文章が長くなりますが、よろしくお願いします。平成20年11月に腰椎ヘルニアにて、1年間休職していました。
看護師なのですが、老人の介助(移乗)が多い病棟だったため、手術後、重い物を抱えてはいけないとの診断書を提出し、配置変えを希望しましたが、1年配置変えがなく、痛みが憎悪したため、再度、平成22年11月より休職しています。それでも配置変えはできないと言われました。以前、傷病手当て金を受給していたので、今回は受給できない可能性があると全国健康協会の方に言われました。契約で身体に支障がでて働けない場合、即時解雇される可能性があります。私は即時解雇で失業保険を受給できればそうしたいのですが、疾病があり就業できない場合は受給できないと、安定所の方よりお聞きしています。ここからが質問なんですが、私は母子家庭のため、収入がなくなります。それは大変困るのですが、こういった場合はどちらに相談すれば良いのでしょうか?
看護師なのですが、老人の介助(移乗)が多い病棟だったため、手術後、重い物を抱えてはいけないとの診断書を提出し、配置変えを希望しましたが、1年配置変えがなく、痛みが憎悪したため、再度、平成22年11月より休職しています。それでも配置変えはできないと言われました。以前、傷病手当て金を受給していたので、今回は受給できない可能性があると全国健康協会の方に言われました。契約で身体に支障がでて働けない場合、即時解雇される可能性があります。私は即時解雇で失業保険を受給できればそうしたいのですが、疾病があり就業できない場合は受給できないと、安定所の方よりお聞きしています。ここからが質問なんですが、私は母子家庭のため、収入がなくなります。それは大変困るのですが、こういった場合はどちらに相談すれば良いのでしょうか?
先ず聞きたいのが、この疾病は業務によるものですか?
業務上の疾病なら、労災申請を行い認定されれば、療養中平均賃金の100分の60の休業補償を受けて、休業する期間及びその後30日間は解雇されないか、3年後に平均賃金の1200日分の打切補償を受けられます。(労働基準法第19条、第81条)
上記に該当しない場合は、ハローワークの住居・生活支援窓口へ相談してはどうでしょう。
ちなみに、事務等の座って行う仕事も出来ないのでしょうか?
職種によって就業可能で、就業意欲があれば、失業保険の受給が可能だと思いますが。
業務上の疾病なら、労災申請を行い認定されれば、療養中平均賃金の100分の60の休業補償を受けて、休業する期間及びその後30日間は解雇されないか、3年後に平均賃金の1200日分の打切補償を受けられます。(労働基準法第19条、第81条)
上記に該当しない場合は、ハローワークの住居・生活支援窓口へ相談してはどうでしょう。
ちなみに、事務等の座って行う仕事も出来ないのでしょうか?
職種によって就業可能で、就業意欲があれば、失業保険の受給が可能だと思いますが。
失業保険について質問です。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。
離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。
離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
離職日の翌日から1年間が受給期限です
まだ間に合います
自己都合の場合
離職票提出日から待機7日間
給付制限3ヶ月
14日後の認定日に来所
約1週間後に振込みです
約4ヶ月後になりますよ
何年雇用保険かけてたかわかりませんが
自己都合の場合90日~150日までです
受給期間1年のうち、もう4ヶ月近くたってます
1日も早く届に行って下さい
まだ間に合います
自己都合の場合
離職票提出日から待機7日間
給付制限3ヶ月
14日後の認定日に来所
約1週間後に振込みです
約4ヶ月後になりますよ
何年雇用保険かけてたかわかりませんが
自己都合の場合90日~150日までです
受給期間1年のうち、もう4ヶ月近くたってます
1日も早く届に行って下さい
失業保険についてです。
今月中に、今まで5年働いた美容院を辞めます。
店長からそろそろ辞めないかという話をもらったので、
会社都合ということにしてもらえるのですが、従業員が辞めるのが初めてで、離職証明書など、全然知らない様なんです…。
なので、自分でもらってこいと言われてしまいました。
離職証明書や、雇用保険被保険者証などは、どこでもらえるんでしょうか?(>_<;)
今月中に、今まで5年働いた美容院を辞めます。
店長からそろそろ辞めないかという話をもらったので、
会社都合ということにしてもらえるのですが、従業員が辞めるのが初めてで、離職証明書など、全然知らない様なんです…。
なので、自分でもらってこいと言われてしまいました。
離職証明書や、雇用保険被保険者証などは、どこでもらえるんでしょうか?(>_<;)
被保険者証は、雇用保険をかけた際に安定所から会社(美容院)が貰っているはずです。
他の方も聞かれていますが、あなたの勤務されている美容院は、あなたに雇用保険をかけていますか?
雇用保険をかけているならば、美容院はあなたの名前などが印字されている雇用保険喪失届・氏名変更届と書かれた様式を持っているはずです。(それに被保険者証もくっついていて、切り取り線で切り取れるようになっています)
離職証明書は3枚複写の様式で大きさはA3判です。
安定所に行けば貰えます。
自分でもらってこいと言われたならば、安定所に行って離職証明書を貰ってきましょう。
その際、窓口で事情を説明し、書き方を教えてほしいと言えば教えてくれますよ。
ある程度教えてもらって(書いて)おけば、後は店長さんに事業主印等を押してもらうだけになるので楽だと思います。
もし自分が雇用保険をかけてもらっているかどうかも知りたいのであれば、身分証明書(免許証等)を持っていけば端末で調べてももらえますから、まずはそこからされてもよいかもしれません。
(窓口に行くなら身分証明書は念の為携帯しておく方がよいでしょう)
なお、雇用保険はかけてもらっているけれど、店長さんがあなたの被保険者証を失くしていた場合は安定所で必要な申請書を提出すれば再交付してもらえます。(本人確認されますから、やはり身分証明書をお忘れなく)
喪失届・氏名変更届の用紙を失くしていた場合も、手書き用の様式が安定所にあるので、心配いりません。
でも、その場合、本当に失くしたのか店長さんに1度は探してもらってみてくださいね。
それから、離職票の発行は店長さん(事業主)が安定所に行く必要があります。
離職票発行の際は賃金台帳や出勤簿等も持っていく必要があります。
離職票の書き方等はあなたが安定所で習って書いて、発行に行くのは店長さんに行ってもらうように話をしてください。
大まかですが、ご参考になさってください。
他の方も聞かれていますが、あなたの勤務されている美容院は、あなたに雇用保険をかけていますか?
雇用保険をかけているならば、美容院はあなたの名前などが印字されている雇用保険喪失届・氏名変更届と書かれた様式を持っているはずです。(それに被保険者証もくっついていて、切り取り線で切り取れるようになっています)
離職証明書は3枚複写の様式で大きさはA3判です。
安定所に行けば貰えます。
自分でもらってこいと言われたならば、安定所に行って離職証明書を貰ってきましょう。
その際、窓口で事情を説明し、書き方を教えてほしいと言えば教えてくれますよ。
ある程度教えてもらって(書いて)おけば、後は店長さんに事業主印等を押してもらうだけになるので楽だと思います。
もし自分が雇用保険をかけてもらっているかどうかも知りたいのであれば、身分証明書(免許証等)を持っていけば端末で調べてももらえますから、まずはそこからされてもよいかもしれません。
(窓口に行くなら身分証明書は念の為携帯しておく方がよいでしょう)
なお、雇用保険はかけてもらっているけれど、店長さんがあなたの被保険者証を失くしていた場合は安定所で必要な申請書を提出すれば再交付してもらえます。(本人確認されますから、やはり身分証明書をお忘れなく)
喪失届・氏名変更届の用紙を失くしていた場合も、手書き用の様式が安定所にあるので、心配いりません。
でも、その場合、本当に失くしたのか店長さんに1度は探してもらってみてくださいね。
それから、離職票の発行は店長さん(事業主)が安定所に行く必要があります。
離職票発行の際は賃金台帳や出勤簿等も持っていく必要があります。
離職票の書き方等はあなたが安定所で習って書いて、発行に行くのは店長さんに行ってもらうように話をしてください。
大まかですが、ご参考になさってください。
【失業保険】海外の会社に就職しますが。。。
先月、日本の会社を辞めました。3月から中国に渡り、現地採用となります。
失業給付は自己都合の場合、退職から3ヶ月後に開始されますね。
一旦、給付をもらおうと思いますが、その1ヶ月後中国に行きます。
放っておいたら、給付期限までそのまま受給されることになるのでしょうか?
先月、日本の会社を辞めました。3月から中国に渡り、現地採用となります。
失業給付は自己都合の場合、退職から3ヶ月後に開始されますね。
一旦、給付をもらおうと思いますが、その1ヶ月後中国に行きます。
放っておいたら、給付期限までそのまま受給されることになるのでしょうか?
失業手当は失業したらもらえるものではありません。
失業して、適切な就職活動を行っているということを認定されて初めて支給となります。ほっておいたら・・・というのはありえまえん。
国内にいたとしても次の就職先が決まっていたら受給資格はありません。
もちろん海外在住なら資格はいっさいありません。
失業して、適切な就職活動を行っているということを認定されて初めて支給となります。ほっておいたら・・・というのはありえまえん。
国内にいたとしても次の就職先が決まっていたら受給資格はありません。
もちろん海外在住なら資格はいっさいありません。
失業保険、受給延長について
お恥ずかしいのですが、昨年10月31日に退職し、今年2月初めに出産しました。
会社から、“雇用保険のことはやっておくから大丈夫”といわれましたが、
先日問い合わせたところ、担当者は退職してしまったようでした。
手元には雇用保険被保険者受給取得等確認通知書、雇用保険者証しかなく、離職票もありません。
いろいろ調べてみたら、受給延長は本来離職後1ヶ月以内に、離職票をもってハローワークに
行かなくては行けなかったのですね・・・。
それを行っていないので、もう延長はできないのでしょうか?
