住民税について
私は今年の1月~2月プー、2月~4月日雇い、4~9月プー(失業保険)9月~派遣社員です。
住民税は自ら納めないといけないみたいなのですが、所得計算されるにあたって、どの期間分が対象になるのでしょうか?
もし働いてた期間(2月~4月と9月~)を役所が把握していなければ住民税の支払いはナシになるのでしょうか?
ちなみに2月~3月は毎月20~30万、9月~は20万ほどの所得があり、派遣社員でようやく社会保険が適用になりました。
それまでは誰の扶養にも入っていません。
私は今年の1月~2月プー、2月~4月日雇い、4~9月プー(失業保険)9月~派遣社員です。
住民税は自ら納めないといけないみたいなのですが、所得計算されるにあたって、どの期間分が対象になるのでしょうか?
もし働いてた期間(2月~4月と9月~)を役所が把握していなければ住民税の支払いはナシになるのでしょうか?
ちなみに2月~3月は毎月20~30万、9月~は20万ほどの所得があり、派遣社員でようやく社会保険が適用になりました。
それまでは誰の扶養にも入っていません。
・勤め先から税務署に送られるのは「源泉徴収票」で、市町村に送られるのは「給与支払報告書」です。
・年末調整をするのは「派遣先」ではなく「派遣元」です。
〉2月~3月は毎月20~30万、9月~は20万ほどの所得があり
「収入」の間違いですね。
〉派遣社員でようやく社会保険が適用になりました。
〉それまでは誰の扶養にも入っていません。
関係ない話です。
・年末調整をするのは「派遣先」ではなく「派遣元」です。
〉2月~3月は毎月20~30万、9月~は20万ほどの所得があり
「収入」の間違いですね。
〉派遣社員でようやく社会保険が適用になりました。
〉それまでは誰の扶養にも入っていません。
関係ない話です。
派遣社員です。契約更新をしないと言われました。失業保険の給付は受けられますか?
派遣社員です。契約更新を断られました。失業保険給付について教えて下さい。
今年の4月から派遣社員として働いています。
当初は、まず2ヶ月ほど療養する社員の代わりの業務を行い
その社員の復帰後は、新たな展開の仕事を考えているのでそのまま継続して雇用したい。とのお話でした。
しかし、結局社員復帰後の期間満了時にそのまま契約打ち切りという話に変わりました。
社長は、今後私の分の給料は払う余裕は無いし、最初からその社員の代わりだった。というようなことを言っています。
私としては継続されるものと思っていて、取り掛かり中の業務も多々有り、それらの業務を途中で投げ出す結果となることが悔やしいです。
社長も私が取り掛かっている業務のことは知っています。
が、お金が無いことが先決のようで、派遣会社も話が違うと怒っていますが、契約打ち切りが決定しました。
そこでなのですが、私の場合は「会社都合」扱いで、給付制限無く失業保険の給付を受けられますか?
雇用保険加入期間はこの2年の間で、派遣社員5ヶ月+正社員10ヵ月です。
今月いっぱいで契約打ち切りなのですが、出来るだけ抱えている仕事を片付けたいので仕事を探す時間がありません。
派遣会社も、現在紹介出来る案件が無いと言っています。
派遣社員です。契約更新を断られました。失業保険給付について教えて下さい。
今年の4月から派遣社員として働いています。
当初は、まず2ヶ月ほど療養する社員の代わりの業務を行い
その社員の復帰後は、新たな展開の仕事を考えているのでそのまま継続して雇用したい。とのお話でした。
しかし、結局社員復帰後の期間満了時にそのまま契約打ち切りという話に変わりました。
社長は、今後私の分の給料は払う余裕は無いし、最初からその社員の代わりだった。というようなことを言っています。
私としては継続されるものと思っていて、取り掛かり中の業務も多々有り、それらの業務を途中で投げ出す結果となることが悔やしいです。
社長も私が取り掛かっている業務のことは知っています。
が、お金が無いことが先決のようで、派遣会社も話が違うと怒っていますが、契約打ち切りが決定しました。
そこでなのですが、私の場合は「会社都合」扱いで、給付制限無く失業保険の給付を受けられますか?
