失業保険について…教えてください!!
失業保険の受け取りたいのですが、今退職してもう三ヶ月が経過しています。
ただ、求職票等はまだ提出していず、明日提出しようと考えております。
その場合でも、待機期間を経て、更に三ヶ月待たなければ失業保険は
もらえないのでしょうか?

それとも、離職日から三ヶ月経っていれば、
すぐにでも受け取れるのでしょうか??
ハローワーク行きました?手続きしないと始まりませんよ。

会社から貰った離職票を持って手続きして、説明会で説明聞いて、自己都合退職なら3ヶ月待機後
就職活動してますよって報告すると、4ヶ月目の1ヶ月分を、手続きしてから5ヶ月目に貰えるって感じです。

あと、受け取れる期間は離職後1年以内ですから、手続きが遅くなればなるほど
貰えなくなる(切り捨てられる)危険が増します、明日にでもハローワークに急げ!
自分から頼んで解雇にして貰う事になりました。私は正社員になり一年三ヶ月です。
失業保険を素早く受給する為の必要な書類や会社から貰っておかなければならない書類などなど教えて下さいませ

ちなみに解雇予告金は自分から頼んで辞めさせてもらうので要らないと考えています。
よろしくお願いします。
補足よみました。

何故あなたは、自分で解雇になりたいのですか?
解雇って懲戒とかリストラですが。

正当な理由がなくては、不当解雇になるので、今あなたが解雇で良いからと言っても後々トラブルになりかねないことを、
会社はしません。
社長は退職するくらいにしか思ってないのでは?

実際に起票するのは、事務員ですし、ハロワに手続きにいくのも事務員です。ハロワに書類出すときに、解雇ならこれ、自己都合ならこれと提出書類があるはずです。

不正が起きないように書類操作できないようになってるはずですよ。事務員も不正受給のお手伝いはしません。罪になるからです。

自分でやめるといったなら、自己都合です。

離職票も、自己都合で起票するはずですよ、退職後に送られてくる離職票の理由欄で確認してください。

××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ××× ×××
不正受給になりますよ。
解雇は会社がするものなので、労働者から申し出するものではありません。

自分でやめるといった場合は自己都合になります。
会社が、解雇となると、会社も色々書類が必要になりハロワの調査もありますし、会社にペナルテイあったりしますので、
そんなにかんたんではないはずですが。

離職した時、離職票もらってください。そこに離職理由欄確認してください。会社は事実を記入しますので。
9月で退職して新しく保険に入らないと
いけません。
今年は扶養には入れないので
国保か任意継続にするかを考えています。
来年1月から失業保険をもらい、その後、夫の扶養に入れたらと
思っています。

国保か任継かは保険料次第
でしょうか?
任継は2年間は辞められないと聞いたので
国保に入っておくべきでしょうか?

メリットデメリットはありますか?
今年は扶養には入れない⇒なぜですか?

旦那さんが加入しているのが全国健康保険協会の健康保険なら、旦那さんが「妻が退職したので社会保険の扶養に入れたい」と申し出れば、あっさり扶養認定してもらえますよ。
ハローワークに行ってから7日間の待機期間、3ヶ月の給付制限の間、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者でいられます。
失業給付の受給が始まったら、被扶養者分の健康保険証を返却して「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所で国保・国年の加入手続きをします。
受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度被扶養者になる手続きをしてもらいます。


それともすでに会社の社会保険担当部署に問い合わせて、今年は無理だと返答されたのでしょうか?
だったら、旦那さんが加入しているのは非情にきびしい○○健康保険組合なのですね。

国保か任継かは保険料次第です。

任意継続するなら、保険料は口座引き落としや、半年分前納などにはしないで下さい。
毎月納付書で払い込むようにしておけば、いざ任継を脱退して旦那さんの被扶養者になろうとするとき、納付期限までに保険料を支払わないことで、即日資格喪失になります。
派遣で契約更新しなかった場合の失業保険給付について
私は同じ会社で派遣社員として2年9ヶ月働いてきました。
希望すれば半年更新でずっと契約が続くのですが、3月末で自己都合で契約更新しないことを告げました。

自己都合なので給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえないと思っていたのですが、私と同じ状況の今回更新しない派遣社員さんが、数日前ハローワークで失業保険について聞いたところ、契約満了なのだから給付制限なしですぐ失業保険がもらえるよ、と言われたということを聞きました。

それを聞きネットで色々調べてみたのですが、色々な意見がありどれが正しいのかわからない状況です。

私の状況で・・・1、給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえない。2、自己都合退職、理由は契約満了のためとなり、給付制限なし。3、手続きはせずに1ヶ月職探しをし、(派遣会社から紹介を受けても気に入らなければ断ってもよい)それでも決まらない場合は会社都合となる。

以上の情報を得ました。
どれが正しいのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
結論は「1」になります。
契約更新の話があったにも関わらず、自己の意思による契約更新を
行わず契約が終了になるわけですから。仮に派遣会社側から契約
更新のお話がなければ「会社都合」のケースも有り得ます。

「3」の1ヶ月間の間に紹介を受けて「本当に!」気に入らなかった場合でも
派遣会社側では希望条件に近い内容で紹介をしていれば「本人の意思」で
断り就業されなかったともみなされます。ですから、全く紹介がなければ「会社
都合」も有り得ます。

失業給付を受給するにあたり、国からの退職理由が正社員を基本に考えており、
派遣社員やパート、契約社員にまで適用していないのが現状です。ですから、
派遣会社側から待機期間なしで出ればよいでしょうが、待機期間がある場合、
ハローワークの職員に話しをきちんとすべきでしょう。今回のケースではおそらく認めて
くれないと思います。契約更新のお話があったに関わらず更新をしないと自分で
決断したからです。

私の考えは、間を空ける事をより次の仕事の紹介を受けたり、自分で探すなど
しながら、失業給付の申請をすれば良いと思います。ハローワークの紹介で仕事が
決まれば再就職手当てがもらえます(但し、失業後、1ヶ月以内に自力や紹介会社経由
で決まった場合は不可)。

ご自身で暫く働けない・働かない事由があるのであれば別ですが。
関連する情報

一覧

ホーム