15歳年上無職の彼氏と別れました。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。

大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。

職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。

その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。

彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。

でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。

何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
個人的な感想ですが別れて正解だと思います。
>職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
そんな人が何故その歳まで契約社員なのでしょう?契約が切られることが予め分かっていたなら契約期間内に就職活動をしている筈です。無計画で辞め癖が付いている人だと容易に想像出来ます。
多分就職もその歳まで幾つもの会社を渡り歩いてきたことで正社員になれる確率は非常に低いと思います。
多分彼は良いところしか見せていないので質問者様も未練があると思われますが第三者のご友人の意見が正しいと思います。
40代の再就職。家族持ちなので正社員求人を探しています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。

私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。

9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。

主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。

このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。

果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?

求めている職業は電気関係・製造か、経理です。

支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
探し方が良くないのではないかと思いました。9ヶ月無職で面接8社だけというのも、大黒柱として危機感が足りない感じです。そんなに面接受けてないなら、バイトしながら転職活動すればいいのにと思いました。

とりあえず、もっといろんなところに登録して、もっと面接を受けないといけないと思います。こうなったら、ガテン系向け求人を扱ってる派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか。ネットで調べてみてください。いくつかあると思います。コーディネーターの方がアドバイスくれますし、仕事も条件が合えば紹介してもらえます。
正規雇用でというご主人のこだわりもわかりますが、このご時世です。もう失業保険も切れ、扶養家族もいらしてるのだから、とにかく生きていく為に働くべきだと思います。
失業保険について
今、失業保険をもらっています。当初180日の支給期間があり、支給期間が終了すると個別延長で60日延長されました(私は会社都合で退職の特定資格受給者です)
この60日を終わればもう延長はないんですか?
知っている方がいらっしゃいましたらお教えください
個別延長の再延長はありません。

非常に厳しい雇用情勢ですが、延長がある間に就職が決まるように求職活動を頑張ってください。
失業保険受給の計算について。末締めの会社で働いており有給の残りが3日あります。
今月6月で現在の会社(月末締め)を自己都合退職する予定で今後失業保険を頂こうと考えています。
有給が残り3日ある為今月の終わりに使おうと思っていたのですが人員の数が足りないとの事で有給をとれませんでした。

ここでひとつ疑問が。
基本手当の賃金日額計算方法が過去6ヶ月の給与の合計÷180との事ですので
例えば1~6月の給与が毎月25万円ですと6ヶ月間で150万円÷180=8333円になります。
次に7月に有給の残りの三日間を消化し7月の給与が3万円だとします。
その場合2~7月の給与の合計128万円÷180で7111円になってしまうのでしょうか?
それとも有給三日間使用した7月は含まれないのでしょうか?

私の年齢ですと上記を元に計算すると基本手当日額が前者で5366円後者で4946円になります。
大して変わらないといえばそうかもしれませんが有給の使用で変動が出るならば有給を使わないほうがいいのではと思い質問させて頂きました。
月給者で有休を7/1, 2,3取って3日退職の場合離職票には
7/1~7/3 3日 未計算
6/1~6/30 30日 250,000
5/1~5/31 31日 250,000
.
.
1/1~1/31 31日 250,000
と表示されます。
最初の行(締め日の翌日から辞める日)は無視されます。
結局25万×6÷180となります。

seadragon0357さん
一月足りない…失業保険について
先日、自己都合によりアルバイトを辞めました。
社会保険はありませんでしたが、雇用保険には入っていました。
あと一ヶ月働いていれば、失業保険が下りるそうです。
ただ、どうしてもあと一月が働けない事情があった為、そのまま辞めてしまったのですが…
この場合、失業保険を貰うにはどうしたら良いのでしょうか。
(一応、失業保険を貰う為の会社からの書類は出して頂きました。)

9月に辞めて、諸事情により10月一杯が働けません。

店長の方からは、
今年度中にどこか別のところで短期の雇用保険に入れるバイトを探したらいい。
(あるかどうかは別として)
と言われました。

11月に働き初めたとして、1月までに辞め、2月働かない、の形でよいのでしょうか?
11月の一月働けば、今年度の失業保険を貰う為に十分の就職期間にはなるようですので、
11月末の時点で、失業保険の給付を申請すればよいのでしょうか?
それとも、現時点で申請?
それによって、失業保険の給付月が変わると思うので、短期バイトに入っていて良い時期が変わりますよね。

また申請は、ハローワークで行えますか?

こちらの知識不足で、回答するに足りない情報があるかも知れません。
どうぞ宜しくお願い致します。
退職後1年以内に再就職し、今の雇用保険証を会社に提出すれば、雇用保険は継続されます。
1年を超えると無効になります。
関連する情報

一覧

ホーム