雇用保険加入期間はこの2年の間で、派遣社員5ヶ月+正社員10ヵ月です。
今月いっぱいで契約打ち切りなのですが、出来るだけ抱えている仕事を片付けたいので仕事を探す時間がありません。
派遣会社も、現在紹介出来る案件が無いと言っています。
今月一杯で退職なら、9月1日以降のHWへの申請になりますが、離職票が必要です。(派遣会社に要求してください)
それが来るのが2週間くらいかかりますからそれ以降になります。
HWに申請すると、7日間の待期期間があってその後20日くらいで認定日があってその後3~4日で支給されます。最初は20日くらいの半端な日数の受給になりますが、その後は28日ごとに認定日があって28日分ずつ支給されます。
離職票が来る期間がありますから9月中の受給は難しいですね。
受給できる日数は雇用保険被保険者期間が1年以上5年未満で、年齢が45歳未満で90日になります。
それが来るのが2週間くらいかかりますからそれ以降になります。
HWに申請すると、7日間の待期期間があってその後20日くらいで認定日があってその後3~4日で支給されます。最初は20日くらいの半端な日数の受給になりますが、その後は28日ごとに認定日があって28日分ずつ支給されます。
離職票が来る期間がありますから9月中の受給は難しいですね。
受給できる日数は雇用保険被保険者期間が1年以上5年未満で、年齢が45歳未満で90日になります。
社会保険について
現在18才の長男が今年4月から警官となり、私の扶養から外れたのですが先月10月に警官を辞職してしまいました。
しばらく私の社会保険に入りたいというので会社に申請した所、総所得が103万以上の場合に離職証明が必要なのと、長男が失業保険を月に3611円以上貰う場合は加入出来ないと言われました。
私の記憶では公務員には離職証明や失業保険などは存在しないと思うのですが、実際のところ、何が必要でどの様な手続きをすればいいのでしょうか? 現在手元には警察共済組合発行の『資格喪失証明書』しかありません。
現在18才の長男が今年4月から警官となり、私の扶養から外れたのですが先月10月に警官を辞職してしまいました。
しばらく私の社会保険に入りたいというので会社に申請した所、総所得が103万以上の場合に離職証明が必要なのと、長男が失業保険を月に3611円以上貰う場合は加入出来ないと言われました。
私の記憶では公務員には離職証明や失業保険などは存在しないと思うのですが、実際のところ、何が必要でどの様な手続きをすればいいのでしょうか? 現在手元には警察共済組合発行の『資格喪失証明書』しかありません。
公務員ならば雇用保険がないので、離職票の発行もありません。会社の担当者はご存知でしょうから説明をしてください。
共済組合の資格喪失証明書があるということですから、それを見せれは事情はわかるでしょう。
共済組合の資格喪失証明書があるということですから、それを見せれは事情はわかるでしょう。
育児休暇を終えて仕事復帰したものの、一ヶ月で異動と言われました。
介護職のパートをしています。
一年間の育児休暇を終えてデイの仕事に復帰したものの、先日特養へ異動の内示が出ました。
今の職場に復帰できると思って育児休暇を取ったのに、悲しくて考えると泣いてしまいます。
仕事の内容も今より大変です。また、今は日曜日が休日と決まっていますが、日曜日も月1、2回は出勤してほしいと 言われて落ち込んでいます。
辞めたいのですが、今辞めると何十万の育児休業手当てを返さないといけないのかなと思って、そうなると家計が苦しいので辞めるのは難しいようにも思います。失業保険というのは、いくらくらいもらえるんでしょうか?
今辞めるとやっぱり育児休業手当てを返さないといけなくなりますか?
やっと子育てと仕事とうまく行き出したところでの異動なので、かなり落ち込んでいます。
介護職のパートをしています。
一年間の育児休暇を終えてデイの仕事に復帰したものの、先日特養へ異動の内示が出ました。
今の職場に復帰できると思って育児休暇を取ったのに、悲しくて考えると泣いてしまいます。
仕事の内容も今より大変です。また、今は日曜日が休日と決まっていますが、日曜日も月1、2回は出勤してほしいと 言われて落ち込んでいます。
辞めたいのですが、今辞めると何十万の育児休業手当てを返さないといけないのかなと思って、そうなると家計が苦しいので辞めるのは難しいようにも思います。失業保険というのは、いくらくらいもらえるんでしょうか?
今辞めるとやっぱり育児休業手当てを返さないといけなくなりますか?
やっと子育てと仕事とうまく行き出したところでの異動なので、かなり落ち込んでいます。
私も数日前に復帰しました。
復帰したのは、忙しい方の病棟です。(異動でした)
また復帰したその翌日に「来月から夜勤も入ってネ」と言われ、びっくりしました。
職務上、もともと夜勤はしていなかったので、復帰後に言うなんて!と思いました。
休みの間にわかっていたなら、そのまま退職してると思います。
「やめてくれ」と言ってるのかとさえ思いました。
いま私も退職を考えています。
が円満退職のほうが、お互いのためだと思います。
異動や夜勤を理由にはせず、一番スムーズに・なおかつ、わだかまりの残らない理由をねっています。
いま辞めても、ほかに再就職の見込みがあるなら良いのですが・・・
お子さんが小さいうちは難しいかもしれませんね。
復帰したのは、忙しい方の病棟です。(異動でした)
また復帰したその翌日に「来月から夜勤も入ってネ」と言われ、びっくりしました。
職務上、もともと夜勤はしていなかったので、復帰後に言うなんて!と思いました。
休みの間にわかっていたなら、そのまま退職してると思います。
「やめてくれ」と言ってるのかとさえ思いました。
いま私も退職を考えています。
が円満退職のほうが、お互いのためだと思います。
異動や夜勤を理由にはせず、一番スムーズに・なおかつ、わだかまりの残らない理由をねっています。
いま辞めても、ほかに再就職の見込みがあるなら良いのですが・・・
お子さんが小さいうちは難しいかもしれませんね。
保険の事なんですが、私は今年から任意継続で保険に加入しています。
年内に結婚する予定で、パートを探す予定ですが、失業保険を全てもらってから就職活動をする予定です。
保険は、半年文まとめて払うと少しお得になると昨日通知が来たので、そうしようと思うのですが、9月分までの払い込みになります。
もしそれまでにパートが見つかって会社の社会保険に加入したり、旦那さんの扶養に入った場合、先に払い込んでいる分は返してもらえるのでしょうか?
年内に結婚する予定で、パートを探す予定ですが、失業保険を全てもらってから就職活動をする予定です。
保険は、半年文まとめて払うと少しお得になると昨日通知が来たので、そうしようと思うのですが、9月分までの払い込みになります。
もしそれまでにパートが見つかって会社の社会保険に加入したり、旦那さんの扶養に入った場合、先に払い込んでいる分は返してもらえるのでしょうか?
>失業保険を全てもらってから就職活動をする予定です。
ネットで「不正受給」をしているって堂々と言われても・・・・どうして欲しいの?
>先に払い込んでいる分は返してもらえるのでしょうか?
ちゃんと返してもらえます。
ネットで「不正受給」をしているって堂々と言われても・・・・どうして欲しいの?
>先に払い込んでいる分は返してもらえるのでしょうか?
ちゃんと返してもらえます。
健康保険料について
昨年20年近く働いていた会社を退職し、その後は失業保険をもらっていたため無職だったのですが、来月から派遣で働くことになっております。
現在は健康保険は前職の会社で任意継続しており、保険料は月額約35000円です。
来月から派遣で働くため、派遣元の保険に加入となるのですが、その場合の健康保険料はどうやって算出されるのでしょうか?
派遣の給料額に沿った保険料になるのでしょうか?
昨年20年近く働いていた会社を退職し、その後は失業保険をもらっていたため無職だったのですが、来月から派遣で働くことになっております。
現在は健康保険は前職の会社で任意継続しており、保険料は月額約35000円です。
来月から派遣で働くため、派遣元の保険に加入となるのですが、その場合の健康保険料はどうやって算出されるのでしょうか?
派遣の給料額に沿った保険料になるのでしょうか?
会社の加入する健康保険組合の健康保険料は月額給与によって算定します。
従って、新たな勤務先(派遣)の給与体系の予測で報酬月額から健康保険料が決定されます。
大幅な違いが無ければそのまま継続し来年の4~6月の給与実績で来年度分が決まります。
従って、新たな勤務先(派遣)の給与体系の予測で報酬月額から健康保険料が決定されます。
大幅な違いが無ければそのまま継続し来年の4~6月の給与実績で来年度分が決まります。
関連する情報