失業保険の受給について

どなたか教えて頂けないでしょうか?

会社が10月末で廃業するにあたり、個人事業主として独立予定です。

従業員として現在同じ会社の人を1人雇う予定です。

独立後の仕事が決まり、その報酬が約70万。12月に振込予定です。経費を差し引いた純利益は25~30万です。
それを二人で山分けします。
これ以外の受注は全て来年の振込みになります。

今まで雇用保険を4年払い、会社都合での離職票は頂けそうです。

そこで質問なのですが、この状況で二人が失業保険を貰うためにできることはありますか?
2ヶ月で15万程の収入しかないので、どうにか失業保険を頂きたいです。切実です。

確か、アルバイトなら受給できると聞いたのですが。

個人事業届けを今年は出さない、振込口座を別にする等、ハローワークへの申請等、
無知な私にご教示お願い致します。
失業保険ではなく、質問者が物心ついたころからか、それ以前からか雇用保険です。
失業状態で再雇用されるのを希望し活動をしてると認められた時に給付されます。
失業したからと支給される失業金?ではないのです。
でも、確実に独立できるとは確定してないはずで、とりあえずハローワークに申請しておきましょう。
失業保険について
詳しい方にお聞きします。
現在45歳(男)扶養家族妻と子供3歳がおります。
7月1日に経営者より通達(書面はありません。解雇通知等)があり、9月一杯で会社を清算(倒産)しますと。
職種は建設業です。会社に入り9年目になります。この業界にありがちな大雑把な会社経営で、
最近まで雇用保険を掛けていませんでした。今年の3月から保険料を引かれるようになった次第です。
この様な状況で失業保険は支給されるのでしょうか?聞いた話だと最低1年は掛けてないと下りないと聞いたものですので。
また、これからやらなければいけない事は何があるのでしょう?この不況の折すぐに再就職出来そうもないので、とても不安です。
何方か詳しい方良いアドバイスを下さい。お願い致します。
まずは、雇用保険に加入しているかをハロワに確認されたほうがよいのではないでしょうか?(給与から天引きされてませんか?)

そうでないならば、基本的に雇用保険は従業員を1人でも雇っていれば会社には加入義務があるはず(農林水産業は例外がありますが)。そして正社員であるならばなおさら加入があってもよいはずなので、会社に相談してさかのぼって加入(過去2年間であればさかのぼれます)してもらうか、だめならばハロワに相談してしかるべき対応をとってもらえないか相談されたほうがいいかと思います。
失業保険について

H19年から派遣・H22年の4月から契約社員で同じ会社で働いていました

8月末に退職したのですが
この際は失業保険は支給されますか?


就業期間が短いから無理ですか??
派遣期間中も雇用保険を掛けていたのであれば、カウントされると思いますよ。
ハローワークに聞いてみれば?
思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。

自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。

私は失業保険の不正受給をしました。

そして履歴書に嘘をかきました。

短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。

嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。

保険、年金の加入があります。

会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。

この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?

今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥

ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。

長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。

どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
照合するかどうかは、会社によって違いますので、一概には言えません。

ハロワに自己申告すれば、受給金額を返還することになります。

いずれにせよ、今を乗り切っても、退職するまでずっとビクビクして過ごすのはつらいですよね。
いま、会社を辞めようかどうしようか迷っています。

10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。

もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?

そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?

社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。

お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
人事課の者です。

会社の顧問労務士に相談などせず、労働基準監督署または職安に
相談してください。
会社の息のかかった労務士なんて、会社にとって都合の
いい部分の説明しかしませんよ。

上の方も書かれていますが、人を採用するのは会社の勝手ですが、人を退職させるのは会社の勝手ではできません。
あなた自身のはっきりとした将来ビジョンが確定していない今、絶対、現状を維持して退職しないことです。

それと失業保険はパートになったとしても受けられません。
失業保険は「働く意思はあるが、仕事がない」という方を
救済する趣旨のもので、パートとは言え、雇用関係が持続
されている(働く意思があり仕事もある)間は受けられません。

パートになったとしても、週20時間以上の勤務形態なら
雇用保険料も給与から控除されますよ。
関連する情報

一覧

ホーム