それとも、会社から再度?離職票をもらい、早く申請に行った方がいいのでしょうか?
無知の為、ただただ会社の方の言う言葉を信じていました。
どうか教えてください。
お恥ずかしいのですが、昨年10月31日に退職し、今年2月初めに出産しました。
会社から、“雇用保険のことはやっておくから大丈夫”といわれましたが、
先日問い合わせたところ、担当者は退職してしまったようでした。
手元には雇用保険被保険者受給取得等確認通知書、雇用保険者証しかなく、離職票もありません。
いろいろ調べてみたら、受給延長は本来離職後1ヶ月以内に、離職票をもってハローワークに
行かなくては行けなかったのですね・・・。
それを行っていないので、もう延長はできないのでしょうか?
それとも、会社から再度?離職票をもらい、早く申請に行った方がいいのでしょうか?
無知の為、ただただ会社の方の言う言葉を信じていました。
どうか教えてください。
そうですね・・・受給申請は、働くことができない状態が30日経過した後の1カ月以内です。
ですので今からどうかと言われるとなんとも言えないのですが・・・一度ハロワの方に相談されてみたほうがいいかと思います。
離職票等は会社で発行されなかったのでしょうか?本来、会社から失業保険該当者であれば会社側も離職票1と2を発行しておくってくるはずですが・・・それが送られてこなかったのであれば・・・会社が手続をちゃんとしたのか?忘れたまま放置されていたのか?もしそうならば会社に非があるわけですから、場合によっては認めてもらえるかもしれません。
もし延長できないとすれば、10月末退職であるならば、1年で受給期間が終わってしまいますので・・・自己都合退職となれば給付制限期間(3カ月)が発生してしまいますとぎりぎり1カ月くらいもらえるかもらえないかになってしまいます。
まずは相談されてみたほうがよいかと思います。
ですので今からどうかと言われるとなんとも言えないのですが・・・一度ハロワの方に相談されてみたほうがいいかと思います。
離職票等は会社で発行されなかったのでしょうか?本来、会社から失業保険該当者であれば会社側も離職票1と2を発行しておくってくるはずですが・・・それが送られてこなかったのであれば・・・会社が手続をちゃんとしたのか?忘れたまま放置されていたのか?もしそうならば会社に非があるわけですから、場合によっては認めてもらえるかもしれません。
もし延長できないとすれば、10月末退職であるならば、1年で受給期間が終わってしまいますので・・・自己都合退職となれば給付制限期間(3カ月)が発生してしまいますとぎりぎり1カ月くらいもらえるかもらえないかになってしまいます。
まずは相談されてみたほうがよいかと思います。
失業保険の給付について
5年以上働いていた仕事を7月末に自己都合にて退職しました。雇用保険にも入っておりました。8月は就職活動をしてましたが正社員としての職が見つからず、9月初旬よりとりあえずバイトを週5で入ってます。
今後も正社員の仕事を探す予定です。今は収入がある為、失業保険が給付されないと思いますが、全くの無収入だった8月分は3ヶ月後にもらえるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
5年以上働いていた仕事を7月末に自己都合にて退職しました。雇用保険にも入っておりました。8月は就職活動をしてましたが正社員としての職が見つからず、9月初旬よりとりあえずバイトを週5で入ってます。
今後も正社員の仕事を探す予定です。今は収入がある為、失業保険が給付されないと思いますが、全くの無収入だった8月分は3ヶ月後にもらえるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
全くの無収入だった8月分は3ヶ月後にもらえるのでしょうか?
>もらえないです。
離職票をハローワークに持って行き、雇用保険の手続きをしないと受給できませんよ。
今現在 収入があるとのことで失業状態ではないので雇用保険の受給資格はありませんが、離職票には有効期限があります。
離職日より1年間の内に受給しないとタイムアウトになります。
7月末に自己退職されたのでしたら給付制限が3ヶ月ありますので、来年の1月中頃までには手続きしないと全て受給できなくなりますよ。
なお離職日より1年以内に再就職し、再度 雇用保険に加入された場合は、以前の加入歴が合算されますので無駄にはなりません。
>もらえないです。
離職票をハローワークに持って行き、雇用保険の手続きをしないと受給できませんよ。
今現在 収入があるとのことで失業状態ではないので雇用保険の受給資格はありませんが、離職票には有効期限があります。
離職日より1年間の内に受給しないとタイムアウトになります。
7月末に自己退職されたのでしたら給付制限が3ヶ月ありますので、来年の1月中頃までには手続きしないと全て受給できなくなりますよ。
なお離職日より1年以内に再就職し、再度 雇用保険に加入された場合は、以前の加入歴が合算されますので無駄にはなりません。
関連する情報