し、余命宣告を受け、私は介護の為先月末で離職しました。
経済的に不安があるため何らかの形で細々とでも働くつもりでハローワークに行きました。
その時、次回(来週早々)、夫の病気の証明となるようなもの(入院費用領収書など)を持ってくるよう言われ帰って来ました。(夫は入院30日未満での退院となります)
帰宅後、家族と改めて話し合い、今後状況が厳しくなることも予想され、私自身は夫の介護に専念しなければならないだろうということになりました。
家計は社会人になったばかりの子ども達でなんとか支えると言ってくれました。

一旦ハローワークに離職票を出した際「働く」ことで手続きをしましたが、やはり「働けない」ということで担当の方にお話ししなければならないのでしょうが、離職票も渡し、被保険者証も貰ってしまっています。
このような場合、どうしたら良いのでしょうか。
また、夫が自宅介護となり、今後定期的にハローワークに通うことも難しくなる状況も考えられ、色々と不安に思っています。
80歳代後半の両親もおり、今後続けざまに介護の為、私が「働けない状態」が続く可能性もあり、失業保険を貰えないまま終わるのかなぁ・・とも思っています。
どうしたら良いのかまったく分らないでいます。

どなたか、ご親切な方、お詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ハローワークに一度離職票を出し 「働く」 にしていても病気や怪我などで働けないといった場合手続きすれば なんだかの措置があったはずです(以前ハローワークの失業保険もらうための講習会で習ったきがします)
現在のハローワークは月に数回就活しないと失業保険が貰えません。なので早めに相談して手続きとった方が良いと思います。
失業保険はいつからどれくらい支給されるのでしょうか?
会社の業績がここ数年ずっと芳しくありません。
知人から退職金をもらえるうちに辞めた方がいいとアドバイスをされました。
まだ決心はついておりませんが、色々考えておかなきゃと思っています。
勤務して18年です。基本給は20万円です。
会社都合と自己都合では、支給が始まる時期が違うようです。
失業保険はいくらくらい、何ヶ月間いただけるものなのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
自分の時は、クビで翌月、辞めたら半年後。給料の総額の七割もらいました。例えば、三十万なら七割で二十一万もらえます。
よろしくお願いします。
私は昨年11月まで働いており、現在失業の状態にあるので、失業保険を受給する立場なのですが、医師が「統合失調症」とつけたので、その間も仕事が決まらなければ、一年
以上被保険者であったため、300日受給されます。

私はあまり失業保険に頼らずに、近々アルバイトからでもいいので、働きたいと思っているのですが、

特に父がその300日が過ぎるまでは、家事手伝いでいい、(ゆっくり休んで)お金全部もらえなどと言われてしまいます。

また、質問なのですが、アルバイト・パートでも週4日、一日5時間程度なら、失業保険の受給は続くのでしょうか…。

いろいろ思うところがあり、必要な書類は揃っても手続きが進まない状態です。
きちんしたお答えではないのですが、それだけ働くのであれば、失業保険対象外になってしまうかもしれませんね。
病気のこともありますので、主治医と相談しながらゆっくりと社会復帰されてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム