現在、求職中でハローワークに登録しています。
ジョブカフェちばのセミナーは失業保険の求職活動実績にカウントされるのでしょうか?
どなたか参加された方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします
ジョブカフェちばのセミナーは失業保険の求職活動実績にカウントされるのでしょうか?
どなたか参加された方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします
カウントされます、但しジョブカフェ等が主催・共催で自由参加型の合同説明会等で参加が証拠として残らないものは証明のしようがないので、貴方の申告だけではカウントされません。
※必ずなにか証拠となるものを貰ってください。
※必ずなにか証拠となるものを貰ってください。
アルバイトの面接の時に、失業保険中ということを伝えても良いのでしょうか?
失業保険を申請しています。
失業保険中のアルバイトは週20時間未満なので、それ以上は働けません。
週2から3日・1日4時間くらいでアルバイトをしたいと思うのですが、失業保険中なのでそれ以上は働けないと面接時に伝えても良いのでしょうか?
応募しようとしているアルバイトは週2・1日3時間から可能という条件で募集を出しています。
失業保険を申請しています。
失業保険中のアルバイトは週20時間未満なので、それ以上は働けません。
週2から3日・1日4時間くらいでアルバイトをしたいと思うのですが、失業保険中なのでそれ以上は働けないと面接時に伝えても良いのでしょうか?
応募しようとしているアルバイトは週2・1日3時間から可能という条件で募集を出しています。
面接時、勤務形態の話し合いがあり、その時に希望している時間より長く働いてもらえないか、と言われた時に出来ない理由が必要になってくるかと思います。
理由が「失業保険をもらっている最中だから」と伝えると、「じゃあ失業保険が終わったらバイトはやめるつもりなの?」「受け取りが終了したら時間が伸ばせる?」という話しに発展し、採用に影響は出てくる可能性はあると思います。
あえて言う必要がなければ言わなくても良いと思いますがウソをつくのは当たり前ですがおすすめできません。
補足:上記の文章の最後、句読点がなくわかりにくいですね、すみません。 嘘をつくのは、当然のことながらおすすめできません。という意味です。
加えて、質問に補足がありましたので、それに対してですが、所詮バイトですので嘘も方便という感じもしますが、条件としてはバレナイことです。 一つ嘘をつくと、嘘の上塗りが始まりますから。 「へ~習い事?、なにしてるの?」「えっ、え~っと英語とPCの勉強です。」「どこで?」「え、駅前です」と嘘が重なってくる可能性は十分にあります。そしてある日のこと「あ~、外人さんがきたよ~、英語ならってる君!なんとかして!」みたいな?
思い切り物語を作ってしまいましたが、まあ面接時何も聞かれなければ「そうですか、わかりました」で終わる可能性もあると思います^^;
理由が「失業保険をもらっている最中だから」と伝えると、「じゃあ失業保険が終わったらバイトはやめるつもりなの?」「受け取りが終了したら時間が伸ばせる?」という話しに発展し、採用に影響は出てくる可能性はあると思います。
あえて言う必要がなければ言わなくても良いと思いますがウソをつくのは当たり前ですがおすすめできません。
補足:上記の文章の最後、句読点がなくわかりにくいですね、すみません。 嘘をつくのは、当然のことながらおすすめできません。という意味です。
加えて、質問に補足がありましたので、それに対してですが、所詮バイトですので嘘も方便という感じもしますが、条件としてはバレナイことです。 一つ嘘をつくと、嘘の上塗りが始まりますから。 「へ~習い事?、なにしてるの?」「えっ、え~っと英語とPCの勉強です。」「どこで?」「え、駅前です」と嘘が重なってくる可能性は十分にあります。そしてある日のこと「あ~、外人さんがきたよ~、英語ならってる君!なんとかして!」みたいな?
思い切り物語を作ってしまいましたが、まあ面接時何も聞かれなければ「そうですか、わかりました」で終わる可能性もあると思います^^;
失業保険について
去年2年以上勤めていただいた会社を退職し、失業手当(失業保険)いただいていました。
失業手当が終了した後すぐ仕事が見つかりましたので入社させていただき、入社後2ヶ月後経ちますが、最近妊娠してる事が分かり、8月あたりに退職を考えていますが、そうなりますと、退職後ハローワークに失業保険の手続きをしても、失業手当は支給できないでしょうか?
去年2年以上勤めていただいた会社を退職し、失業手当(失業保険)いただいていました。
失業手当が終了した後すぐ仕事が見つかりましたので入社させていただき、入社後2ヶ月後経ちますが、最近妊娠してる事が分かり、8月あたりに退職を考えていますが、そうなりますと、退職後ハローワークに失業保険の手続きをしても、失業手当は支給できないでしょうか?
確か自己都合の退職の場合は一年以上の勤続と月に11日以上の勤務実績が必要だったはずです。ただ今年の3月31日で諸々の失業保険の適応の制限が緩和され受給額や給付対象等が種類によっては増えたりしまましたのでひょっとしたら質問者様も給付対象になるかもしれません。役所に確認してみて下さい。 力足らずで申し訳ないです。
彼氏が無職…私はどうすればいいですか?
付き合って2年になる彼がいます。その彼が無職になり、5ヶ月になりました。
転職活動は彼なりに頑張っているようなんですが、一向に決まらず、今に至ります。(ちなみに貯金もなくなってしまい、失業保険も申請中でまだもらえてません。)
私が見てる限りでは、余力を残しながら活動をしてるように思えてしまいます。
正直なところ一ヶ月ほど前から、一緒にいても先行きが不安になり、楽しんだり安らいだりできなくなりました。しばらく会わない方がいいのではないかと提案し、嫌がられたものの何とか了解を得て会わないことになりました。
電話はしているのですが、ついつい転職活動はどうなのか、お金はどうするのか、等確認したくなってしまいます。言われたくないことだとわかっているのですが、やはりそれが気になってしまって。。。
彼も何かおかしいことを察しているのか、お互い口数が少なくなりました。
皆さんにお聞きしたいのは、こういう時にどうされたいですか?ということです。
優しい言葉をかけるべき?
連絡をとらないべき?
追求をしっかりして追い込むべき?
何も触れずにいるべき?
彼とは将来結婚したいと思っています。どうすればさらに頑張ろうと思ってもらえるのか、ぜひ教えて下さい。
付き合って2年になる彼がいます。その彼が無職になり、5ヶ月になりました。
転職活動は彼なりに頑張っているようなんですが、一向に決まらず、今に至ります。(ちなみに貯金もなくなってしまい、失業保険も申請中でまだもらえてません。)
私が見てる限りでは、余力を残しながら活動をしてるように思えてしまいます。
正直なところ一ヶ月ほど前から、一緒にいても先行きが不安になり、楽しんだり安らいだりできなくなりました。しばらく会わない方がいいのではないかと提案し、嫌がられたものの何とか了解を得て会わないことになりました。
電話はしているのですが、ついつい転職活動はどうなのか、お金はどうするのか、等確認したくなってしまいます。言われたくないことだとわかっているのですが、やはりそれが気になってしまって。。。
彼も何かおかしいことを察しているのか、お互い口数が少なくなりました。
皆さんにお聞きしたいのは、こういう時にどうされたいですか?ということです。
優しい言葉をかけるべき?
連絡をとらないべき?
追求をしっかりして追い込むべき?
何も触れずにいるべき?
彼とは将来結婚したいと思っています。どうすればさらに頑張ろうと思ってもらえるのか、ぜひ教えて下さい。
無職中の活動が、頑張って頑張っても就職が出来ないなどでしたら、優しい言葉をかけてできる限り応援します。
けれども、仕事を選り好みしていたり、言い訳を重ねて面接の応募をしなかったりなどの行動が見える場合は、連絡を取らず最悪別れます。
こう言っては何ですが、結婚を考えている相手が「お金」に関して無頓着な人の場合は結婚生活はうまくいかないと思っているからです。
けれども、仕事を選り好みしていたり、言い訳を重ねて面接の応募をしなかったりなどの行動が見える場合は、連絡を取らず最悪別れます。
こう言っては何ですが、結婚を考えている相手が「お金」に関して無頓着な人の場合は結婚生活はうまくいかないと思っているからです。
失業保険について質問なのですが、私は自己都合で退職した身なので、現在は三ヶ月間の待機期間中になっています。
それで来週に最初の認定日を迎えるのですが、認定日から認定日までの期間に、何回職業相談を受ける事が原則だったでしょうか?
それで来週に最初の認定日を迎えるのですが、認定日から認定日までの期間に、何回職業相談を受ける事が原則だったでしょうか?
初回講習は受けられましたか?
初回講習は、求職活動1回とみなされます。
その講習後の認定日のことであれば、講習のみでオッケーです。
実際に支給される認定日のことであれば(離職票提出から約4ヶ月後)トータル3回です。
上記の初回講習を含みますので、実質2回の活動実績が必要となります。
ご参考まで。
初回講習は、求職活動1回とみなされます。
その講習後の認定日のことであれば、講習のみでオッケーです。
実際に支給される認定日のことであれば(離職票提出から約4ヶ月後)トータル3回です。
上記の初回講習を含みますので、実質2回の活動実績が必要となります。
ご参考まで。
「個別延長給付」の条件で、 ”支給終了となる失業認定日の前日”とは?
個別延長給付について 教えてください。
会社都合で解雇になり、現在失業保険を受給(330日間)しています。
北海道に在住で、雇用機会が不足する地域で個別延長給付の対象になると思います。
所定給付日数が330日の方は、応募回数5回となっていますが、
「待期満了日の翌日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において」
とはどの認定日しょうか?
現在応募3回(ハローワーク紹介)で 後2回すればまだ間に合うのでしょうか?
ハローワークのセミナーなどには参加しています。
前回は 5月26日が認定日(残り支給9日間でした 6/3迄)でした
次回は 6月23日が認定日(最後の認定日)です。
受給期間満了年月日は22年7月15日です
あと2回応募すれば、30日延長の可能性はありますか?
以上のような状況です、
皆さんの意見聞かせてください、よろしくお願いします。
就職活動は厳しい状況です。
個別延長給付について 教えてください。
会社都合で解雇になり、現在失業保険を受給(330日間)しています。
北海道に在住で、雇用機会が不足する地域で個別延長給付の対象になると思います。
所定給付日数が330日の方は、応募回数5回となっていますが、
「待期満了日の翌日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において」
とはどの認定日しょうか?
現在応募3回(ハローワーク紹介)で 後2回すればまだ間に合うのでしょうか?
ハローワークのセミナーなどには参加しています。
前回は 5月26日が認定日(残り支給9日間でした 6/3迄)でした
次回は 6月23日が認定日(最後の認定日)です。
受給期間満了年月日は22年7月15日です
あと2回応募すれば、30日延長の可能性はありますか?
以上のような状況です、
皆さんの意見聞かせてください、よろしくお願いします。
就職活動は厳しい状況です。
既に3回の応募があるのでしたら、次回の認定日の前日までにあと2社応募することが延長給付を受ける条件となります。セミナーの参加は対象外です。セミナーはあくまでも求職活動のひとつであり、延長給付用件の応募には当たりませんので。6月22日までに対応が必要ですが、職安の紹介に限らず新聞や知人の紹介や求人情報誌等からの応募も対象となります。即面接はなかなかない状況ですし、履歴書送付もこの応募に当たりますので、頑張ってください。
関連する情報